★やっと月末を乗り切れた。
★結局、引継の人が見つからず、1ヶ月契約延長。
降ったように沸いて出てくる優先プロジェクト。Windows7対応。スケジュール案が出て来た時には既に評価計画のレビュー日が過ぎているのは何故でしょう?
★うちのPS3は基板から死んでいるから再利用は無理と思いますよ。
BDドライブはなんとか使いたい気もするんですけどね。
★
★3週間ぶりにOXに乗る。
ちょっと遅く起きたので、涼しくなって来た10月でも既に日は登っていた。
走り出してから5kmくらいまではなんとなく感覚が掴めず、ゆっくり走る。でもバランス崩して転倒しそうにもなったり。多摩川に付く頃には持ち直し30km/hペースで。
今日は慣らしと言うことで1h30mで引上げ。
★東方香霖堂、とめはねっ!(7)、カブのイサキ(3)、やっと購入。
現在、東方香霖堂を読中。
この本も連載(と言っても雑誌休刊して変更、更に雑誌→web連載)終了してから何年経ったんだっけ。長かったよなぁ・・・・朱鷺子さん(仮名)いいね。
読んでいて、妙な感覚があるなぁ・・・と思っていたら実は最近本を全く読んでいなかった事に気がついて愕然としたり。
★明日はどっか出かけたかったが、雨っぽいですねぇ。
予定では、また朝の内に自転車で走り→選挙→散髪かな。
★昨日、渋谷であったデモ。
「尖閣、渋谷2600人デモ」 CNNが報道する一方、日本のマスコミは…(痛いニュース)
こっちはニコニコ。
実は、これが日本のマスコミから一切出てこないのにはショックを受けました。
このタイミングで来た新聞勧誘に丁寧な対応をした自分を誉めてあげたい(笑)
(2週間くらい前から勝手に土日に産経新聞がポストに投函されるようになった(試読の印も無かった。以前朝日かなんかの時は「試読」の判が押されていた) →うちの区の配達局調べて電話で連絡 →先日そこの主任さんが来る →試読でしたと言いながらも付加付けるんで1ヶ月どうです? →お帰り願う)
★で、ここで一服。
★完結。この9ヶ月楽しかったです。ありがとう。
やる夫はローゼンさん家の家政夫になるようです(やる夫観察日記)
いやまじ炒飯一つ真面に作れない自分の手をじっと見るところで蟹炒飯って個人的には感触があまり好きじゃ無かったりするんですが玉子大事だね玉子油を吸わせてほっこりさせるのが(以下略
★そしてさりげなくリプレイ続き
★今日は13:30から仕事を抜けて、面接へ。行って一時間半の面接を終えて帰って来ると19時。
・・・こんな事言うと怒られるが、正直落ちてほぉすぃ。
また5:30起きの生活が、今度は2年以上になるかもしれんと思うと引っ越したくなるからねぇ。引っ越し代は当然自腹になるし、もし予定外に短期で終ると悲惨過ぎる。
★まだまだ続くよ〜♪
★11ARTS
まだ、わらひの手元にも来てないんだけどね。
★いいプレイヤーが集まると何故かいいシナリオに訂正されるんよね。
★ご存じの通り、わらひは気圧に体調を支配されているのだが、昨日今日の変化はなんだ?
昨日の夜から気圧が変化してんなー・・・と思っていたら今朝は起きれなかった。
いつもの時間に起きることが出来なかった・・・ではなく、普通に体が動かなかったと言う意味で。
体が痛い訳でも苦しい訳でも無いが、非常に気持ち悪く体に力が入らない。平衡感覚はもとより、体のあらゆる感覚が判断出来ないって言う感じだろうか。毛布に布団を被っても暑くは無いが寒くも無い。では丁度良いのかと言うと全く不快でそれすら判断出来ない。汗が流れるのを「見て」初めてああ暑いみたいだな、と。
仰向けに寝ていると内臓が背骨に乗っかって苦しい感じが不快なので、うつぶせになると内臓がろっ骨を引っ張って・・・な感じ。
結局、午後近くになって動ける様になったので出勤。納品作業が明日までなんでー。とりあえず完了して安心。
★シティアドベンチャー=シーフの活躍!シーフいいよね、シーフ。にゅかりいいよ、にゅかり。
★結局、去年に引き続き、CEATECは行きませんでした。
昨夜にカメラの準備までして、今朝は7時に起きたんですけどね。雨の勢いと共にみるみる下がるテンション。あー、本当に今日は何もしなかったな。
★Amazonからの荷物受取り。
一つは自転車用に買ったライト、SG-355B。
単四を3本と言うのが微妙ですが、LED1灯で100ルーメンは美味しい。しかも8-30度で照射角を調整出来る(ワイド側にしたら照射範囲はかなり広いです)。電池も(HL-270の半分の10hだが)そこそこ持つ。まぁ、今日は雨なので走行していませんが。明日晴れたら夜に試してみよう。
BD-1で使っていたのはCATEYEのHL-270。広範囲を照らせて長時間持つのは良かったのですが、そこそこ暗くて単一2本なのでデカくて重く、ハロゲン球も偶に切れる(入れている電池が切れやすさが変わる様な?)、防水でもない。と、言う訳で替えたかったのである。
★もうひとつの荷物は、11ARTS。
やっと来たー。代官山プロジェクト「本屋がつくる街」を出現させる試みとして、プロポーザル二次審査のプレゼンで11社が提案した模型を纏めた本。
この本自体が建築的構造で、本はほぼA4サイズ(見開きでA3)なのに、写真とインタビューを同時に開いてA2サイズで鑑賞できます(11ARTSサイト参照)。
だから写真部とインタビュー部で紙質も製本も異なる。写真部では諄い説明はせず、真上からの平面写真とポイントとなる箇所を重点的に。インタビューでは良くある形式ではあるが、やはりインスピレーションの得方や、土地、足、周期、目的”以外”の利便性、考えの起こし方は面白い。
★昨日分と合わせて2つ。
★昨日来た自転車用に買ったライト、SG-355Bのテスト。
照射角最低→最大。ライトの光軸を真ん中のBD-1のフロントタイヤ付近に設定して。
手前のOXから真ん中のBD-1までは約2m。バイクまでは約5.5mです。
ぶっちゃけ、照射角を最大にすると迷惑すぎます。最少付近で十分ですね。尚、バイクの奥くらいに街灯があるので、5mより先はその街灯の灯だと思って下さい(色が白色ではなく白昼色になっている)。
しかし、ライト付けてて邪魔だと思ったのがシフターのケーブルですね。照射角最大の写真にはしっかりケーブルが入って影が出来ています。
現在ハンドルバーの下側にライトを付けています。上に付けると光軸上真ん中にケーブルが入る為。現在付けているレバーはTIAGRAなんですが、シフトケーブルがハンドルの内側に出てくるので物凄く邪魔。これのお陰でライトの光軸が邪魔されるし、フロントにバックも付けられない。(この辺の写真見ると分かりやすい)。レバーをTIAGRAから105へアップグレードするとシフトケーブルも内蔵になりすっきりするんですが・・・明らかにオーバースペックなんだよなぁ。左右で4万オーバーだし。
★そう言えば、今日(10/10)は銭湯の日だよねぇ。
最近行ってないから行ってみようかな。
★あーこのシーンは、やっぱり女性にやって貰いたいよね♪
★あ、朝にゴミ出し忘れてた。
★午前中、いつも通りバイクでお台場に走りに行って、帰りのレインボーブリッジの上で遊歩道を歩く人を見て「そういや、ここの遊歩道歩いたことないな・・・」と。
芝浦側のアンカーレイジ(ケーブル支持部)、レインボーブリッジの根元から行けるのは花火の時に確認済み。早速レインボーブリッジを下りてからUターン、アンカーレイジにてエレベータで上がる。このエレベータは2Fと7Fしかない。
今日は天気も良く、風もそれほど強くない。いい散歩日和でした。
海景色も普通に良かったのですが、いつも見ている風景なので、歩いてしか見られない光景などを。
やっぱF710は逆光に弱いやねぇ。
ここの遊歩道、広角は28mmくらい、望遠は300mmくらいあれば大体取りたいものが取れるかな。
大型のフェリーやクルーザーを目的にしているのかな?結構、船撮りの人が多いみたいです。カメラはニコンのエントリー機が圧倒的に多かったですね。キヤノンは1、2人白レンズ付けてる人が目立ってましたが、マナー悪いのが目立っていた様な。白レンズだから目立つのか?
★さて、買い物行こう。
・・・チャーハン作るよ!!
練習だから玉子炒飯の肉無し。・・・・ご飯硬めに炊いて、北京ナベを熱する→油を2回繰り返し、溶き玉2個→10秒でご飯投入、30秒で具材投入、20秒で調味量投入。ここからひたすらナベ返して炒めて30秒。オタマに盛って皿へ。
・・・・・ちょっとは良くなった気がするけど、まだ美味い店で食った時のホクッってした感触が無いんだよなぁ。油はラード使ってみるべきかねぇ。
★アドリブ時のダイスは大事だよね。あとプレイヤーが思っても見なかった伏線を回収してくれると予想もしなかった方に行って面白い(笑)
★引継な人が来たけど、WindowsXPを触った事すら無かった件について。
・・・もう本当にVistaからしか知らない人って出て来ているんだねぇ。
★後で返信します >某先輩
★うー☆
★ビクター、大口径ウッドコーン採用プレミアムコンポ −「EX-A250」。バイアンプ駆動でDVDオーディオ対応
中途半端さを感じるなぁ。今回スピーカーをフルモデルチェンジしたからアンプ&プレイヤーはスピーカーに合わせたモディファイだけ。って感じか。
14.5cmウッドコーンと言うとSX-WD500が既にある。型番は半分、値段は1/3と言っても実際に聞いてみないと分からない。しかし小スペースのピュア味付けのミニコンポとしては迷走している感じも。
★「秋のヘッドホン祭」が10月30日に青山で開催 −STAX最上位の試作機登場。フジヤエービック主催
なんだと・・・!!
Ω系の新製品か(試作機だけど)、わらひが使っているSR-303とSRM-323Aの後継機も出たことだし、聴きにいってみるかねぇ。
★うーん?アイテムインフレの予感。
★写真どうもでした >某先輩
最初、何が残念だか分かりませんでしたが、2枚目見て、1枚目を見直したら解りました(笑)
と言うか、なんでこの形に歩道橋を作ったんだろう・・・。
VTRの件は、市場では評価高いので全く問題ないと思いますよ。わらひが2st長かっただけで・・・(そう言えば昔、2chでは「2stから4stへ乗り換えに失敗した人のスレ」ってのが合った記憶が(笑))
乗り換えを考えてもぐるぐる回り。
トラのデイトナが最も排気音良くて、小柄でスレンダー、スタイル良し。が、スペックと値段が高過ぎるのが・・・馬力は半分でいい(笑)
エンジンパワーで見るとグラディウス400だけど、デカイし重い。(デイトナより11cm長く、6cm広く、20kg重い。全高は3cm低いけどカウル無いしね)
まぁ、先立つ物が無いのでしばらくは悩み続けます。
★新しい人は、現在OJTスパルタ教育で頑張ってますよー。
正直、XPのブルースクリーンを初めて見たと言って居る人に、WindowsServerとSQLServerのインストール&セッティングは地獄だと思う(現在RAID構成で4台あったHDDをSASシングルにして、4つの環境構築を命じられている)。
で、わらひの引継は既存メンバーに。現在引継資料作成中。
★ダンジョン!ダンジョン!
★今朝は、ロードの人達と連なって走った。
大体30〜34km/hペースなんだが、時折25くらいの人や40くらいの人も居る。下りなら50オーバーで走ってそうだ(わらひは50出したこと無いので判らん)。
わらひは登りで20、平地で25〜30km/hくらい。瞬間的に40近く出すこともあるけど5分と持たない。25〜27くらいが楽ですね。小径車&体力不足なのでフルサイズのロードに付いて行けないのは当然としても太いタイヤのクロスに置いてかれると結構ショック。
今の季節、涼しくなってきたので、汗だらだらにならず走りやすいのがいいですね。特に今日の8時前までは太陽も雲に隠れていたので非常にクールでした。(それでも帰宅後はシャワー浴びないとやってられん程ですが)
夏場は本当に流れるように汗をかき、グローブで拭っても拭っても駄目で、汗が眼鏡に落ちると停止して拭く必要があったりと走る以外の事に、気を取られるんですよね。
★自分の体力不足を痛感するのは、走った後に眠くなる事ですねぇ。お昼食べた後は本当にお昼寝したくなる・・・・。
★今日も2つ。
★むー。天気良くないなぁ。
今朝は自転車の後、バイクでも走る予定だったが、中止。
自転車でも昨日とうって変わって連なる人も居らず、やっぱり天気に依って変わりますな。
★午後、某先輩が来訪。
京都や九州での写真(トヨタ博物館や鉄)を見せて貰ってから昼飯@ミン民@東京駅(遣い方間違い)
コンサートに行く先輩とは別れて、帰宅後はBDのワイルドチャイナを観る。
2時間でまだ1/3ですが、相変わらずいい出来。
★某先輩から頂いた荒尾梨。
とりあえず今日は半分頂きました。
なんか妙に種の部分が小さくて、半分は皮剥いただけでOKだったり。
美味しゅうございました。
いつも貰うてばっかりやけん、なんかせんとねぇ。
★これで、この章も終わり。
★今日は特に書くことないなぁ・・・。
★あ、そうそう明日次の仕事候補様の面接なんだけど・・・・目茶苦茶求人要求と違うんだけど。うちの営業さんが取って来たものなんでまぁ受けますが、Cすらこの10年触っておらず、C++なんて何逸れ美味いの?状態のわらひにC++経験5年以上で医療系なんて良く書類審査で落とされなかったなぁ。恐らく無いこと無いこと吹き込んだんだろうけど(前回も職務経歴書、自分が書いた覚えの無いk(ry)
駄菓子歌詞。
面接では本音でぶっちゃける予定。つーっか、薬事法に絡まない奴でも胃が痛くなる程なのに、真面な医療系の設計開発(しかも全国の納入病院へ毎月出張あり)とか普通にストレスで死ねると思う。これは連休は全て出張で徹夜タイプ(病院の閑散期にシステム保守、それを納入先分やる筈)。
★GM楽しいよGM。レベル上がると本当お金で悩む。魔法アイテムもね。
★オチとして、求人自体が無いこと無いことだった、言う・・・。どーすんだこれ?
★芸術レベルのキャラ弁画像画像集
じ・つ・は、弁当って作った事無いんだよね。
一人分だと、冷凍食品オンパレードになりそうで(汗
結局、野菜分が問題なんだよねぇ。
・・・・そろそろ白菜が美味しい季節ですが、今なんであんなに高いの。
★あ、飲み物は毎朝珈琲入れて持っていってます。
豆200g買って2週間ちょいくらい持つんですが、毎日500のペット買うことを考えれば安いです。魔法瓶であったかいのが継続しますし。
★ねもい。
★逆転!キャッチャーゴロ!!
・・・てなオチで180度ひっくり返されそうな今月末。
正式に決まってからだけど・・・・なんだこれ?
★巡り巡って、またキャブ車に乗りたいなぁ・・・とループしているので以下略。
★本当にセンター前キャッチャーゴロってな感じになった。
とりあえず11月も現在の仕事場で継続決定。
今週火曜まで完全に終了予定で次の仕事探してたんですが。
・今まで:請負→派遣に切替、開発はオフショア。
・今から:派遣→請負中心。外に出せるものは出せ。但しオフショア止め。
・・・・『今まで』から『今から』の間に”偉い人の交代”ってのがあったらしく、いきなり方針180度変換。ちなみに「外に出せ、でもオフショア止め」ってのの出し先は、偉い人の紹介するメーカーらしいから分かりやすい。
★韓国GP、コースにはヘビと巨大なクギ…安全面に疑問
まぁ、明日に。
★大体、主人公らより敵の方が数が少ないけど、もっと多くしても良くね?とは思うけど管理が大変なんだよな。
★自転車でひとっ走りして来たので、これからバイク屋行ってくる。
★アクション・フィギュア『モノリス』(更新版)
あはははははははははははっ〜♪
★バイク屋でVTRの12ヶ月点検の予約。
購入してから1.5年経っているけど、気にしない♪
【二輪】CBR250Rが復活 ホンダ、中型バイク初の「逆輸入」 海外生産に拍車
逆輸入違う。あとこの画像はバイク雑誌社の作成したCGらしく、現地で撮影されたのはこっちの顔らしい。参考:CBR150新型が公式発表されましたよっと(バイク板&車板まとめブログ)
VTRは熊本生産ですがそれも今年一杯なんでしょうね。
しかしCBじゃなくてCBRなのに4気筒じゃなくて単気とは・・・やっぱりタイ生産だからでしょうねぇ。18000rpm回るカムギヤ積んでいたのがCBR250Rだったのに。
で、わらひはまだぐるぐるしていますが、出物があればキャブ車に戻りたいと思ってまふ・・・。
★そいや、軽薄なドワーフって見たことないな・・・。
★冨樫義博の人気漫画「レベルE」がアニメ化決定(痛いニュース)
確かに冨樫さんの漫画では一番好きだけど・・・全くアニメ化には向かない気がする。TV放送では規制入りまくりでBD/DVDで修正、ってパターンかな。
★新セッション開始ー。
★寒いぜ馬鹿ー!!ってな感じだったので、買ってからずっと寝かせ状態だった酒を開ける。
吉乃友酒造の純「かんしゃかんしゃ」。
冷やか上澗で、との事なので当然燗して。わらひは猫舌なのもあるが、ほどよく暖かいぬる燗が好きなんだが、このお酒は香りが飛ぶかとちょっと恐いくらいまで燗するが吉。
大人しめの香りが沸き立つ。ぬる燗ではいまいち物足りない味もぐぐっと膨らんで口の中に広がる。ここで初めて純米酒らしい感じが。
ただ65%まで米を磨いている為か、それでも行儀の良い感じ。単体では物足りない感じになるが、メインを料理にして油っぽいのと合わせるといいかも。そう言う意味では夕食時に呑む酒かな。
★目茶苦茶時間潰せます。
★早くも第4のセッション。
★寒いよー。
lainのBD-BOXは品切れだし、今週末は颱風だし・・・。
★結局台風の為にグーワタナベさんとバイク屋さんは行かず。
グーワタナベさんからは昨日に「台風来るから休むよ〜」とmailを貰ってたのでした。バイク屋さんにはTELで連絡。・・・・実は午前中なら小雨だったから大丈夫だろうと思ってたらカッパが無くて行けなかったのは秘密だ(笑) 何時の間にか防水系のジャケットも無くなってた・・・買いに行かねば。
★で、今日はずっとPS3でワイルド・チャイナ観てました。
作品自体もインパクトデカイが、特典での映像も。やっぱ取材はかなりトラブルが起きているんだねぇ。
★で、台風なんかで家に閉じこもって居ると、どうしても外の情報知りたく色々グルグルしている内に何故か通販ポチってたorz
いや、もちろん必要だから・・・うちのメインPCはケースが古くて特殊だからストレート排気の電源ユニットしか使えないとか、微妙にATXマザーを載せるには奥行き方向が足りないとか(乗るけどね。ちょっと3.5インチドライブマウンタと干渉するので奥蓋が閉らない(マザーを搭載する板が拡張スロットと一緒にケース後方に引き抜ける。メンテナンスにはかなり便利なんですが、お陰でケースファンは6cmまでしか使えないし、電源を置く場所も上方チャンバーへ別体になっている))、あと電源も弱っているしー。Win7の64bit入れるにはDVDドライブも新しいのにする必要があるし・・・と。言い訳乙な状況で。
まぁ、後は買いはしなかったけどREVIVE USBとか良さげだなーとか。サターン時代のジョイスティック復活とかにね。
★あとPC類のHDDのフルスキャン掛けてたり。
そろそろアンチウイルスソフトの更新時期でもあるんで、考え中。
現在のアンチウイルス | 次 | ||
CLOVER_4(デスクトップ) | Kaspersky2009 | → | Kaspersky2011 |
ALTO(ノート) | ウイルスバスター2010 | → | ? |
Ale(ネットブック) | MSE | → | MSE |
Kasperskyは現在2009から2011へVerup中。で2009アンインストール時にライセンスを保持するチェックを入れなかったので、再度レジストコード(を探して)入力するが面倒だった。今度2011で継続すれば最近流行の3台分のライセンスが付いてくるらしいので有力候補。
Kaspersky自体はこの間のサイト改ざん問題での対応が気に入らないのだが、InternetSecurity自体は細かい設定出来るし、結構不満無い。
ウイルスバスターは2011からクラウド化され妙に自分の用途では使い憎い感じに。細かい設定が出来ないのも×。2011年版セキュリティソフト徹底比較(第1回) (3/4)(ITMedia)
MSEは動作が軽くて無料な点。ネットブックでMSのOS使用時なら一番バランスが取れている気がする。
Kasperskyのライセンスが余っていても入れようとは思わないし。軽さだけならキヤノンITのESETも以前NOD32使っていた経験から良さげだと思うけど、キヤノンITはユーザー登録が鬼畜なのでもう使いたく無い。
動作が軽くて無料な所があまりお金掛けたくないネットブックのバランスに合っている感じ。但し、ネットは深入りしない方が良いと思われ。不明なサイトには絶対に行かないカード番号なんて絶対に入力しない、メールも出来れば別のPCで再チェック掛けるくらいに思ってた方がきっと安全?
★作業用BGMに最適。アトミックランナーの所で思わず手が手が止まった(笑)
★今日、気が付いたけど、前回の間違ってるじゃないか・・・・なんで誰も教えて紅んだ・・・恥ずかしぃ
★台風一過・・・と言うには微妙な天気。
しかし、今日はグーワタナベさんとこにバックを取りに行かなくては!
注文したのが6/12だから4ヶ月半ですね。
フルオーダーだったから仕方がない。しかしその分よく出来てます。
見ての通り、ステムとフレームの上に取付けるバック。足はギリギリ当たらない位置なんですが、ダンスは出来ない。容量は2Lくらい・・・もうちょいあるかな。内ポケ×2で以外と積載出来ます。真ん中のファスナーも見掛けより開けやすく、中味を足り出しやすい。
本当はハンドルに付けるフロントバックが容量を稼げるのですが、ライトの時も邪魔になったデュアルレバーのラインが邪魔で取付けられない。で、Gazelleフレームはボトルゲージがシートポスト後方に付くのでシート後ろも使いにくい。ので、フレームの上しかバックを載せる所が無かったんですな。これでチェーンロック一つすら持つのにバックを背負わなければならない状態から開放される〜♪
帰り道。道なりに帰っていた筈だが何時の間にか知らない所を走ってた(ぉ
まぁ、この辺り〜と見当付けた所で大体合ってました。
そいや、渋谷から恵比寿辺りかな、ハロウィンパーティと思われるイベントがそこかしこでやってました(少なくとも3ヶ所で見た)。・・・・ハロウィンのコスプレとは少し違うんじゃないのかなー、とプリキュアやマリオの格好した小学生低学年くらいの子供とそれを撮影する母親を見て思いました。もちろん普通に魔法使いやジャック・オー・ランタンも居ましたよ。
なんとか雨が降ってくる前に帰宅。
★デ〜イト〜ナ〜♪
ランス→汚いアドル、アドル→奇麗なランスの言い回しは噴いた(笑)