たなばたバタバタ ←?
2002/7/1(月)

シャア専用ポラロイドカメラ
 すげぇ!! こんなのありかよ!
 「カメラの特徴」の説明文がイカス! って言うか説明になってないし(笑)

★今度は爆笑(但しF.S.S.のみ)中華・オブ・ゴールド
 と、ゆー訳でこれが中華キャノンです > しもねーさん

★さらにlinkネタ。サイコドクターあばれ旅さんとこの読書傾向と夢に関する調査結果
 個人的にちょっと興味深いと思う。

★以前の職場の後輩から質問Mailが来たんで雑記のネタにされてしまう罠(2つ。一つは仕事がらみなので略)
 1、「室内の電光を変更しようと思っているのですが、白熱灯と蛍光燈では同じワット数場合、どちらが消費電力が少ないでしょうか?」
 2、「電話回線を新谷増設しようと思っているのですが、新規で申し込むと高いと聞いていますが、他に手段がありますか?」

 ・・・・なぜわらひに聞いてくるかなぁ。 わらひは電気関係は専門外だぞ、と。
 まず1。単純に考えればワット数が同じなら消費電力も同じでないんかい? 光の性質は全然違うだろうけど。本呼んだり色原稿見たりするなら蛍光燈でしょうし、雰囲気が好きなら白熱でもいいんじゃないのかな? >電気詳しい人フォローお願い
 一応、ネットぐるしたらKAMEでもわかる科学の話、他(ヨタ談)>ランプ雑学にそれらしきモノあり。

 2。これ、今ならネット電話だよねぇ。
 他になにかあります? >詳しい人フォローお願い(^_^;

2002/7/2(火)

★どうにも蒸して堪らない日々ですなぁ。

★今日のお酒は、純米酒「たる酒」from(有)仁井田本家。福島のお酒ですな。Webで知ったけど、この酒限定品だったんだ・・・。もう完売してるらしいです(^_^;

たる酒

 やは♪
 これ、口上では「やや甘口、香り高めで、一番の特徴は濃さとろり(意訳)」みたいな事が書かれているのですが、口当たりちと辛目です。が、その後はすーっと引いて行く。確かに甘口と言ってもいいかも。
 香り。すごいんですよこれ。杉の香りがするんです。清々しい奴。
 一口飲んで、口上どうりのとろりとした感覚を味あうと同時に鼻に杉の香りがふわっと通るんです。この香りがくどくなく、直に消える所がまた憎い!
 トータル的には「万人にオススメは出来ないけれど、相手の意表を付くには最適」ってな感じ(意表を付いてどーする)。逆に「酒は美味くてなんぼじゃい!」って人だと「とろみがある普通の酒」って事になりそうな。
 わらひ的には変に甘くなく、かと言って舌がぴりぴりする様な神経質なモノでも無いし癖強いしでなかなかお気に入りです。

★昨日の散在:

2002/7/4(木)

★本当にあっつ〜。

★えと、えと。
 火曜日の質問に答えて下さった方々、ありがとうございました。
 やはり傾向灯ですよね(どんな灯だよ)。あと、電話はきょくせんさんから初期投資の低い奴(ライトプラン)を教えて頂きました。ありがとさんです。

 でも質問して来た某ナベ君の理由が、もう一人の可愛い後輩からのリーク情報通りならば、ちと使えないですな。

★やっと7月のカレンダに換え。
 いや、日めくりカレンダは毎日めくっているんだけどね。月の奴が。
 そうだよね〜。もう7月なんだよね〜。
 仕事場で夏休みの予定の回覧があって、もうそんな時期なんだなぁ、と。
 別に帰省する予定がある訳でもないので、なんとか乗鞍に行きたいのですが・・・・混む時期はヤだなぁ。7月末とかにするか?

★うちの仕事場にも新人さん(常駐先の)がやってきました。
 わらひが居るグループに来たのはなんだか中途半端に不真面目そうな好青年。(←なんだそりゃ)
 ところが本来の教育係の人が研修員論文とかでニッチもサッチもいかない状況、でここの主任や課長はアレなのでなので、わらひが見ることに・・・・・なんで?

 ところで彼らはなんだか意味不明な日誌みたいなのを書いているそうですが、ここの部長さんが偉く暇らしく一生懸命にその日誌みたいなモノに赤ペン先生してました。
 本人に戻る前にその赤ペン先生状態の日誌を見た一同の感想。

 「こんなの言われたら、もう会社来たくないよ」
 「いじめだよねぇ」
 「新人にこれは辛いよ」

 やったね! がんばれ新人君。
 先輩達は気をきかせて「歓迎会の後に渡そう」と言っていたぞ。この日誌が戻った時、彼の明日はどっちだ。

★えっ!! わらひに買えって言うんですか?!
 わらひにこれを買えと!
 いや、面白そうだな〜、とは思ってたんですよ。
 でも重さが6kg。完全にデスクトップの代りなんで4つ折りはあまり意味ないかなぁ?

2002/7/5(金)

★電車の中で、す〜さんから借りた本「YS−11 国産旅客機を創った男たち(上)」を読んでいて、なんでも無い所で不思議と気持ちが高ぶって、泣きそうになってしまう事がある。
 それがなんだか判らないまま読み終わってしまったけど(す〜さん下巻あった〜?)、なにか自分の居る場所から想っている様な気がする。

★大森の山王側、昔イトーヨーカドーが在った場所にパチンコ・スロット・ゲーセンが出来た。
 前2つはどーでも良い(って言うか消えてくれ)のだが、このゲーセンはチャロンフォースが置いてある。
 いつも行っているセガと比べると

★明日(って言うか今日)は谷山さんの活劇コンサート「幻想図書館2」。
 楽しみ〜♪

2002/7/7(日)

★谷山さん「幻想図書館2」終了。
 良かったっす。が、今日は眠いので明日(ぉ

★今日の散在:

2002/7/8(月)

銀河高原ビールが無くなる! との噂を聞いて買って来て見る(土曜日)(結局無くならないとの事でした)。
 某先輩と一緒に飲んでみる。白ビールも。
 ・・・・・なんて言うか・・・・ちょっとクセになりそうな味ですな♪ 今日、もう一本呑んだ後、黒ラベル呑んだら黒ラベルが味気ない様に感じちゃったよ(^_^;
 白ビールは危険。
 ビール初心者には飲みやすかろうが、いきなり来るぞ、コレ。

日立、P4 2.40GHz、WildcatIIIを搭載した3Dワークステーション
 今時、「パーソナルワークステーション」を名乗るモノが出てくるとわ・・・・。初代はX68kだ。
 しかしFSB400のP4でワークステーションを名乗るとは愚かな・・・・と思ったが3DlabsのWildcatIII 6110を搭載しているとの事なので許す(笑)。
 ちなみに、日立のページからわがままにカスタムメイド(メモリはRDRAMで2GBで〜HDDは160SCSIで146GB〜DVD-RAM/CD-R/RWで〜モニタは18インチ液晶〜外部にMO〜)ってしたら152万でした(笑) さすが。
 尚、見積りページはクッキーを求めてくるので注意。

究極の真紅PC?Dual Athlon対応自作PCキット「CyberHawk」発売  かなり欲しげ。
 実は、このPCケースがわらひがかなり秋葉を探しても無かったアルミ製フロントドア付きミドルタワー。で、Athlonでゅあると聞けば気にならない筈が無い! カラーの赤も良い。現在のClover_4が青/メタリックブラックのツートンなんで色的のは派手だが、対比としては面白い。
 が、なんで天板とサイドはアクリルなの?
 これだけで、なんか物欲度が一気に下がる。なんでかな〜。

★で、土日の「幻想図書館2」
 今回のお題は「不思議の国のアリス」。
 前回の「雪の女王」ほど大きく動かずに、劇と言うよりは語り。しかし見ている気分はミュージカル。語りの気持ちよさに思わず眠くなる事もある。しかし
 2時間を掛けて繰り広げられたアリスの冒険は原作とちょっとだけ違う形でエンディングを迎える。
 そして恐怖(笑)のend曲・・・・・。(←これ絶対反則だってば。納得するけど) でも、これ聞いたら帰りの印象は「普通のコンサートの帰り」だよぉ(笑)

 最終日は、最後にちょっとした奇跡が起こりました。
 コンサートに来てた人でも体験出来なかった人もあり。
 人間、諦め悪い方がいいみたいですよ?

 某先輩、どうもありがとございました。
 日曜は晩飯食ったの24時近くでした(^_^;

2002/7/9(火)

★今日はちょっと曇ってるね。

★niiさん経由で、Web日記書いている人には重大な?ことになりそうなリンク先はトップページでなければならない?
 Web世界の基幹でありハイパーテキスト技術を素にした相互参照機構であるlinkが禁止されるかも知れない、というのはにわかに信じがたい。
 って言うか、次世代DVD規格の事といい、この世界バカばっか?

★この間、強制的にニュースリソース元にした古代魚まっしぐら(笑)後輩からの情報でお台場に「ねこたま」OPEN
 さぁ、「ねこたま」→「まさかな」と連想した人手を挙げて!!(ぉぃ)
 「ねこたま」ねぇ。二子玉のは以前行ったことがあるなぁ。
 何年前だっけ・・・? あぁ、痛い痛い(^_^;

★この間の銀河高原ビールの件から、ふとビールについて考える。
 ビールってかなり微妙な位置だよね。誰もが飲むのに、大衆化しすぎて?、良く知っている人/ポリシーを持って飲んでいる人は一握り。
 わらひは日本酒派でバーボン派なのだが、ビールはどちらかと言うと苦手な方だ。最近の暑さに「美味い」と思う事が多くて困っているが、基本は日本酒だ。
 ビールは最初、苦みが嫌なモノだった。
 慣れてくると、味も大事だが、それよりも喉越しが重要と感じ始める。が、炭酸の為に大量には呑めず、酔う前に腹一杯になるし、トイレは近くなるしで敬遠する題材には事欠かない。値段も高いし。大体、味がつまらないのが多い。
 って言うとビール好きの人から怒られそうだが、実際にそう感じる。もちろん、これは自分個人的なものだ。過去に呑んだ「ラガー(生になる前の奴)」「ヱビス」が今飲むと当時のものに比べて印象が薄いと感じるのも原因かも知れない。これは自分個人の趣向の変化や思い出の美化ってのが大きそうだなぁ。

 ビールの味が良く判らないわらひでも「スーパードライ」はちょっと例外だ。
 (お店で)生ビールを飲んで、美味くない、と思えるのはほとんどコレだと思う。なんか、水っぽいセミっぽいと言うか氷が溶けだしたって感じか。
 と言ってもアサヒが嫌いな訳では無く、ドライの直後に出た「ワイルドビート」って奴はなかなかだった。わらひが気に入るくらいだから、即効で無くなったが(爆)

 ああ、又なにいってんだか判らなくなってきた・・・・。ともかく皆知っているのに実は知らないのは、洋々な酒の中でもビールではないかと。
 身近な分、結構難しいな、と・・・。

2002/7/10(水)

★台風が来るぞ!!
 しかし、今回の台風は頂けませんな。あの台風前夜の「生暖かい風」「不思議色に染まる夕景」が魅力なのに。 ←おぃ

★DVD+RW付近の状況が騒がしいようですが、好いことです(笑)
 実は「これでDVD-RAM/R買ってDVDメディア制覇」ってのも楽しいかも知れない、とか考えてたりして(爆)
 ま、そんなDVD規格の話は置いといて。

日立、10MB/sec書き込みの大容量多値フラッシュメモリ〜1GB CFと256MB MMCの製品化を計画
 来ましたよ。
 10MB/s。これがどのくらい速いかと言うと、去年の7月に買ったLEXARのCFが8倍速で約1400KB/s(実測)。ちなみにコレ、今でも十分に速い品です。
 10MB/s。倍速表示で言うと等倍速が150KB/sだから64倍速の製品と考えられる。(しかしずーっとCD-ROMの転送速度が基準なのかね?)
 10MB。SCSI2の速度です。って誰も聞いてないってね(^_^;
 ちなみにUSB(1.1)接続のCFリードライタだと最高でも10Mbpsしか出ないので8倍速程度が最高速度と思われます。やっぱりSCSIだよね♪ (←USB2.0が普及するまでじゃん)

 尚、同じタイミングで発表されたものでLEXARの12倍速、24倍速が店頭売りされる模様。
 24倍速・・・・256MB・・・・買いに行くかなぁ。

★SIESTA HOMEPAGEからビーフかチキンか鉄拳か
 7月9日の所。と言うわけでもし国際線に乗ることが在ったら「鉄拳!」と言いましょう。
 しかし7upは普通に見るような気がする様な・・・・。

2002/7/11(木)

★台風一過。
 あああ、もうちょっと早起きすればよさげな写真が撮れた(かもしれない)のに〜。通勤途中の風景が眩しかったです・・・・。

★この間買って置いたガーリックバターをトーストに塗り、オーブンに放り込み、
その間にフライパンで卵とベーコンを焼く。
 サラダは男の一人暮らしで勘弁して下されと言うことでお惣菜屋で買ってきたポテトサラダ。
 飲み物は100%オレンジジュース。

 焼き上がったガーリックトースト風な奴にベーコンエッグを乗せて食べる。
 おお、偶にはこんなのもいいのー。でも本当はバケットが良かったの〜、けど売り切れだったの。この違和感がなんとも。
 とか言いながら食べました。

 いや〜。本当に偶にはいいですね。

 こんな夕食も(爆)

★T−ZONEよ・・・・ここまで変ってしまったのか・・・。
 こーなって来ると段々秋葉行きたくない街になって行くね〜。行くだろうけど。でも相対的には確実に楽しさが減って行ってるよなー。

2002/7/12(土)

★「死に急ぐ奴らの街」(火浦功)を読み終えた。 ←遅過ぎ。
 最後の「ポータブルラジオの夏」では泣きそうになったよ。決して最後のシーンのさし絵が80年代のカルフォルニアをイメージさせる様なポニテ少女の絵だったからでは(たぶん)無い。

 文庫版あとがき(この、「xx版あとがき」って奴は曲者だと思う。竹本泉とか新井素子関連とか(ぉ))の書き出しを見て、該当する物が複数あり思わずつっぷする。
 ・・・・・す〜さんならほぼ全部じゃないのか?
 とか思ったのでMailを出す。

 ・・・・が、404風味だったので、諦めてチャロン・フォース。いや、ほら、明日出来ないから(←理由になってません)
 結局は404だったのは自分が出したMailだったみたいなんですが(まだ世界のどこかを回っているのかなぁ)それは横に置いといて。
 チャロン・フォースは全敗。撃破数だけは上がって行ってるのだが・・・。やっぱ詰めが甘いらしい。2本取ったあと、連続3本取られたりするからなぁ・・・・。

★現在のBGMは「マッハブレイカーズ」のサントラ。
 これも結局コンシュマーには降りてこなかったんだよなぁ。ニューマンと一緒に出して欲しいなぁ。今でも十分に面白いと思うぞ。

★明日は、諏訪に・・・・行きたかったのだが、お天気がどうもアレらしいので三浦半島。いつものごとく剣崎の予定。晴れるといいな。

★そうそう、東風さん。
 そんな輩には迷わず飛び道具を使いましょう。「喫煙家の事を考えろ」なんてほざく煙ジャンキーは悪人ですから人権はありません。
 わらひは学生時代、机とかを投げた事があります(若かった・・・・)。

2002/7/13(土)

★朝7時。
 既に曇っている。
 で、天気予報を聞いてみましょう(TVを見ないわらひにとって、天気予報とは177だ)。
 『今日は、北東の風、のち南東の風。くもり。朝晩は雨、所に依って雷を伴うでしょう』

 ・・・・・おぃ。
 しょーがない。剣崎行くのも辞めるか・・・・。

★朝8時に一雨来てからは晴れ。
 悔しいよね〜。んで午後2時くらいにも一雨。なんて天気なんだか・・・・。おりあえず秋葉に行ってDVD関連を散在しておく。

★夜はす〜さんと飲み。
 楽しい。今の常識は常識でないとか(そんな事言ったか?)、うちらならこの事は押さえておくべきだとか。一般の常識は常識でないとか。こーゆー価値観が通じるのはじゅーよー。
 ちなみに、これです。
 ・すぐに格好をつけたがる。
 ・自分ではとても口に出せないが、実はキザな言葉が好きである。
 ・車をはじめ身の回りの物には、ある種のこだわりを持っている。
 ・そのくせ、表にはスチャラカを装う。
 ・やせ我慢こそ男の人生だと自分に言い聞かせ、涙を飲んだことが過去に何度かある。
 ・正義とか人類愛とかとかいう言葉が嫌いである。
 ・どっちかと言うと、おっちょこちょいな方だ。

 ほら、合うでしょ?(笑)

 今日はDVDとか買ったけど、また明日。おやすみ〜。

2002/7/14(日)

★・・・・。
 いつもの事ながら、酔っぱらっている時の雑記は酷いのぅ(^_^;
 ほんの数行前の事を覚えてない風味。っていつもの事やね・・・。昨日は飲むペース守れなかったからなぁ。

★さて、今日もきれいに晴れましたね〜。
 雲は多かったけど、「どこが雨やねん」といいたげな青空。
 風がやたら強くて、これがまたいい具合に熱を取り去ってくれる。

 そんな訳で、今日こそは剣崎・・・・に行きたかったのだが(結果的には諏訪に行っても良かったよなぁ)、今日は
 二日酔い状態で、午前中は横になってました。す〜さんから借りた漫画「SWEET WHEELS」を読んでみる。
 ふむ〜。感覚が「ハートカクテル」と似てる。と言うかそっくり。馬鹿じゃぁいけない。でもお馬鹿なのはok。なるほど。
 探して買うかなぁ。

★で、午後になる頃には頭もすっきり。
 う〜ん。迷う。
 本当は今日は、雨の予定だったからずっとDVDとか本の消化をしようと思ってたのだけど・・・。この天気じゃ走らないのは嘘だよなぁ。
 で、TDRを出して、どちらの方に走ろうか? ・・・・東西南北とぐるっと考えて東に決定。久しぶりに品川埠頭に行ってみよう。 (←わらひの考え方なんてこんなもんである)
 はにゃーん。
 何も考えず、大井町駅から東へ。地図を見なくて適当に道を選んでのんびり、前が空けばアクセル開けて。
 なんかさっき通った様なデジャブとか、行き止まりとかを繰り返しながら、走る。
 飽きたら、海岸線に入って北上。旧海岸線にも入って走るうち、お台場方面に向かっている事に気がついたので行ってみる事にする。う〜んループ橋。
 登りは皆ペース早くて80以下で走っている奴いないよ(笑)(※ここは40km/h制限です)
 で、機敏な動きをする白いカレラがいたのでおっかけ。ループは100ちょい、直線は120強。 チャンバー内のオイル飛ばせ〜!! が、風が〜!死ぬる〜!!
 なにしろ直線走っていても風上方向にかるくバンクさせて走る。風の強弱がちょっと変化しただけでも無意識に調整するのだから、人間ってすごいよなぁ、とか思う。

★・・・・・TDRが止まったのはビックサイト前(^_^; 習慣って恐い。
 祭りの時の喧騒(いや、行ったことないから知らんけど)が嘘の様に人っ子一人いない。
 自販機でジュースを買って、日陰のベンチで横になる。時刻は14時過ぎ。
 ちょっと休憩入れるにはちょうど良い時間だろう。

 ウエストバックを枕代りにして、木々とビルの間の空を眺める。
 自然に目蓋が重くなって来た・・・・。

 雲の形が3回変った所で、再起動。
 時刻は15時。ま、こんなこんでしょ。
 さ〜って、またループだよもん。

 もっと風きつ〜!!!!
 90以上だすと恐いです(^_^; のんびり走ってきました。

★帰って来てからは、少しDVD消化したり。
 暑いのでアイスを食べてしまう罠。うを!260kカロリーも取ってしまった!!

★現在は、カリカリに焼いたベーコン(本当、ベーコンだけは高い奴買ったほうがいいね)とターキー・ロック。
 うみゃい!!
 。。。。。。今週、Q肝日守れてないよ・・・・ほぼ毎日飲んだからなぁ。

★昨日、今日の散在:

2002/7/16(火)

★昨日、仕事から帰ってくると、留守番電話がペカペカと点滅していた。
 今考えると、これは予定調和だったのかもしれない。

 この時、いくつかの選択肢が軽快な効果音と共に頭の中に浮かんだが、どれを選択しても無駄な様な気がしたので1番を選んだ。

 「1、再生ボタンを押す」

 メッセージを聞いて想った事はひとまず横に置いておく事にして、ダイヤルしてみる。この番号は短縮に入っているのでカーソルキーの右を2度押下すれば後は電話の小人さんが全て手動でやってくれる。
 「プルル・・・プルル・・・ガチャ!」繋がった。

 『もしもし、わたしリカちゃ・・・』
  ガチャン。

 すまない、どうやら間違えた様だ。
 カーソルキーを左に2回だったかもしれない。

 「プルル・・・プルル・・・ガチャ!」繋がった。

 『(前略)〜(中略)。で、今ならもれなくお中元で貰った「一番絞り」が(後略)』

 正しく悪魔の誘惑である。
 先週からほぼ毎日飲みつづけ、今日こそは ボQじゃなくて Q肝日にしようとしているわらひに対し絶妙(しかも今日は暑かったのだ)な攻撃だ。  この時、わらひには2つの選択肢があったと思う。
 つまり、
 「1、悪魔の誘惑に負けて出かける」
 「2、わらひの実力はこんなもんじゃねぇ!とバーボンとウヰスキーを持って逆襲のシャア」

 逆探知が必要だ。  そう、見失っている自分を探す旅に出る為、わらひは逆探知の時間稼ぎに出た。
 それはそれは激しい戦いで、後に「ヲレ戦争715の戦い」と呼ばれる予定なのだが、激しいのは時間稼ぎで戦いでは無かったのだから、そう呼ばれる事もないだろう。

 気付かれてはならない。
 相手(それが本物、又は偽物かと言う疑問は無意味だ。なぜなら、本物の存在を感じられないならば全ては「偽物」であって「本物」の意味が無いからだ)に気付かれてはならない。
 気分を落ち着ける為に、横になる。
 ・・・・駄目だ。このままではスイマーに負けてしまう。
 起きる。
 そうだ、冷たい物でも飲もう。

 ロックグラスに氷を入れようとして、気付く。
 い、いつの間に!! 悪魔はこんな所にまで手を伸ばしてきていたのかっ!!
 ボトルを置き、わらひはからくも生き延びた。

 その頃の逆探知は「萌えるステンレル筐体」まで進んでいたが、進行は芳しく無かった。
 そう、芳しい筈が無かったのだ。
 振り返る術を持たない存在はその位置を確かめる術も持たない。ただ「そこ」に在り、「どこか」へか行く。その軌跡は第三者から観測すればともかく、存在には詮無い事なのだ。

★さ〜て、さっぱり不明な事を書いたんで気分さっぱり〜♪ (←ヤな奴・・・)
 尚、上の文章には現実に存在する如何なるす〜さんとも関係がありません(笑)

「んじゃ、いってくらあな」
 ん。その通りだと想う。
 最後まで、自分らしく在りたいと思わないかね?

★なにがあった佐賀県大和町
 まほろばの里って・・・・。

2002/7/17(水)

★みゅ。
 昨日の雑記の中に出て来たステンレル。ツッコミを受けたからには説明せねばなるまい。
 その正体を確かめるべく、本を開いて見よう。
 民明書房刊にはこう書いてある。

 「その者、蒼き衣を纏て、金色の野に・・・・」

 ・・・・・ま、そういう事でいいじゅあないか(ぉぃ

★後ればせながら、わしらきへ。
 一周年、おめでとう。今年は大変そうだが、がんばってや〜。

★東風さんが、しばらくWebをお休みになるそうだ。
 やはり薬が増えて大変な様です。
 気を付けてがんばって欲しい。

★金曜は有給を取るつもり。
 東京→諏訪で、翌日に天気良かったら標高2000m越級のスカイラインでしょう。2stでどこまで行けるか挑戦でもあるな。
 雨降ったらDVD消化。

2002/7/19(金)

★一部で、既に諏訪に行っているのではないかと言われている夜詩ですが、東京にいます。

 だって・・・・週末、長野雨だもん。
 雨の高速なんて走りたく無いもん。霧の乗鞍行ったってしょうがないもん。

 許すまじ!SOUND PLANET!!

★そんな訳で、昨夜から鈴木さんの仕事の邪魔してました。
 昔からわらひが世間とかけ離れた(つーか、半分隠遁生活だよな)事を披露して驚かれたりとか。
 ビール飲んで以下略だとか。
 やっぱ風呂上がりのビールは美味いけど、速効で眠くなる・・・。

★そんな訳で、本日午後に帰宅(どっかで見たパターンだな)

 酒屋さんに行くと「アイス美味かったですか?」と聞かれ焦る罠! あまりにも暑かったので酒屋に来る前にハーゲンダッツを買って食ってたのだが、それを見られてたらしい(苦笑)
 ローゼスのブラック、銀河高原・ラガー・黒ラベルと買って(あ、ヱビス忘れた)帰宅。

 で、昼寝。

 涼しくなる夜から活動開始。(おぃ)
 TDRのチャンバーのサビ落とし。
 台風が来て、錆の進行が早まったからなぁ。3時間掛けてゴリゴリと。
 途中、蟲・・・・じゃない、虫に差されて虫除けスプレーを買いに走る罠。

 しかし、もうチャンバー前面は前輪が跳ねた小石とかで細かいキズが無数にあり、ここの錆はもう取れないんだよね。サンダーかなんかで削り取る方法もあろうが、それだとどんどん肉厚が無くなるし。
 つまりこの錆取りは今のチャンバー使っていく限りはずっと続く。そうなるとステンの奴欲しいよなぁ・・・・・でも15万。

★明日はどうすっかなぁ。
 剣崎に行ってもいいけど、強風で辛そう。
 いっそ、宇都宮に餃子食いにいくか?

2002/7/20(土)

★えと、久しぶりにはやりもの
 ・・・・・すまん、わらひのは

 表示するのは非常にマズイ気がする

 ので、表示無し(笑)
 いや、さすがに「萌え年齢」が、自分で入力した「自己診断で萌えると思われる年齢」より5歳も下って言うのは・・・・(^_^; 一応「天かけるロマンチスト」らしい・・・。

★今日は、めたくたに暑いね。
 TDRに乗ってて、信号で止まると腕が痛くなってくる(陽に焼けて)。ここ2、3日だけでライダー焼けしてしまった。

★「org」の読み方は? から、ここ経由から、オルグ学入門
 いや〜、なんつーか、恐いですね。
 確かに、Web上の論争ではよく見かける形かも。
 わらひも九州人でB型なんで、まぁ、がんこな方だと言われるし、他人の影響で自分の考えや思想をころころ変えるなんて論外なんですが、どうします? こんな「大衆は草刈り場」だんて人と会ったら。
 とりあえず、話し合いは永遠の平行線を辿るって言うか、冷静さを欠くとこちらがヤバイかもって感じで。
 一度、自分って奴を見つめ直す必要があるかも(そうか?)

★う〜ん。レキサーの24倍速256MBのCFを探すけど、どこにも無い。
 たしか20日発売だったよな・・・・うん20日だ。
 伸びたのか? それとも需要無いのか!?

★あ、相馬さんに写真送らなきゃ・・・。

★今日の散在:

2002/7/21(日)

★もう、終わりかい。短い夏休みだったのぅ(違う・・・・とは言えないなぁ)

★結局、どこにも行かなかったのが悔しい。
 土日の南・西は人多そうだったしなぁ。 ←で、剣崎も止めた

★実は昨日から腰が痛くて、餃子も諦めたんですな。
 む〜。へんな姿勢で仕事してた性かしらん。前傾姿勢のキツイバイクだったら乗れなかったな。ちとだけコルセット欲しいと想ったり(ぉぃ)

★そんな訳で、今日は午前中はチャロン・フォースで乱童さんとちこっとお話したり、午後はTDRでちょっと走って、えーと、えーと・・・・何してたっけ?(←既に記憶にない)
 まぁ、午後3時頃からうたた寝しながらDVD消化。
 りぜるの4巻、全然クライマックスじゃないやん。まほろさんと同じ様な感じ。10月から第二期がスタートするらしい。ふみ。
 プロジェクトX「妻に贈ったダイニングキッチン」。元建築科卒としては、む〜。なんか途中おもいっきり気ずられている感じ(いや、他のもそうなんだけど)。やっぱ自分は一般的なターゲットじゃ無いんだろうーな。

★今日の散在:

2002/7/22(月)

★新人君(もちろん、自社のではなく、H社のだ)が「分からない」とのたまうのでソースを見てみる。ちなみにPC用COBOL。
 ふむ。
 確かにソース上は問題無いように見えた。
 が、上手くいかない変数と直前の配列を見ていると、どうも配列の操作が怪しい。
 試しに配列の条件を変えてみる。
 ・・・・ビンゴ。
 変数としては別物だろうが、メモリ上のアドレスが連続しているんだろうな。配列の操作で、本来ならオーバーフローのエラーが発生すべき所がなぜか正常に動作して、次の変数の値を上書きしていると言う2、3年に一度は見るタイプだ。
 とりあえず、今回はCOBOLが悪いと言う事にした。
 今度はOSが悪い事にしょう(ぉ

★浴衣かぁ。
 今年は作ろうかな・・・・(と言って某ナスの残高を見る)
 ・・・・・まぁ、無くても死なないよなぁ・・・・(涙)
 それにしても安物だった甚平が早速駄目になりかけている。やっぱいい奴買わんと駄目かなぁ。

2002/7/24(水)

★ぷはぁ〜♪
 ん〜、うみゃい。
 この喉越しの良さ、炭酸の快感、下にわずかに残るカラメル甘さ(え?)
 そんなコーク飲む、今日は週に2日のQ肝日

★疲れた・・・・。
 しかし、す〜さんも大変そうだなぁ。お体「また」壊さない程度に頑張って下さい。

★今日はね、仕事を早く引けてから秋葉いったんすよ。
 25日発売の奴がフライング出てるんだと思って。
 しかし、無いのん。どこも「25日からです」とまるで真面目な気質の様な。いつからそんな風になったんだ?お父さんは哀しい!
 もしかして、なんかお布令でも出たんかなぁ。
 そんな訳でDVDを買い漁る日々(←おぃ)

★今日の散在:

 しかし、DVDは買うだけで見てないなぁ・・・(現時点で未開封が10本を越えているのはさすがに酷いと想う)PS2も買って来た日と翌日しか電源入れてないし。

2002/7/25(木)

★ぷはぁ〜♪
 ん〜、うみゃい。
 まるでデジャブの様なこの喉越しの良さ、炭酸の快感、舌にわずかに残る麦の苦さ!(お?)
 そんなヱビス飲む、今日は週に5日のnotQ肝日。 ←それ呑んでるだけやん

★そんな訳で、前田さん、どうもです。
 さらしですかぁ。考えてみようかな。前よりは痛みは減ったけど、今でも少し痛いです。お陰で仕事中の姿勢が良くなる良くなる(笑)このままが良いかも、とか思ってみたりしなかったり。

★25分単位で見れるDVDって訳でアニメは気軽に見れて良い。
 そんな貴方に「ココロ図書館(7)」鑑賞。
 12話「こころ あると いいな」。事実上の最終回と言えるクライマックス。最初のオープニング前のプロローグの語りから細かな気配りで泣かせる。
 事実上の11話からの続き。癒し系と呼ばれるアニメ。
 癒し系?
 冗談じゃない。何も見てない人にはそう見えるかも知れない。その瞳の先を見よ。
 何が見つめてきたか。その可愛らしいヴェールの中で登場人物らは何を成し遂げたか。
 痛烈、いや痛快とさえ思える、自分の時間を纏っていた物語は静かに表舞台からその姿を消すだろう。小さな静かな意志が見えるなら、大丈夫。貴方の物になった筈だから大丈夫。

★そして13話。「ココロ図書館の冬」
 ん。
 まどろみの中に浮かぶ普通の日々。
 いつか普通でなくなってしまう通常の日々。
 その時大事だと気付かないから、大事な。決して二度と帰らない、そして笑顔で振り返る事の出来る日々。
 それはこれからも続く様で、そう願って。
 だから、今日を。
 日々。
 貴方は生きてますか?

★今日の散在:

2002/7/26(金)

★仕事帰りに、閉まる直前のゲーム屋さんに寄ってみたら、エリュシオンは売り切れだそうな。で、RSを買ってくる。
 ・・・・もちろん、これより先に買ったラクガキ王国の封も切っていない(^_^;
 どうすんのよ・・・・。 ←あんたがだよ。

★電車から降りる時、現在仕事用に使っているバックのショルダーの留め具が破損した。
 ちょっと曲がった、程度では無くて、文字通り弾けとび、スプリングもどっか行っちゃったよ。・・・・持たなかったなぁ・・・。買ったのは2000年の11月だから2年と持たなかった?
 困ったな。まだグーワタナベからは新しいバックの完成通知が来てないんだが(ほとんどフルオーダーに近い形だったので時間が掛かっている)。

★某先輩すみません、27日はこちらにいます(^_^;
 28日はビックサイトでHOBBY EXPO2002? いや行かないでしょうけど。

2002/7/27(土)

★朝はいつものごとくチャロン・フォース。
 CPU戦は辛い。アジムまで辿りつけなかったよ・・・。

 午後から秋葉。
 チャロン・フォース(対戦版) ←おぃ
 勝率75%。・・・・・いや3勝1敗だったんで。E1ライデンの人と組んで狙い撃ち!!

★LEXARの256MBのCFを発見するも、予想より遥かに高い金額に驚く。
 わらひは2万後半くらいだと思ってたのに・・・・。九十九で×12倍速の256MGは5万越。他の所にはありもしやがらねぇ。
 2万台では×10倍速の160MBが2万台だったな。でも256とは100MB近くも容量が違う。ん〜。購入は保留。

★エリュシオン(DC版)をヤマギワで購入。
 B2ポスター付き。久しぶりにポスター貰ったな。
 DC版はPC版からキャラクターを一人追加の、美麗のシナリオの補完役と聞いたので、購入決定。
 で、早速play。 (・・・えー、なんで昨日買ったRSやその前に買ったラクガキ王国をやらずにこっちから始めるんだ、との意見はあるかと存じますが、実はRSの封は切ったんです。で、立ち上げたら「PS2メモリーガードがねえよ。セーブ出来んけどいいのか>(意訳)」と言われた。そう、PS2用メモリーカードを買うのを忘れていたのだ(爆)なんで、メモリのあるDCから)

PC版とDC版の画面の差

 さて、早速始めると懐かしいPC版となんら変らぬ風景。今流行の 媚びた 「きゃるるん♪」なムービーなどは一切存在せず、アコースティックな金管楽器と弦楽器のBGMが心地よい。
 画面解像度もVGAだし、ほぼそのままの移植と言える。会話データはベタ移植に近い。但し気になったのはDC版の画面は赤みが差している。(ライトの明り周りを注目)
 上の画像はPC版の画面にDC版の同じシーンをスーパーインポーズ(実際には違うが)してる。つまり同じディスプレイに同じ時間に出したもの(大きさが違うのは許せ)同じ解像度ながらも会話ウインドウの配置やマウス操作のオペレーション用の「SKIP」ボタン等が変っていたりするのだが、一番に気になるのは画像の赤が強い事だ。これはディスプレイでは無く、家庭用TVに合わせたのでこうなっているのだろうが、VGAボックス対応なのに、この色ではかなり気になるのではないだろうか。
 また、テキストが追加シナリオ以外の箇所がベタ移植みたいなので、PC版では名前表示蘭を含めて4行あった会話ウインドウが、DC版では3行になった為、ちとおかしな感じになっている所がある。そんなに神経質になるほどでも無いけどね。<

 密かに危惧していた事で、的中したのはPC版にあったヘルプ(用語解説)が無い事。
 このゲーム、欧州では常識でも普段の日本では常識では無い風習、用語が多数存在するのだが(たとえば「食べ物で禁忌はありますか?」と言われて即答出来る日本人はどのくらいいるのだろう?)、PC版ではこれらを細くするヘルプ(テキストファイル)が存在した。このファイルを読んで舞台である土地の風習、風俗を読み取り、より深く物語を味合う事が出来るのだが、DC版にはこれが存在せず、分からない物は分からないままに進んで行ってしまう。実に残念。
 PC版も難易度が高かったのだが、これも同じなんだろうなぁ・・・・。

★髪を切った。
 頭が軽い。

2002/7/28(日)

★昨日の夜は早めに寝て、今朝は剣崎に行くつもりだった。実際早く寝た。
 ・・・・朝、目が覚めると8時だった。(人間8時間睡眠だよ。11時間でもいいけどな)
 寝坊・・・・。
 この時期以外なら9時ぐらいからでも構わないのだが、この夏休み時期だけは早朝から出かけないと渋滞に出くわす。もう、嫌と言うほど。手首がツル様に。エンジンがオーバーヒートする様に。

★そんな訳で諦めて10時くらいまで布団の中でのたくらと。

★起きてから、最近とってもご機嫌ななめだわ! 色々訳有りらしい魔法の珈琲屋のメイドさんに連絡して、バイクで走ったり。
 やっぱRS250のアクセル空けた時の音は気持ちいいね〜、とか。朝の人気の少ないゲーセンでチャロン・フォースを味を教え込んだりとか。(←ワザとらしい言い方)
 ケーキが一個も食えなくなったと驚愕する昼飯時に、最近顔見てないね〜ってな訳でTELした後に、うさだ氏を訪問・拉致 換金 。先行者ゲームとか、デジキャラ・ファンタジーforPC版とか(どうやって1GBの空き作ろうかな〜?)

★秋葉・上野で散在、放浪・及び腹ごしらえ。
 RS250の音がうるさいから、今日はTDRのアクセル開けても静かに聞こえるぜ(気の性です)。・・・・・・。只今、うちの前を阿保なアクセルワークするスクータ(推定50ccのJOG)が通り過ぎた。彼らは数年後に自分の行いと振り返り反省したりする事があるのだろうか?(愚問)
 とまぁ、お好み焼きとタコ焼きともんじゃで締め。

★(CBRを揶揄った以外は)比較的大人しく運転して帰宅。
 まぁ、ほら、ジェントル・・・(ゲホゲホ!)まぁ、そんな時もあらーな。

★PS2メモリカードを買って来たので、「ラクガキ王国」と「RS」を始めてみる。
 まず、ラクガキ王国。
 ん〜。雰囲気作りはok。ロード時間が長いのが難点だが、そのフォローはなかなか面白い。しかしこの2Dを3Dに変換する仕組みは想うとこ沢山ありそうですな。最初の戦闘に買ってからセーブ。戦闘はじゃんけんみたいなルールーがあるが、これ結構シミュだね。勝てない相手にはずっとかてなさそうだな。
 サンドラの頭みないな奴を描いて腕を付けた所で終了。

 次はRS。
 ・・・・・難しい。
 最初にトレーニングを行ったのだが、最初の「急制動」。走って行って、指定時間内に指定場所で止まるだけ。アクセルとブレーキのボタンしか使わない(まぁ、MTならシフトアップもあるが)、これが3、4度やり直す羽目になったよ。
 次が180度ターン。そしてオーバルコース。ここまでで何十回トライし続けたことか。レベル3を越えるとMASTERの称号が得られるみたい?だが、急制動以外ではレベル3が精一杯。とにかくMTで挑戦し続けているけど、最初はATの方がいいかもね。MTだとギヤにN(ニュートラル)があるので最初は1速に入れる事に気付かずにアクセル空ぶかし(笑)
 但し、MTの方がトルクが明らかに上なので、慣れたら絶対にMT。
 しかし、自分のバイク(わらひは2stならパラツインって事でRZ250Rを買った)でレースに出るのはいつの日か・・・。
 一度クイックレースってモードで走ってみたのだが、転倒の連続。ナムコのMotogpが簡単に思える程。とにかく運転していて「あ、トラクションが抜ける!」と思ったらまず転倒する。コーナーリングは荷重移動しないと曲がらずにフェンスに激突。荷重を前にやりすぎるとリアが抜けて転倒。フルバンク時にフルアクセル(で、最高トルクの辺りまで空けてると)すっとぶ。芝を踏んだらすっとぶ。すっとんだ後のエスケープゾーンから出る時にアクセル全開にして早くコースに戻ろうとハンドルを切れ角最大にするとすっとぶ。当然、他のバイクとある程度強く接触してもすっとぶ。とにかくラフなアクセルワークは全てすっとぶ。わらひは最初の1週で10回くらい転んだぞ(^_^; S字なんか速度落としても進入ラインが駄目だと、また切返しのタイミングを逃すと絶対にクリア出来ない。転ぶ時は30km/hだろうが20km/hだろうが転ぶ。そうだ、雨の日に交差点を曲がる時、ちょうど自分のラインにつるつるに磨き上げられた鉄製のマンホールのフタがあった時の様な。あの時のアクセルワークとハンドリングをゲームでやる感覚。
 通常コントローラでも、アクセル・ブレーキ共にアナログ入力になっているのでこの辺は慣れるしか。しかし、つい気が抜けるとアクセルが緩んでいたりしてなかなか大変。また、MTの場合は発進する時「ニュートラルでエンジンをパワーバンドに入れてから、ギアを1速に入れる」これが鉄則。エンジンのパワーバンドに入れる前に1速に入れると全く走らない。2stらしさはかなり出ている。

2002/7/29(月)

★今日から、お仕事〜。
 ・・・・つまんないよぉ。

★夜、す〜さんからお誘いを受け、浅草まで露天風呂の戦闘に行く。
 勝利の鍵は水風呂。

★KONAMIのデジQトレイン。
 なかなかの物ですぞ〜。特に鉄道に思い入れのないわらひでも、コントローラで速度自由に走る500系は嬉しかった。造形もなかなか。

★今日の散在:

2002/7/31(水)

★今日で7月も終わり。
 目茶速いなぁ。

★昨日はね、とても眠くて家宅後、即寝てしまいました。
 どのくらい即かと言うと、帰宅して20分後には部屋の蛍光灯消して寝ていたと言う・・・・。ちなみに21時前。
 一度4時頃とかに目が覚めたけど、そのまま7時まで。10時間睡眠〜。

★さすがに今日は朝からバリバリでした。
 ノートパソコン2台相手にしてたので肩は凝ったが。ちなみに2台合わせても22インチ程度。

一度作ったDVDの再編集が可能に・ホロンがソフト
 なぬ〜!?
 こここ、これはどういったもの? オーサリング手順を逆転させるのか?(出来るのか?そんな事)それとも「ちこっとだけ」弄れるって奴なのだろうか。
 む〜。

MTV1000/2000/2200 SX用WDMドライバをパワレポに収録―非圧縮AVIキャプチャが可能に
 む、手に入れておくべきかなぁ。
 とりあえず買っておこう。しかし、こーゆーの見ると市販コンシュマー向けでVAIO-RXが勝れているかが判る。マザーボードからキャプチャを前提に設計されているし、もちろん非圧縮AVIも最初から可能だしMPEGも可能だしタイマー録画もお茶の子さいさい。メモリ周り、バス周りもそれなりに考えられているからなぁ。
   え?210GBでも足りないですか? >niiさん
 そうですか。

★ちょっと遅い情報だけど、要チェキだろうデジタルカメラ用超小型記録メディア「xD-Picture Card」
 スマメの後継って事で、関係なさげに見えたが、CFアダプタも出ると言う。
 問題は転送速度。
 64MB以上の描き込み速度が3MB/Secとかなっているじゃありませんか。
 この間買おうとした(で、高いから止めた)レキサーの12倍速CFが1.8MB/Secだと言うのに!!
 む〜。これはレキサーは買うな、との慶事か(←遣い方間違い)

★腰痛はまだ続いている。
 酷くはなってないが、良くもなってない。んで、今日は湿布を買って来た。
 腰痛はぎっくり腰みたいな奴を除くと「和服を着ていると腰痛にならない」「骨・筋肉・血行のどれかが悪い」「姿勢が悪い」「背筋と腹筋が弱い」とかよく言われるよね? わらひの場合は姿勢が悪くて筋肉が衰えたんだろうなぁ。運動しないと。
 む〜。週末までこのままなら、病院に行くか。整体って効くんかいな?



「戻る」