暑いよ〜。うなぎ食いたいよ〜。
- ●2001/7/1(日)
- ★今日は真夏日ですすか? 最近の中でも特に暑いね。
- そんな訳で昨日も言った通り、朝遅くから秋葉。
- ★G1用のケースを買い。
- 結局、Canonの純正ソフトケース。コンバージョンレンズは入らないけど予備バッテリーとリモコン、CFの予備が入るポケットが付いている事が判ったので・・・・・と言うのは口実で、このソフトケース、販売中止になったのがキッカケ。 ←あなたやっぱりダメ人間です。
- そのうちセミハードケースも買ってしまいそうであるが。
- ★更にG1用のテレコンバージョンレンズを買い。
- 装着するとこんな感じ。

- もう、デジカメって雰囲気では無いですな(^_^;
- ちなみにテレコンってのはぶっちゃけた話、望遠レンズ(ぉ 正確にはテレ位置を変更するので違うのだと思うけど・・・・よく解らない(汗
- 今まで35〜105mmだったのが153mmになる。この状態だと高額ファインダーがレンズに視界の半分を邪魔されて役に立たないのがイカス(笑)
- あと、聞いた話だと若干明るさがスポイルされるらしいのだが、どのくらいなのかは不明。
- ★更に(今度はカメラ関係じゃ無いけど)、キーボードを買い。
- 今まで使っていたエレコムのキーボードがかなりタッチが悪くなってきた(shiftなどは少しでも斜めに押下するとひっかかる)ので、例によって「メカニカルで〜黒くて〜106キー」ってのを探すがやっぱり無い。
- 109キーって事にすると結構前から「剣」ってのがあり、なかなかの好キータッチを誇っていたのですが、これのデザインと使用しているプラスチックの感触(打鍵の感触ではない)が嫌で(あとインジェクション生成の為のプラスチックの「引け」が目立っていた)、買えなかった(わがまま)
- で、今日買って来たのはWindy keyboard ”VANGUARD”。メカニカルでは無い。
- はっきり言って、非メカニカルにしては\8,000-オーバーと言うのは高い。しかし打鍵フィーリングは非常に良く、下手なメカニカルよりいい・・・てのは言い過ぎかもしれないが、打っていて気持ちよい。同じ非メカニカルの高級キーボードでぷらっとホームのFKB8579なども非常に良いが、日本語をメインに使うならやっぱりPFキーは欲しい。リターンキーも大きいのが欲しいしね。
- さてこのVANGUARD、ランプが高輝度ブルーLED! X68030を御存意の方(いる?)はご承知と思うが、黒の筐体にブルーのLEDは目茶苦茶カッコイイのだ!! そして実際に触ってみないと解らないけど、キーの表面処理がいいんだ。X68kキーボードの様な「思いっきり金かけました」的な物では無いが(X68kのキーボードはサブCPU内蔵でたしか3万くらいした筈)、値段分の価値はあるよ、うん。更に非常に頑丈。webでも書いてあるけどキーボード本体からぺこぺこ凹むような箇所もなく全体がカッチリとした印象。いいね。
- ★買い物がすめば、TDRをバイク屋へ。
- 帰りがけ、蒲田駅付近のゲーセンで「すいんぐあずまんが2」を探すも無し。ちぇ。あ、そう言えば秋葉のナカウラのアニメ館前の奴はよく混ざっていてコンプしやすいらしいです。 >魔法の珈琲屋のマスタ&ぐりあん
- ★今日のお酒は、キリン・クラシックラガー。わらひには珍しくビール。
- 懐かしいね。5%オーバーのビールが普通になった現在からすると非常に穏やかで飲みやすい味。大瓶2本を飲んでまだ不味いとは感じない。なんか、ビールって生になってから失った物があるよなぁ、とか思う。なんとなく、実家に居た頃、お歳暮で貰ったのを思い出した(うちの両親はあまり酒が飲めなかったのでわらひが飲んでいた(^_^;)。
- ★今日の散在:
- テレコンバーター(TC-DC58)/Canon/G1用のテレコン。
- ソフトケース(SC-PS400)/Canon/G1用ソフトケース。
- Windy keyboard ”VANGUARD”/星野金属工業(発売はソルダム)/106キーキーボード。今回一番買って良かった度が高いん。
- 月姫/Windows用ゲーム/TYPE-MOON/やっとこさ買いました。まだ未開封。
- ●2001/7/3(火)
- ★TDR、復活。
- いつも素早い対応ありがとさんです >モトランド蒲田
- 新品のタイヤは全くグリップしなくて、お尻ふりふり
モンガー←それ誰も覚えてません状態で楽しかったです。まる。
- ★エリュシオン、一応全エンディングクリア。21通り。
- いくつかインターフェース部分の問題は含んでいたが、全体的に良い。印象に残った順に上げると
- ディアナ・恋人END/猫の事が判った時が一番印象深い。和服ディアナ可愛い。
- ヘレナ/どことなく飯島真理を連想させるお話(なぜ?)良いけど・・・けど・・・。
- フローリィ/神様の元は・・・・幸せですか?
- ジェーン・恋人END/幸せそうな表情が一番良い。それだけでOK。
- 美麗/ヒロインだけど謎が判明していく過程が重要で美麗自身のお話としては王道か。ツインテールでこの位置(ぉ
- ところでよく分からないのが夢の中のMAIDEN。主人公のMAIDENがヒロイン、テオのMAIDENがフローリィって事は、夢の中のは・・・?
- ★今日の散在:
- あずまんが2/あずまきよひこ/Pioneer/やっと出た2。見所はp77のくまフードlainでしょう。CD-ROMはちょっとアレかも。
- どきどき姉弟ライフ/1巻/後藤羽矢子/どことなく「てけてけ」。いや、それに釣られた訳じゃないけど・・・。なかなか。
- ARIEL/17巻/電車の中で読むストック1。今は5番めのサリー読んでるから。
- クローンの国のアリス/クロード・シュロー、工藤妙子訳/青土社/電車の中で読むストック2。オビから。「美しく成長したアリスが迷いこんだ不思議の国では、代理出産、クローンはもちろん、一人でも子供が産める?人工授精で生まれた双子のウサギが、最先端生殖技術から生じ得るすべての問題を論じ尽くし、やがてアリスの出生の秘密まで明らかになる・・・人類の未来への選択肢を提示する科学的ファンタジー。」ま、そんな科学的ファンタジー。
- ●2001/7/4(水)
- ★今日の散在:
- つかぬ事をうかがいますが・・・/ニューサイエンティスト編集部、金子浩訳/ハヤカワ・ノンフィクション文庫/身近な疑問、たとえば「黒板を引っかくと、どうしてぞっとするのでしょう?」とか「瞬間接着剤は、なぜチューブの内側にくっつかないのか?」とか「継ぎ目の無いレールは温度変化による膨張と収縮をどう処理しているのでしょう?」で眠れぬ夜を過ごす貴方の睡眠不足を解消・・・・と言うより新たな疑問が出て(以下略)
- 怪奇カメムシ男/島本和彦/エンターブレイン/やっと見つけた燃えるワンダービット本。・・・いいなぁ。この3つお願い。
- ★今日でなんと定時退勤三日目。
- 反発の意味も含めて(←餓鬼)最近は速攻で帰っているのだが、三日も連続で定時退勤するとなんとなく不安になるあたりが自分の壊れ具合が自覚出来て宜しい。
- 早期の治療が必要と断定して、これからも出来るだけ定時退勤を心がけよう。
- ★ところで、最近無線マウスって流行らないの?
- 光学式のボールレスマウスは大量に出回っているけど、わらひが使っているような電波誘導式マウスがどこにも無い。今は問題無くうごいているからいいけど、もし今のが壊れたらちょっと困るな〜。
- 需要がないから供給されないのか。コードレスマウスを使う必要はない? 皆、PC本体からマウスの位置までってどのくらいの距離なんだろ?
- わらひみたいに1m以上離れているとか、キーボードの手前に起きたいなんてのは無いのか??
- ●2001/7/5(木)
- ★ねえ、本当に梅雨なの?
- ★お仕事用の革靴の靴ひもが切れかけていたので交換。
- 実は靴本体より、紐の方が先に駄目になったのは初めて。だから初めての交換。
- 古い紐を取って、新しい紐をふにふにと付ける・・・・ちょっと長かったかな。
- ★仕事場から帰る時に見た月が、赤く、なんとも色っぽかったのでG1を持ち出してみる。
- ・・・・が、雲が出て来た。見えんじゃないか。
- やっと姿を見せれば・・・・普通の月。む〜。何枚か取ってみたがどれもダメダメ。
- ★今日のお酒は、千代むすび大吟醸純米 生 氷温生酒。
- 呑みやすい。ごくごくいけます。思いっきり冷やした方が良い。飲み味は全く特徴らしきものが無いのが特徴かも。口当たりから後味までサッパリ、でもアルコールは13%以上でしっかり酔えるし悪くない。でも個性って意味では何も無い。大吟醸と言うと確かに他の名称の酒にくらべ水に近いし上品な美味しさがある。この酒はちゃんと日本酒の手応えはあり、それでサッパリしている。いわゆる水じゃないけど平均点。だと思う。
- ●2001/7/5(木)
- ★ごめんなさいごめんなさいカナブンよりもごめんなさい。昨日の「今日のお酒」に適切でない一文がありましたので訂正しました。ごくごく飲んで酔ってて前後不覚のままUPしたみたいでした。ごめんなさい。
- ★ちょびっつ、初回限定版手に入りました!(祝)
- 午前10時半に本屋を回って(ぉぃ)、一件置いてある所を発見!ただちに保護!!
- が、午前11時には売り切れていたと言ふ・・・・(後輩の話によると)
- さてさて、初回特典のすももストラップ。
- これメタル製じゃん。携帯なんかに付けたら傷だらけにする事間違いなし。ちょっと使い方が難しいと思う。
- コミック自体は通常版と違いないかな・・・。あ、どこにも値段とバーコードが付いてない。実際に買う時はパッケージされている袋にシールで張ってあるからかな。
- しかしグッツコーナーの頁があったりするのがなんとも。それよりは、さくらの方。さすがに腕時計はパスするけどポスターBOXには心動く。でもB3だしな〜。どうせイラスト集とかで掲載された奴ばっかだし。でも設定画とTシャツ・・・・。
- ★明日は雨降らなかったら平塚の花火見に行ってくるっす〜。
- 午前中は秋葉(CFの買い出し)、午後から横浜・横須賀経由で最近行ってない剣崎へ行ってから平塚かな。
- と、いいつつ気まぐれに変わる可能性も大(基本的に計画って嫌いだし)。
- ★今日の散在:
- ちょびっツ/2巻/CLAMP/講談社/初回限定版。こうやってみると、大川さんが新しい事始めようとしてるのが判るよなぁ。絵的にも。今回絵は誰が描いているんだっけ?
- 東京ミュウミュウ/2巻/征海未亜・吉田玲子/講談社/面白い話とそうでない時の差が大きいね。ちょっと動きが気になるかな。
- ●2001/7/7(土)
- ★予告通り、朝から秋葉〜。
- 今日の目的は予告通り(←どうやら今回「予告」がテーマらしい)、CF(コンパクトフラッシュ)が目的。最近は安くなって、64MBでも1万を大きく下まわる。でも今回はデジカメ用なので噂の高速メモリを試してみたかった。
- で、買ったのはオリンパスのDIGITALFILM「LEXAR Media」64MB ×8。 その名の通りデジカメ専用で8倍速(約1.2MB/s) ←でもオリンパスって自社のデジカメってスマートメディアしか無いんじゃ無かったっけ?
- 大体、他の64MBのCFに比べて2〜3千円高い。同じようにデジカメに特化した物だとコニカにもあるが倍率が書いてなかったので判りやすさでオリンパスにした。
- さてさて、銀塩カメラみたく記録メディアの善し悪しによって写真の出来が変わるなんて事も無いから(だよね?)、気になるのは速度。
- 早速、SanDISKの標準の奴と比べてみよう。
- 今回比較するのは1997年製SanDISKの15MB。今までA50にて使ってきた奴だ。
- 今回は、G1を使用しての測定。連写モードで画像は1024*768のスーパーファイン。15秒間に何枚の写真が取れるかで評価した。640*480やファイン以下だとデータ量が少ないので転送に負荷が掛からないし、2048*1536で試した所、双方とも非常に遅くなり差が出なかった。転送よりもJPEG圧縮に時間を食われていると思われる。
- 結果から言えば、SanDISKは19枚、オリンパスは20枚。
- 大した差ではないが、撮影後書込み終了(LEDが点滅から点灯)になるのはオリンパスの方がかなり速い。G1のキャッシュ容量は不明だが、キャッシュが埋まるまではCFへの書込み時間に大した差は出ない様な感じがした。つまりキャッシュの容量を越えたデータ量なら素直な性能差が出る筈。
- で、上の仮定を確認する為、デジカメでは無くSCSI接続のPCカードドライブで確認作業。
- テスト方法は、HDD上の10MBのファイルをCFに転送し、その時間を計る。
- まずSanDISK。
- ・・・・約16秒掛かった。625KB/s。
- オリンパスの方は・・・・ここで明確な差が出た・・・・約7秒。1400KB/s。尚、これは画面への反応を計った結果であり、SCSIを監視した訳では無いのでデバイスのキャッシュは考慮されていない。実際にキャッシュが無ければもっと遅いはず。
- キャッシュの性能に差は無いと考えれば、オリンパスが×8ならSanDISKは×4程度と推測出来る。と言うことはキャッシュにてどのくらい短縮されているかは不明だけどほぼ理論値の値が出ていると考えていいのか。MaicroDriveならこの倍くらい速度は出るんじゃなかろ〜か?
- ★秋葉でタイトーのゲーセンで捕まってしまい、帰って来たのは午後3時過ぎ。予告の通り剣崎に行くのは、無謀なので止め。
- で、更に剣崎へ行かなけりゃ平塚祭り(あ、そう言えば昨日は花火って書いちゃってたけど、祭りの間違い)に行く気も失せた。
- ★ちなみに海洋堂でも捕まった。これが欲しかったの。
-
- この「窓辺のアン」だけが欲しかったに、出なくて出なくて出なくて、出た時にはコンプリートしてたといふ(ぉ
-
- 本当は、あとダイアナとミニーメイの物もあるのだけれど一番多く出た(たしか5つ)=怒りの対象なので写真には載せず。
- ★てな訳で遅く帰って来るとBD-1がふと目に付き、まだコンポーネントの交換が終わって無かったので、予告に無いBD-1の改造を進める事にした。
- まず、最近ブレーキ鳴りがしているので片利きしていると判断してブレーキの調整。
- 続いてハンドルのグリップ外し。これが面倒くさくて止まっていた。結局間にグリースを流し込んで馴染ませてから抜いた。グリップはすぐに中性洗剤にて洗い陰干し。
- グリップを抜いたあとは、まずリアの方からブレーキレバーを脱着。LXのパラレルリンクVブレーキは既に装着済みなのでレバーのみ交換。・・・・む、ワイヤーケーブルがちょっと足りない。今までのレバーに比べてLXレバーは4cmほど追加でワイヤーが必要。しょうが無いのでアウターチューブを切断する事にする。BD-1は変形するので変形後の長さが足りるかな・・・・なんとかなりそう。アウターチューブの切断は通常のニッパーでも出来ない事は無いが、チューブの形がかなり変形してしまうので専用のチューブカッターを購入してきた。
- 切断、切断面の掃除、ワイヤー挿入。
- 長さを調整して、レバーを握る。ふんふん、結構いい感じ。フロントも同じ様にする。ちょっと固い。こっちはBD-1の変形機構上しょうが無い部分があるからなぁ。
- 今度はリアディレーラーの交換。同時にスプロケとチェーンも交換しなくてはならないから結構大変。

- 写真にリアホイールが無いのは、近くの自転車屋さんに持って行った為。リアスプロケを抜く為には専用の工具が2つ必要なのだけど、結構いい値段(\6000-くらい)するのだ。で、今回一回だけならは自転車屋さんにやってもらった方がいいや・・・ってな訳で。リアスプロケの交換、工費は\800-でした。
- ホイールが戻ってくればスプロケに合わせたディレーラーの調整。またケーブルが足りずに2cmほど切断。大丈夫かいな。
- 最初、9速の位置で合わせてHI側を調整、1速まで変速し今度はLOW側を調整。
- この時リアのリムと変速機の隙間は3mmほど。普通サイズの自転車なら変速機の横はスポークだからなんでもない所だけど18インチだともうリムが来てるからね。かなりシビア。横にでっぱりのあるブロックタイヤは選べないな。
- この後は実際にチェーンを装着してからの調整になるので現在のチェーンをぶった切り、新しいチェーンを出す。変速機の間を通し、リアスプロケ、フロントのスプロケへと通す。最適なコマ数不明でいきなり繋げる訳にも行かないので1.5mmの六角レンチで仮繋ぎ。1〜9速まで変速して様子を見る。・・・・いきなり良さそう。それよりこれ以上縮めるとやばそうなんですけど。
- で、繋ぎ繋ぎ・・・・・ガーソ!!!!
- まままま、間違えた〜!!!こりゃ、メビウスの輪だ〜(爆)
- ひ〜別の箇所で切断してもう一度確認して接続・・・・した筈なのになぜまたメビウスぅ〜!? 何故〜!?
- もう連結用のピンが無い、これが最後だ、と自分に言い聞かせながら途中何度も確認しながら接続・・・・良かった・・・・やっと出来た。でも無駄に連結箇所が多いチェーンになってしまた。しばらく乗ってて問題がある様なら交換も考えないとなぁ。 ←新品をいきなり交換かい
- ひと騒動の後は、じっくりとディレーラーの調整。
- 最初はまったく上手くいかず、1→3→4・・・と言った風に間を飛ばして変速してたりした。クランク(ペダルね)を逆回転させるとチェーンが外れたり(^_^;
- 3つのネジ(HI側の調整ネジ、LOW側の調整ネジ、スプロケとディレーラーの隙間調整ネジ)とディレーラーにワイヤーが接続される所の締めつけボルトで地道に調整(ここだけで2時間くらい)、なんとかベストセッティングと言える所まで持って行った。自転車屋さんならこの作業、30分くらいか?
- あとはグリップを付けるだけ、の状態になったのが午後10時過ぎ。折角だから、グリップは明日新しいのを買ってこよう。で、試運転なんだが、パイプのハンドルを直に握るのは嫌なので・・・・(と頭に電球マーク)、6月17日に買ってからほったらかしにしてあったラフ&ロードのグローブ、こいつの指を切って自転車用にする(ぉ まあ、このまま捨てるよりは全然マシ。
- このままだとすぐに縫い目がほどけるのでゼリー状の瞬着で固定。さすがバイク用の皮グローブだけあって非常にいい感じ。しかし指無しグローブって外しにくい。
- 試運転でその辺をぷら〜っと走ってみる。
- いいね〜いいね〜。なんかものすごく軽い。これはチェーンやスプロケが新品で全く汚れが無いこともあるのだろうが、本当に軽い。気のせいか、リアハブの音(ペダルを踏まずに慣性で走っている時に聞こえる奴ね)まで変って聞こえる。これリアスプロケが変ったから響き方も変ったのかなぁ。
- とりあえず、24時間開いて酒を置いてるコンビニまで行って、酒を買って来て祝杯。ぐはっ!うみゃい〜。
- ●2001/7/8(日)
- ★今日も朝から暑いですね〜。
- 昨日は酒飲みながら寝てしまったみたいでした。で、昨日の雑記書き。
- 雑記をUPした後、今日の予定を考える。
- 酒を買いに行く。
- G1用のクローズアップレンズを探す。予備バッテリーを買いに行く
- BD-1の調整。
- 剣崎へ遊びに。
- だらだらと本でも読む。
- ざっと、こんだけ考えて、後は気の向くままにする(予定を考える意味ないじゃん)
- TDRのエンジンに火を入れて、銀行へ。お金を下ろしてから大井町の自転車屋に行き、BD-1のグリップ、ドリンクホルダー、ストラップを買ってくる。
- ふにふにと装着して(新しいグリップを着けるのにも苦労・・・するかと思われたが、グリスの代りに水でもOKなのに気がついてからは楽勝。結構簡単にハンドルに差し込めた。乾けばまったく滑らない! しかもこれが結構カッコ良かったりする。うむうむ。
- ドリンクホルダーはストラップ部品と合いがイマイチ・・・・タミヤのクラフトのこを持ち出して要らない部分を切断、装着、問題なし。これで、ポカリとか飲みながらもOKだ。
- で、試運転がてらBD-1を出して昼飯に。
- ・・・・やっぱり変形
合体の時にケーブルの長さが足りてないなぁ。飯食った後は、再び自転車屋へ。店員さんと色々話して(そろそろわらひの顔も覚えられた様だ)、ケーブルを切り直す事にする。アウターチューブ4m(1mで\200-)とブレーキワイヤー2本お買い上げ。ついでにVブレーキでケーブルを90度向きを変える所(名前知らん)も蛇腹方式の物を購入。これで自由度が上がる筈。
- 帰って来てから、ケーブル切りーのワイヤー通しーのとまた格闘。しかしケーブル、ワイヤーと総取っかえしたらフロントブレーキも結構軽くなったよ。いい感じ。まだブレーキ鳴りはするけどな(普通ドラムブレーキならともかく、Vブレーキで鳴くか?)。
- また試運転がてら、へろへろと走り回る。
- 昨日はベストと思ったセッティングに不満が出てくる。リアディレーラーにはまだ調整が必要だなぁ・・・。
- ・・・・あ〜魔女の宅急便DVD買おうかなぁ・・・(ぉい
- ★とある写真屋さんの所で三脚が売り出し中だったので、覗いてみる。
- ・・・・ふにふに。
- チーン、「毎度ありがとうございました〜」
- 折り畳んだ時の大きさ20cmくらいのミニ三脚を購入。\4980だったのを\1980-。
- 現在使っている奴(同50cmくらの、やはり安かったが結構安定度はある)が普段持ち運ぶには結構かさばるので小さいのが欲しかった、ってな訳で購入。足を全部伸ばすと90cmくらいにはなるが、まあ流石にフラフラするね。長さが必要な時は大きな方を使うから問題ないだろうけど。
- ★今度はTDRで雪谷大塚の酒屋へ。
- へっへっへ。6本購入(爆)
- まぁ、来週帰省する時のお土産も含んでいるんだけどね。クール宅急便を頼まなきゃなぁ。
- その猫は看板見て何を思うぞ。
- ・・・・ちょうどカメラ持ってなかったんだよなぁ。残念。
- ●2001/7/9(月)
- ★日曜日の次の日は、月曜日。
- 昔から変らぬ筈の、そして実際に変らない一週間なのに、なぜこうにも重たい気分になるのでしょうね? どうしたら気分良く月曜を迎えられるのかしら?
- ★BD-1をまたちょっと調整とかしてたり。今度こそリアディレーラーはベストセッティング?!
- あとね〜ペダル変えたいんだよね。現在の前後非対称型も形はいいけど、今の樹脂製からアルミ&ステンレス製に変えたい。
- それとサドルとハンドルのバーエンド(MTBとかでハンドルに付いている前方に突き出たツノみたいな奴ね)。でもバーエンド着けるといきなり「それっぽく」なって、わらひ的にはイマイチ。(←天の邪鬼)あとBD-1はハンドル幅が狭いからバーエンドによるグリップ位置のロスも考えなきゃ。
- どうせやるならドロップハンドルがいい(でもドロップにすると今着けてるレバー類が全て使えなくなる→新しく買い直す必要がある為考えたくはない)。わらひの通っている自転車屋にはロードレーサー用のコンポーネント(10速だ!)&ドロップハンドルの店オリジナルのBD-1が売ってあるが、値段はなんと\300,000-為。わらひのBD-1の金額(改造費含む)の倍だ・・・・(笑)
- ★今日のお酒は、純米吟醸・美山錦 生「あづまみね」 from 吾妻嶺酒造店。(現在、この頁は制作中の様です)

- 酒屋に行った段階でこの「あづまみね」には3種類あり、その中の値段的に真ん中の奴を取ってきました。(新しい酒を選ぶ時の基本的行動。ワインだと下から2番目だね)あとにごり酒と純米吟醸・八反って奴があります
- で、一口。美味いっ。
- まず、冷やしましょう。杯で2、3杯飲むと辛口の酒の特徴が伝わってくるのですが、そこからグッと旨味が増してくる。不思議な物で普通辛口系統の酒を飲むと舌の感覚が麻痺した様に無味の方へ行くのですが、これは味が良くなって来る。肴は和風で。変にピリ辛な物なんて必要ないです。わらひ的には甘いもの(卵焼きとか)でも十分に行けるかと。
- ●2001/7/10(火)
- ★最近、誤字が多い。気を着けなければ(←既に誤字)
- ★魔法の珈琲屋さんに教えてもらった特選!大人の裏画像!!。
- いや〜。マニアな画像ですな(笑) 結構こーゆーの好き。うちのclover_2はメモリ増設の為に膨らんだ
袖 メモリカバーやMGメモリースティックの窓があったりしてここにあるVAIO-C1よりもっとごちゃごちゃしてます。
- ★さて、これからmailのお返事を書かなければ。
- ★魔女の宅急便DVDを買おうとソフトガレージに言ってみれば、出て来た時にはクレージーじゃない「TAXI」のDVDが!
- いつ見ようか。
- ●2001/7/11(水)
- ★やっと梅雨明けですか〜。
- え?東京都は水不足の心配ない?なぜ?
- ★プログラマーを辞め、メッセンジャーへと転職するT君の送別会で焼肉食い放題。
- その帰りの山の手線の中。
- 隣に座る女性がハンドバックの中から見覚えのある青いバックを取り出す・・・・ってそりゃわらひも使っているKOKUYOのVAIO-C1/C2用キャリングバックじゃないですか。わらひは去年の10月に買った奴。で、その女性はヘッドフォンを取り出す・・・・C1に差す(やっぱりC1でした)、ジョグダイヤルを回している・・・。は〜。本当にこういう「パソコンにヘッドホン繋いでMDプレーヤー替り」にしている人っているんだなぁ、って思った。初めてみたよ。
- ★「TAXI」を見る。
- うんうん、いいです。最初は「それじゃノーマルより重いだろ!」とか色々思ってましたが、乗ってしまえばこっちのものですね(笑)
- なんとも国の色が出ているのが良いです。警察の馬鹿っぷりも最高。以外と非常に素直に創ってある。ベンツとプジョーって当たりがアメリカ映画じゃまず無理っぽくてイカス。
- 結果、楽しませてもらいました。2も買ってこよう。
- ●2001/7/12(木)
- ★西に2km、南に2km、東に2km、北に2kmでもとの位置の予定だったが、西から南にうつる所で角度を50度くらい間違えて大騒ぎ。
- 結果、予定ではトータル8kmの筈が13km異常になった・・・・。疲れたよ。
- ★明日も横浜に出張があったりして大変。
- 明後日からは九州入りでまた大変。はう〜。
- ●2001/7/13(金)
- ★横浜出張〜。
- 暑い・・・・暑くて死む。
- おまけに仕事増えるし・・・・
- ★明日からは500系で帰省。わしらきの結婚式。
- う〜。スーツ持っての帰省はやっぱ面倒くさいなぁ。戻りは16日の夕方っす。16日はこの系列は創立記念日で休みなのねん。
- ★BorlandからDelphi6のバージョンアップのDM来る。
- わらひが持っているDelphi5はトレーニング用のLearning版だったが、今回はLearning版は存在せず、代りにPersonal版(なんとお値段\4,800-)となる、と言う。が、DM内の申込み用紙には「Delphi5Learning版→Delphi6Professional版バージョンアップ」と書かれている。いいのか?
- お値段\29,400-(税込)。Professional版を単体で買うと\68,000-(税別)となるのでお買い得感は高い。ってな訳で申込み決定。
- ●2001/7/14(土)
- ★朝、東京駅に9:30。
- 東海道線新幹線のホームに上がると同時に500系のぞみが滑り込んで来た。
- ★弁当&飲み物を購入し、イザ乗り込む。
- 今回が初の500系、内装は以前見た事があったので特に新しい印象は無いが、席に着くととにかく軽量化の為の内装と改めて感じられた。無駄がないよこれ(^_^;
- ★そして発車。
- 『これがアクティブサスの力か!』
- マジに良いんですね。乗り心地。300系とは比べ物にならない。
- 500円玉が立つか?と問われれば「ちょっと辛いかも」。ですが、無理なく一眠り出来るし、窓際に置いた飲み物の水面も若干揺れるだけ。隣の人が居なかったら横になって眠りたくなるね、これは。
- 広島までは快適に300km/hを2度ほど出す。で、その後博多の直前まで雨。300km/hクラスの雨ってすごいね。完全に横方向に流れるのは当然としても、その流れて行く雨が雫の形をしていない。横方向へ揺らぐ水のカーテンと化して外の景色にフィルター処理をしている。ちょっとこの時の景色は印象的でしたね。
- ★博多から佐賀へは「かもめ」に乗って。
- ・・・・この乗車口から客室までの異様な雰囲気はなんだ(笑)面白いけどさ。(←壁にでっかく達筆な字で「かもめ」と書かれている)
- ★帰って来てからは、とりあえず明日の主役の家にTEL(忙しい所スマンす)
- もうすぐ出かけると言うわしらきに無理を言って、時間を少しもらいお土産(?)を渡す。明日頑張ってね〜。
- ●2001/7/15(日)
- ★日曜である。大安である。うちの母親の誕生日である(本当)弟の車の納車日である(本当)・・・わしらきの結婚式である。(←本題)
- そんな訳で、朝少し遅く起床。昨日の雑記をUPしようと思ったけどなんかダイヤルアップがうまく行かない・・・・電話を掛けないのだ。しょうがなく接続前の状態を表示させ、自分でATコマンド打ってみる。OK、出来た・・・・が、え?ftpサーバーのpassword? がーん。パスワードが保存されていない・・・・そんなの覚えてないよ・・・・しょうがない、Mailだけでも読もうと繋ぐと、今度はPOP鯖のpasswordが入ってない。
- みゅ〜。しょうがない、UPは帰ってからだな・・・。
- ★弟の新しい車はスバルのフォレスター。
- 午前中に届く筈で、わしらきの披露宴は12:00からだから、あわよくば新車で送ってもらおうと思っていたのだが・・・・11:00を過ぎても来ない(汗
- 12:00前には会場に入りたいので、車の到着を待たずに出発。ちなみに母親はワゴンR(AT)に買い替えていた。もうMTは乗れなくなってしまったとの事(^_^;
- ★披露宴会場に到着。
- ちなみに今日は11:00から挙式、12:00から披露宴との事でやたら早いスケジュールと感じた。これなら終わるのは14:00〜15:00くらいだろ、2次会はあってもパスだな。
- いきなり同級生の「ねむCAT」(←この名前が不服の場合は変更を受付けます(笑))が受付けをしていて驚く・・・・・その他は、さすがに知っている人が殆どないい。なにせわらひは10年以上こっちを離れているのである。知った顔は小学校からの同級生くらいしかいない。その同級生も10年ぶりなのだから当時の印象と大きく違うのもまた面白い。←同窓会には出てない
- で、披露宴本番。
- 滞り無く進み、わらひもG1構えてバシバシ撮る。嫁さん奇麗だったっす。衣装替えは3回。照明の状態変化が大きく、マニュアルモードは無理と判断、オートとプログラムモード主体で撮影(弱気)、スポット測光重視。メイン64MBだけでは足りず、予備の32MBのCFも使用。予備の予備である16MBは未使用。本体フラッシュの光量に不足を感じる時があり、スピードライトが欲しくなる(笑)。でもこんな機会はそうそう無いから持ち腐れになる可能性大で買わんでしょう。
- しかし、本職のカメラマンの人の横で撮る事もあったのだけど、シャッター音がいいね!G1もPCMでメカニカルシャッター音が再生されるのだけど(笑)、やっぱ本物はいい。思わず注目。逆にカメラマンさんもG1のバリアブル液晶には興味ありの様子でした。
- 自分のテーブルに付いてくれた眼鏡と結い上げた髪が似合う給仕さんが可愛くて、密かに動画で取って見るテスト(おい
- ★無事終了。
- 実家にTELして迎えに来てもらう。タクシーで帰っても良かったが、呼べばフォレスターで来ると思ったからだ。
- そして、ビンゴ。話を聞けばなんとわらひが出たすぐ後に届いたと言う。
- 既に神社でのお祓いも済ませて来たとか。
- まだビニールシートが被っている新しいリアシートに座り帰宅。まだクラッチの切れる位置が把握出来ていないみたいでちょっとシフト操作がギクシャクしてたかな。直に慣れるだろうけど。あ、買ったのはもちろん5速MTですよん。
- ★夕方から母親の誕生日祝いって事でわらひと弟の奢りで、時期も良いのでウナギを食しに。
- やっぱこっちは安いよなぁ。松を4人分頼んでも一万ちょい。美味かったっす。
- 実はこの時、弟のフォレスターにclover_2とハンディGPSを持ち込んで即席の車載GPSに挑戦してみた。結構いい感じ。普通の車載GPSと同じ感覚で動いてくれる。で、田舎だからか、誤差が少ないんだよねぇ。明らかに東京より精度が高い。
- 問題は、車内では液晶をハッキリ見える様にするにはバックライトを強めにする必要があるんだよなぁ・・・・バッテリーが2時間ぎりぎりしかもたん。
- ★帰ってきてからは少しお酒飲んだりしてまったりと。
- こっちに居ると早く眠くなってくるよなぁ・・・・MailもWebも見れないし(いや、弟のPC借りればWebは出来るのだがなんとなく面倒くさくてせず)22時頃にはもう布団の上でゴロゴロと。
- おやすみ〜。
- ●2001/7/16(月)
- ★朝、遅く起床。
- 今朝は雨。寝ていて最中寒くなって、タオルケット一枚で寝ていたのを途中で夏布団を一枚追加していたのだが、現在もあまり調子は宜しくない。
- ★R(あ〜る)の保存版コミックなどをぼーっと読んでいて、ふとまだ仕事が片づいていなかった事を思い出す。慌ててclover_2を立ち上げ、出発までぽしごと。詰まんないよ〜。
- ★13:30に実家を出発。
- これから車で佐賀駅のバスターミナル→高速バス→福岡空港の順路。ターミナルはスカイマーク。
- 高速バスの運ちゃんが結構飛ばし屋で、追い越し車線で抜いてく抜いてく。一度抜いた車を停留所で止まった時に抜かれてのを、また抜き返す事が何度もあった。はっきり言って気持ちよい(笑)
- 福岡国際空港に着いて手続きを済ませ、時間を待っていたら結構強く雨が降り出した。結局その性か10分遅れで離陸。
- 座席はいつもの様に主翼の上、窓側。この雨の中に離陸と言うのを初めて見たのだけど、すごいね。凄まじいまでの白い帯が纏わり付くように翼を包んでいく。あっと言う間に主翼は胴体側から半分先は真っ白で見えなくなり、まるで風洞実験の様に風の流れが見えた。
- 実はこの時に写真を撮りたかったのだが、携帯電話と同じ様にデジカメも離陸・着陸時は使用禁止で駄目だった。電波出すデジカメなんてあったっけ?
- ★午後8時に帰宅。
- 疲れたみゅ〜。寝るみゅ〜。
- ★今日の散在:
- 魔女の宅急便/DVD-VIDEO/ブエナ ビスタ ホームエンターテイメント/これから見る ←寝るんじゃなかったのか
- ゲームラボ/8月号/三才ブックス/同人特集。月姫せんとなぁ。
- ●2001/7/17(火)
- ★ちっくしょ〜! もう2時過ぎだ。
- でも読み始めたら止まらないしなぁ!
- ★今日の散在:
バリバリ伝説/32〜38巻/しげの秀一/講談社/最終巻! 秀吉〜!
- ●2001/7/19(木)
- ★今日は19日。
- そんな訳では無いけど、仕事の後は秋葉へ。
- ★セガで婆ちゃファイター4のロケテを見る。
- ・・・・え〜っと。もうAM2駄目ですか?
- ハッキリ言ってやるけど、質的にはVF3となんら変っていない。グラフィックの量的な物がかわっただけ。NETなシステムは中小のゲームセンターには苦しかろう。対戦成績が記録されるのは人によって反応が違うだろうな。
- 個人的にはデッドアライブ2の方が魅せる力がある様に見えるよ。3はどうなんかねぇ。
- ★と言う訳でゲーム屋さんを数件回って、やっと手に入れました。
- DC版「クレオパトラ・フォーチュン」
- 早速、play!play!
- <・・・10分後・・・・>
- ・・・・違う・・・・こんなのはフォーチュンじゃない・・・・
- まず電源on、タイトル画面。
- 『くれおぱとらふぉーちゅん!』・・・なんだこの明るい声は。パトラ子か?いや、違うよなぁ。アーケードやサターン版の様なデモは一切なく、一枚のタイトル画面のみ。(確かに書き下ろしだけどさぁ)しばらく見ててもネーム登録した順位がちらと出るだけで、Playデモすら無い。あのミステリアスな雰囲気好きだったのになぁ。
- 続いてスタートボタンを押してゲームモードを選ぶ画面。なんだこの味気もない画面は。アーケードやサターン版を知っている人からすれば手抜き以外の何者にも見えない。(・・・しかしまだこれは前哨戦だったのだ・・・)。アーケードを選ぶ。
- 続いて、難易度を選ぶ画面。
- 一見、普通だけど選択がループ出来ない(選択肢は上から「やさしい」「普通」「むずかしい」。で、「やさしい」から更に上を押しても反応無し)。ちょっと嫌。
- 難易度を決定して、ゲームスタート。
- ・・・・あれ?「やさしい」を選んだ時の最初のパトラ子ちゃんの説明は?無し?
- ・・・・・・なんか凄い違和感。ブロックを下まで下ろした時のSEが追加されている。無駄。
- あ、BGMが全然違う。
- なんだよこれ。曲数増やしたの。で、一曲当たりの収録時間は減って直に曲が切れてしまっている。パズルゲームで直にBGMが切れるなんて馬鹿たれかい。
- パーフェクトの声もパトラ子の声になっている。慣れの問題かもしれんけど、なんかすごい変。
- グラフィックは新しいキャラデザの人らしく、今時の絵になっている。が、なんかこれ第二段階に移る条件変ったのか?レベル40になっても第一段階のループ。なじぇ?
- 完全に、雰囲気は別ゲーム。
- ゲームシステム自体は変らないけど、アレンジの仕方が悪い。
- アルトロンのプロデューサーが適当に今風にアレンジしたとしか思えない。と言うか、クレオパトラフォーチュンをやり込んでない人がやっただろこれ。
- これは、「普通の人」にはそこそこオススメだけど、アーケードやサターン版のファンだった人にはお進め出来ないよ、これじゃぁ。
- ●2001/7/20(金)
- ★学生さんは、今日から夏休み(大学生ヲ除く)。いいなぁ。
- ★普通なら社会人な人も今日は休みの筈だが、うちは普通じゃ無いのでお仕事。
- 昼、ラーメン屋でニュース見てると、昨夜にすぐ近くで(大森駅付近!)殺人事件があった事を知って驚く。
- その後ヨコハマに出張。
- TDRで飛ばす飛ばす。のって来てくれたエボYと軽く競う感じ気味に流す。信号以外は大体3桁。最後は渋滞に引っかかったけど楽しかった。
- ★ヨコハマでお仕事は以下略で18:00前に終了。
- さあ、帰るべ帰るべ。
- ★夜もラーメン食ったりして。
- その後、クレオパトラ・フォーチュンをplay。
- ★DC版クレオパトラ・フォーチュンは、やり込むと難易度や見えない部分のシステムも変っている事が判った。
- 少なくとも、設定で難易度「やさしい」を選ぶと、パトラ子のグラフィックが第二段階にならない(レベル59までやって出なかった)。難易度「ふつう」だとサターン版と同じ様にレベル20以上で第二段階になるようだ。
- 難易度は、DC版の方が上昇率がゆっくりとしている様にかんじる。ミステリーモードはやっぱり20面くらいから解けなくなる(^_^;
- タイムアタックはまだ9位くらい。10面の速度は結構辛い。なんだかんだ文句言いながらも遊んでるね、わらひ。
- ★7月14日に『これがアクティブサスの力か!』とか言ってたんですが、「違う」とmailでつっこみが入りました(汗
- 500系は先頭車輌のみアクティブサスで、他はセミアクティブか普通らしい。わらひが乗ったのは13両目なんでおそらく普通の奴だったのでしょう。でも300系と比べると全然良かったのだけどね。
- ●2001/7/23(月)
- ★ども、昨日一昨日とサボってました → 時にはキーボードに触らない休日が欲しい時もあるのさ。 ←わがまま
- ★今日までのダイジェスト。
- 秋葉で買い物。同人CD2枚、DVD-VIDEO2枚、本2冊。デカール2枚。
- 土曜は昼間っから酒飲んで潰れる(爆)
- 日曜もちょっとTDRの整備やった後は昼間から以下略。
- で、掛ってきていたtelを逃す(ごめんなさい)。
- 買ってきたTAXI2を見る。今度の敵は千葉ナンバーのランエボで笑う。妙に間違ったヤの付く人関連が面白い。が、映画としてはよくあるパターンで1には及ばず。
- 買ってきた同人CDの「一般保護違反/海底音源8820」を聴く。イカス!。アトラク=ナクア、痕メインのアレンジCDだが、他のアレンジCD類よりかなりぶっ飛んでる。アトラクからユーロビート風にして「踊る初音姉さま」、痕の「ためいき」をオーケストラアレンジして「大げさなためいき」って題にしているあたりのセンスが好き。アトラク好きな人に聞いて欲しいが、好みが真っ二つに割れそうだ。わらひは好き。
- もう一枚の「りーふもーど/ねぴあ軍団」は外れか。そんなに悪くも無かったが印象に残る物も無かった。
- TDRに買ってきた「PROJECT ENEE」のシールを張る。もうちょっと張る場所考えれば良かったか。判る人は多分「えんい〜」な人。
- 買って来た本は「ASCII8月号(win2k-sp2目的)」「ミドリのツキ(上)/岩本隆雄/ソノラマ文庫」「ネコの王/小野敏洋/小学館」「鋼鉄無敵科學大魔號/唐沢なをき/アスキーコミック(なぜ今さら?)」。
- Windows2kにSP2を当てる。WZの画面破壊がより強力に(爆)。ビデオカード変えようかなぁ・・・・。あ、えんい〜なデスクトップに常駐する任意たん復活。現在のゴースト&シェルは「まゆら」。プロフィール読んで意味が良くわからなかった人は進入禁止(絶対領域)。
- 日曜は夜に鈴木さんの奇襲を受ける。いや、前略はあったのだが、中略な状態だったので、以下略。
- 鈴木さんと夜のツーリングに出かけ横須賀基地でカメラの講義。月曜へは時間固定で回避。(←この文章には全部不適切な表現があります)
- ぢつは「これがアクティブサスの力か!」につっこんだ人は二人・・・(ニヤリ)
- 鈴木さんと全然秘密で無い話と秘密な話。あと(謎)の
先物 取引。
- ★こんな感じ。で、今日の面白い話。
- ★仕事場の某さん(女性)からカルフォルニアのお土産を頂く。
- ・・・・・え?新婚旅行?って事はこの間の15日が結婚式だったんですか?
- 「違います。でも2週間くらい前に引っ越ししました」
- って事はもっと前?
- 「式はしていません〜」
- は? じゃぁ、式は・・・
- 「詳細は未定」
- って、なんじゃそりゃ。大体引っ越しして新婚旅行行ったんでしょ?
- 「そう。今度、両親が顔会わせなんです〜。順番が目茶苦茶〜」
- ・・・・・・・ってオイ(^_^; じゃあ、籍は入れたの?式はいつするの???
- 「まだ籍は・・・・。だから式は未定なんだって」
- 横では後輩がケタケタ笑っている。
- ・・・・・・世の中は平和かもしれない。
- ●2001/7/24(火)
- ★マジでWZの画面破壊が深刻。
- こんな感じ。

- まあ、「まゆら」が言っている事は気にしないが吉。判ってしまった貴方は不幸?・・・ってそうじゃなくって(汗
- 実際、破壊された画面でも再描画するイベントを起こせば問題ないけど、実作業としては深刻。・・・・どうも「まゆら」って言うか「何か(仮)」が怪しい気もする。実際、喋っている時が症状は酷いしね。ただ、「何か(仮)」を常駐させていなくても画面破壊の現象は発生する。で、これはG450にした時から発生している事は明白なのでやはりビデオカード交換は時間の問題の様な気もする。
- ★『わらすぼ』ってご存じです?
- うなぎの様なドジョウの様な、目が無くサメの様な仕組みの歯を持つ有明海の干潟に生息する珍味(オィ 一節にはエイリアンに良く似ているとも言われている様な気もするが気のせいだろう。

- これは干してありスルメの様に焼いて、頭を落として食べやすい大きさに切ってから醤油などで頂くと酒のつまみとしては、なかなかの逸品です。うなぎの骨の唐揚げをイメージすると良いかも。味はともかく感覚は非常に近いです。九州の人でも知っている人は少ないのですが、一度食してみる事をオススメ。九州行かないと駄目だろうけど・・・・。
- ★鈴木さんからDVD-Rに焼いてもらった某プロジェクトX68000EXPERT-HDを見る(をぃ
- 第16、17回のYS-11の回。
- ・・・・くぅ・・・・来るものがあるねぇ。良かったっす。
- 今日はDVD-VIDEO一本買って来てたけど、明日ね。
- ★今日の散在:
- Spirit of Wonder/vol.2/バンダイビジュアル/お待たせの後編だよ〜。でも明日。
- ●2001/7/25(水)
- ★メルコ、VAIO C1用“出っ張らない”128MBメモリ開発。
- あう〜。どうせわらひはSNC1-128(出っぱるメモリ)ユーザーだよ〜。
- ちょっと欲しいかも・・・・。たしかにこのでっばり、邪魔なんだよ〜。
- ★Spirit of Wondervol.2を鑑賞。
- まず「少年科學倶楽部」。
- ・・・・宇宙船はCG、ですか。
- デザイン時に60fpsで構築された動きを30fps以下(場合に依っては15fps以下か?)のアニメに持って来るのに動き補正を全くやってないのは何故だろうか。グラフィック自体をセルシェ-ダーなどでディフォルメしていないのは鶴田世界としては正しいアプローチだと思うし、個人的にも良いと思う。
- しかし動きに関しては、その瞬間、瞬間に関しては正しい描写も連続した動きを感じさせていない(残光が無い。1/1000秒で撮った写真をパラパラ漫画風に並べても動きのある絵にはならない)。 始終、違和感のある絵となってしまった。
- あと、陰影処理はちゃんとこだわって欲しい。
- ★続いて「チャイナさんの惑星」
- こちらは逆にかなり好印象。
- チャイナさんの表情が非常に良い。「シュレディンガーの猫」が出ているらしいのだがまだ未確認。「少年科學倶楽部」もこの監督さんがやれば良かったのになぁ・・・。
- ★さてさて、いつも情報ありがとにゃん >魔法の珈琲屋さん
- と、言う訳で今日のお題はLXで楽しむ爽やかなゲーム
- kanonがLXで遊べる様になってしまいました。
- そういや、AIRが新パッケージで店頭に並んでいたなぁ・・・・。買わんと駄目ですか?
- ●2001/7/26(木)
- ★今日は、昨日の雨のお陰でなかなか過ごしやすかったです・・・・。それはともかく、あああエンジェリックレイヤーのDVDが見つからない・・・
- ★そうそう、Mozillaは0.9.2にあげました。
- 結構、安定してきましたね。
- もう、メインにしてもOKですな。
- ★ぢつは、少し前に買っていた「こどものおもちゃ」DVDの1話を見る。
- ・・・・・すげぇ。
- これノリは「妖精姫レーン」なのに、ちゃんと少女マンガしてる。最後もカッコイイ。
- あらすじ自体はちょっと好きくない展開なんだけど(特に2話はちょっと・・・って感じであまり見たい気がしない)ノリで見たくなる。
- 全部買わないと駄目かなぁ。(おぃ
- ●2001/7/27(金)
- ★新しい人が来ると言うのは、嬉しくもあり、どう思われるのであろうか?と言うドキドキもあり。
- しかし今回の人はかなり通な人みたいだ(笑) ←だっていきなりソース見る人だし(爆)
- ★そんな訳で、今日は仕事場のボーリング大会。
- わらひは実に2、3年ぶりだから(しかも練習とか全くしなかったし)、最初から圏外(爆)
- 事前のチーム決めの時の自己申告スコアも80とか言っておいた(笑)
- ★定時後、蒲田のボーリングセンターにて皆集合。
- 参加人数は27人くらいだったかな? 結構な大人数で6レーンを使用。
- 早速練習・・・・。
- ★ボーリングの途中ですが、臨時ニュースです。
- ダメ人間タイプ判定エンジン
- わらひは「非常識ダメ人間」と認定されました。
- ・・・この診断は間違っている。わらひは天の邪鬼ダメ人間、もしくは煩悩ダメ人間だ(ぉぃ
- ★ダメだ〜。
- 9本−Gのパターンに填まっている。
- ストライクコースに乗っていた(つもり)のに重い赤いピンとかが一本だけ倒れず、それを狙いに行ってガーターってパターン。ガーターは1ゲーム中に4、5回出してしまった(^_^;
- 1ゲーム目は90ジャスト(お
- 2ゲーム目は106(み ちったぁマシか。でも個人戦の成績は下から4番目〜(涙
- チーム成績は真ん中くらい。で可も無く負荷も無く(←負荷はあるだろ
- ★ボーリング後は、2次会って事で飲み屋に。
- ・・・よく覚えてない(^_^;
- なんか大学生の飲み会みたく「山の手線(に限らないが)ゲーム」「団体戦ジャンケン大会」とかしながら「安い酒は翌日に残る」とか言いながら飲んでいたような。
- ●2001/7/28(土)
- ★ほら、酒が残った。
- ★朝は宅配便が来る予定だったのでずっと部屋に。朝飯として山口みかんゼリー。
- サターン番スーチーパイ2(笑)をしながら待ち。10時過ぎ、黒猫来る。
- ★近所のラーメン屋で昼飯。
- 帰ってきてからまた寝る。
- ★夕方5時の鐘で目が覚めるが6時すぎまでのたのたと。
- 起き出してからTDRに乗り・・・・ってアレ?リアの左ウインカーが点滅しない・・・・。
- ウインカー分解。
- あう。中に水が入っているよ・・・・。左ウインカーは水が入りやすい(バイクを停める時、サイドスタンドで停めると左側が下流(?)になり水が入りやすい状態になる)から定期的に見ているんだが・・・・。
- うむ、やっぱり接点付近が錆びてる。
- とりあえず、水分を拭いて錆びをガリガリと削る。ゴムパッキンにグリス付けたけど、あまり長く持たんだろうなぁ。いっそのことウインカー自体を交換するのも手か。
- ★30分後、わらひはお台場にいた。
- 今日は墨田川の花火大会であり、しかし付近は交通規制の通行止の警備倍増らしいのでパス。しかし密かにレインボーブリッジからも見えたりしないかな〜。とか思ったけどやっぱし無理でした。
- ちょっとだけ写真撮ったりして回る。結構、同じ様に三脚抱えている人が多くて以外だったなぁ。しかし空間的には面白い所だよなぁ、ここ。他に見るものは無いけど。
- ●2001/7/29(日)
- ★朝は、一度6時に目が覚めるが、当然の様に寝直す。
- 9時半に起床。
- TDRで秋葉へ。目的はエンジェリックレイヤーとG1用予備バッテリー(昨日のボーリング大会でバッテリー切れを起こしたのが痛かった)。
- 石丸電気とラオックスでどちらもサクッと購入してそそくさと帰還。今度はヨコハマの友人宅へ。
- 本日はTRPGの日なのであった。
- ★少し遅れて友人宅に到着。
- うぉ、今回大人数だぁ。えっと9人? それとTRPGに参加はしないけど元気爆発している小さな人が一人、お父さんのTRPG参加妨害を実行中。
- えと、新しく参加される東風(あゆのかぜ)さん、こんにちわ〜。
- さてさて、それからはいつもの如くどんちゃん騒ぎの様な一行は物盗りしたり毒電波にやられたり火事場泥棒したりしながらシナリオを引っ掻き回す分引っ掻き回して以下略。
- 結果、街自体をふっ飛ばす大爆発で・・・・・BAD_ENDですか?(笑) ←笑い事じゃありません。マスターお疲れさまでした
- ★途中、撮影会開催(汗。
- モデルは、使用ブラウザがiCabだと言う新人のメイドさん(事実誤認)で、その中の一枚。

- 見ての通り写真的には全く駄目駄目のべき乗なんですが、絵的にお気に入り。写真が駄目なのはシャッター速度を何も考えずにプログラムモードで撮ったから。(ごめんなさい)
- 実際、構えて撮った時より一瞬のスナップの方が雰囲気的にはいいですよね。でやっぱりプロの人はプロなんだなぁ、とか思ったりする(両方の意味で)。
- ★もう一枚、TRPGの途中で飲み物の買い出しに行った時に。

- これもお気に入り。初心者ぽい所がなんとも初心者(謎)
- ★TRPG後は帰宅組、夕飯組、買い物組とか別れて行動。
- わらひは夕食組。
- いつものパスタ屋さんで。
- FF×(バツ)は世界で600万本占いとペイしないとか、ポートの設定が開いているとか、飛べない鳥には抵抗不可とか、サイキックフォースはウォンでバトルマスター(SFC)経験者とか、ネットマナーが以下略とか、肩を出していると寒いとか、今回はちょっとのんびりしすぎたか。
- お店出た時は、既に21時を大きく回っていた。
- いつもならそこからゲーセンなんだが、今回は「地球の皆さんセガのピンチです」なTシャツだったので離脱。その後、捨て置かれた小猫の様に寂しく段ボールの陰で寝ていたなんて事も無い事も無いが、たぶん無い。
- ★TDRを飛ばして帰って来てから、慌てて溜った雑用を片づける。
- そしてTEL。
- 「はいもしもし、もしも11月の谷山さんのコンサートに行くと言ったら」
- あっと気がつくと2時。
- ★今日の散在:
- エンジェリックレイヤー/1巻/DVD-VIDEO/
- BP-511/G1用バッテリーパック/Canon/この間のボーリング大会でバッテリー切れを起こしてかなりショックだったので予備バッテリーとして。
- ●2001/7/30(月)
- ★気管支鏡の受け方←ここの[57]を参照。将来、気管支鏡を飲む事になった時に役立つ事請合い(?)もしスクロールアウト(違う)してたらすみません。
- 某国家権力の策略(陰謀の方が良いのかな?)によりこの情報を世界に向けて公開せぬと苦難の道を歩む事になろうと、電話回線を使って洗脳されてしまったのです。しかし、公開した事により洗脳は解けたので今夜の月は奇麗だ(意味不明)。さぁ、酒だ(結局それかい)
- ★今日の散在:
- SS/4巻/東本昌平/小学監/今回スタリオンの出番少なし。
- キリン/22巻/東本昌平/少年画報社/アングル巧いよなぁ。あと陰影処理。多少のデッサンの狂いもなんのその。
- 鉄道ファン/9月号/交友社/『500系、700系の資料(←誘惑の言葉(笑))としていいぞ』と某先輩の情報に唆されてしまいました。(^_^;
- ●2001/7/31(火)
- ★今日、仕事場で夏の甲子園の出場校の一覧が出回る。
- 理由は、まぁいつもの如くなんですが、なんですか今回は。初出場の山。特に九州。わらひの地元(佐賀)は神崎って・・・・。
- 今回、九州勢はどこまで残るのかなぁ・・・・。
- ★日曜に買ったエンジェリックレイヤー。
- 第一話を見てみる。
- ・・・・え〜っと。ちょっと雑な印象。
- OPからして丁寧な所とそうでない所の差が他の作品に比べて大きい。キャラデザ的にはほぼ問題無いと思うが(虎太郎だけかなり違和感あり)、作画(原画からかなぁ)のレベルが均一でない。正直言って、第一話にしてはちょっと惹き付ける物が低いかな。
- BGM、主題歌については悪くないと感じた。みさきの「な〜!!」の声が小さい。さくらの時「ほえ〜!」のレベルを越えるくらいで言って欲しいなぁ(と、勝手な要求を言ってみたりする)。
- あと、展開が遅い。無理して原作通りの進め方をしたそうな。わらひはこの手の物は本筋だけ原作通りにしてあとの枝葉な部分はどんどんオリジナルにしてもテンポを重視して欲しいな。うみゅ。
「戻る」