★「tanomi.com -たのみこむ」サービス終了のお知らせ【11.11.01】
なんと、まぁ。
確かに最近は利用して無かったが、ここで買ったものも多かったので残念ですね。
★今日の果物。
某先輩の64パーセクのお土産のひとつ、荒尾梨。デカイぜ。
先日先輩が居る時に切ろうとして忘れてたんだよなぁ(一人じゃ食うのが大変な為)
とりあえず1/2個頂きました。ありがとうございます >某先輩
・・・めちゃ甘い!!これは切った時期当たってましたね。しかし絶妙な甘さだなぁ。
★現在、仕事から帰宅時は、ひと駅歩いているんですが、今日は帰途を急いでいると横断歩道で肩を叩かれる。
振り返って見れば見覚えのある顔。
「お久しぶりです」
「あれ?久しぶり。こんな所でどうしたの」
「今、こっちの方に来ているんですよ。隣駅の方が近いんですが、今日は散歩しながらこっちへ。yautaさんは現在どちらに?」
「八王子」
「・・・・あぁ八王子」
まぁ、そんな世間話を信号が変わる直前までやって、ではお気を付けて〜と別れたんですが・・・・はい、分かる人はもうお分かりですね?
(さて、あの人の名前は何だったっけ?)
★祝日なんだからもっと電車空いててもいいじゃないかぁ。
高尾山に向かうご老人多過ぎ。サラリーマンより全然元気に見えるのは気のせいじゃないと思う。
そんな訳で今日も電車で2時間立ちっぱなし。
★オリンパスの第三者委員会は信心が足りてないかな、ないよね、きっとね、ないよなという話(市況かぶ全力2階建)
信じるなよ、絶対に信じるなよ!
★HDD、まさか中古の再生品まで出て来るとは・・・再生品の500GBで3480円と言うのは、1週間前なら冗談の様だ。HDDは絶対数が足りないから(でも海門はタイ生産ないよね?需要が多いからやっぱ数足りないのかな)年末に向けて2TBで3万くらいまでは行きそうな気がする。
★午前中は掃除洗濯。
そして昨日予約してた病院でインフルエンザの予防接種。
・・・相変わらず病院の先生が大画面マニア。診察室の24インチのデュアルモニターが27インチ&24インチにパワーアップしてた。でかいよ先生。
で、よく見ると机の下MacPro、ディスプレイの後ろにMacMiniが・・・・去年からそうだったのかな。病院でMac使っているの見るのは初めてかも。
実際の注射は、診察室や処置室が埋まっているのか、レントゲン室に通されて接種。この病院、個人なんだけど内視鏡&超音波内視鏡もあると言う。そのお陰か結構部屋が多い。
会計時に気が付いたけど、最近は病院でもEdy使えるんだね。
★午後はnii.nさんとこに行って、Sony Tablet Sを弄らせて貰う。
うーむ。手書き認識すげぇ。以前のと比べるとすごく良くなっている。あれは7Notesだから良かったのかな?でもまだ速度付いてこない時があるから個人的には駄目。指で使っていて、爪が当たるとそこで途切れるのが辛い。
動作も思ったより良かったが、手書きじゃない日本語入力は結構難アリですなぁ。片手入力なら標準のソフトキーボードでも良いけど、両手入力時は物理キーボードが無いと片手よりも遅くなったのは笑った(←押下する指以外を、完全に宙に浮かせるのがキツイ。自分がキー打つ時って押下するキー以外の指も結構画面に触れるんですよ)。
電車内で使うにはやっぱり大きいし、部屋の中で文章書きに使うにはキーボードネック。それならノートPCでいいじゃんってなる。
自分の理想としては、
★今期はアニメでおもろいのないなぁ、と思っていたら「大穴」と呼ばれるやつが。
グダグダっぷりが面白い。あと色々アウトすぎる。
誰かが「ガキの使いっぽい」と言ったか言わなかったとか。
「オフレ湖」ってコーナーは台本無しなので声優さんの本音だだ漏れなんですが(笑)
1話が無料、3、4話は現在は無料で視聴可能(公開から2週間は無料らしい)。2話は無料期限が過ぎて居たので見たい人はニコニコ動画でポイント使って見てください。
★さて、今日は久しぶりに腰痛で腰痛いのでもう寝る。
★やばい。
腰が痛い。マジ痛い、靴履く時にバランスに注意するレベル。
・・・・昨日から痛み出していたが・・・・原因が気圧しかおもいつかねぇ。
ちなみにここ2年ほどアリナミンAのジェネリックタイプ「ビタトレールEXプラス」を飲んでいる。”個人的な効き目”(←ここ重要。人に依って異なるんよ)は、これの3錠がアリナミンEXプラスの2錠に相当する効能くらいを感じている。
しかし、アリナミンEXの270錠よりもこっちの360錠の方が安い訳で、平時はこっちなんですな。(毎回3錠飲んでいる訳でもなく、問題ない場合は2錠にし、そして1日置きとかにする)
ここ2年ほどはここまで痛む事は無かったんだが・・・?
★今日の水。
某先輩の200μFのお土産の一つ、RE水素水。一瞬ハイドロゲン・ロータリーエンジンに見えたのは秘密だ! ちなみにCEATECにあったキャパシタ電気自動車の容量は300Fだか3000Fとかでした。μもpも付かない容量って初めて聞いた気がする。
・・・・まぁ、味は水ですね。硬水っぽい雰囲気もありますが(なんか独特の舌触りがある)、普通に飲めるし、わらひが時折飲むゲロルシュタイナーと比べたら全く飲みやすい。かと言って普段から特に飲みたいとも思わなかったけど。
★さて、今日は早目に寝るカー。
★昨日、2年ぶりに接骨院に行き、今朝痛む腰を庇いつつ仕事場に出て作業開始して約30分後。つまり9時15分頃に
「きれたー!!」
との声が、2フロアくらい先から上がり、うちらのチーム内メンバーが顔を見合わせる。
直に「1000円切ったのかな」と予想して、外に繋がる端末からyahooファイナンスを見てみれば。
ななひゃくさんじゅうよえん。
即、HPへ行ってIRを見る。
後は、皆さんご承知なので以下略。正社員の方は本気で不安でしょう。
明日も少しはsageるだろうし、問題は、これが他国内企業からも外資が引き上げの材料の一つになるのが。まさか円高の揺れにも影響すれば来るのは株主だけでは無い。(あ、もう経営陣一新の要求出たみたいね。まぁ当然だが)
尚、素人目にもあのIRは無いと思う。
★まぁ、仕事場の空気は最悪でんがな。
居るだけで滅入る。
★今日の仕事場。お昼前に
『カメラやマイク持った人が外に居るけど何も答えないでね』
って、誰かが言ってた様な・・・・。
あ、あれだ。まどマギ映画化決定オメ!
★相場は・・・もう想像を絶した。
昨日での予想は売りで直後10分くらいでS安まで行くだろうが、リバンドも出るからそこそこ。とか思ってたら。
初めから全く動かない(取り引きが成立してない)
で、9時46分に「5秒間」だけ取り引きが成立して・・・S安。 もう、何も恐くない。
1円足りともリバウンド無し。この後取り引き成立せず。初めて見た完璧すぎる瞬殺。
★天気良くなったー。
が、まだ腰痛が痛いので自転車は自重。先週も乗ってないから乗りたいが仕方ない。
かわりに、旧PCケースの分解を。
外装は既に廃棄済みなんだが、フレームが強固にリベット止め&スポット溶接されているので、まずはバラす。
全部で20個ぐらいのリベットを取ってからスポット溶接部をハンマーと捻りで破壊。
これで廃棄出来ます。
電動ドリルはブラック&デッカーのKC2000FK-P1。[-P1]は、バッテリー2個で非常に便利。。
![]() ツール 工具 電動 ドリル ジグソー サンダー バッテリー 作業 道具 BLACK&DECKER BLACK&DE... |
★gdgdの5話。
物凄い低予算だと思うけど(普通のに比べて数分の1、下手すりゃ1/10くらい?)、それを売りにする脚本と中の人の努力が凄い。
★まさか「胎児の夢」を歌にするとは。
考えてみると最近哲学付いているのは『ドグラ・マグラ』を読んでからの気がする。背後で「チャカポコ」言っているのに泣ける。
★DR-Zをグリスアップしようと引っ張り出して・・・・また鍵曲げたorz
曲がった鍵伸ばしたら、2度目は流石に金属疲労が見た目に分かる形に・・・・次曲げたらポッキリ行きそう。
だもんで、スペアキーから新しい鍵を作って来た。340円。
まだ固いが、そのうち馴染んでくるだろう。
★頭痛がする・・・・。
また当初の予定を消化出来なかったなぁ・・・・。
★これはいい!
あとgdgd。今回は何時にも増して酷い(笑)
本当に金も時間も無いんだろうなぁ・・・・。
★今日の仕事場で聞こえてきた会話の断片。
「来年にはこのカード(社員証の事らしい)たぶん違う色になってるよ」
あー・・・。
それはともかく、持ち株会やってた人は泣くしかないよなぁ。
★あーうー。
一度出したのでスッキリしたかと思ったが、また胃の中に溜ってきて気分悪い。
と言う訳で久しぶりに血の味を味わっているんですが、何度やっても慣れないですね、これ。
今日はドタキャンすみませんでした >誰ともなく
★午前中は雨が小降りだったのに。
雨の日は明るいレンズにISOを基本200にして。
★土砂降りの雨が上がった。
トーンカーブを目茶苦茶にして色が破綻しているけどキニシナイ!
★某先輩来たりて、午後いちから前回中断していたまどマギのマラソン視聴。
・・・某先輩が見たいと言わなかったら、BDの封は未だに切られていなかった筈、と言う意味で感謝です。
最終話まで(&少しだけコメンタリー音声でも)視聴して、やはりちゃんと魔法少女物しているのは凄いな、と。某先輩の「結局さくらちゃんだよね」の言葉は深い(えー。
改めて見ると、かなり書き直されてますねー。聞いた話だと「TV放送版」「ニコニコ放送版」「BD/DVD版」で違う話数もあるとか。
続けて某先輩の持って来た録画BDディスクを(国際宇宙ステーションgdgd生中継とかロシア&アメリカの宇宙開拓の奴とか)鑑賞。これも奇麗で面白かった。
★某先輩の8匹のお土産の一つ、うなぎパイ。
そういや、今が一番鰻の美味しい季節ですね。
★時間ないから改行なしで(カーソルキーまで指を動かさなくて住む(笑)★JR東海のIR「リニア新幹線中間駅の建設費負担について」を要約するとこうなる。や、確かにそう読めるね〜。これは出来が見物ですな。★華麗なる鬼畜取引、ゴールドマン・サックス証券がオリンパスの筆頭株主に浮上。10/18の時点でこんな事言ってたんですが、実は3番目以外全部、って落ちだったら恐いなぁ。(link先は市況かぶ全力2階建)★ちなみに明日も仕事ですが中央線はまた高尾山に向かうご老人で一杯なんだろうなぁ。よし、今週末はわらひも紅葉見に以降。日帰り出来て良いとこ会ったら教えてくらはい。では寝る。
★山の手線で、GAPの車内広告がよく出来てた。
吊り広告がなんと”毛糸で編んだ広告”で「マフラー」みたいだったと言えば雰囲気は伝わるだろうか。
写真撮ろうかとも思ったが、”きっと誰かが写真撮ってる筈”と思い、かつなんだかGAPの思う壷みたいだったんで撮らなかったが、google先生に聞いても出てこない。ちっ、やられたぜ。と言う訳で悔しいので雑記には書かないつもりだったがネタとしては上出来なので書く。(←思う壷)
★久々に買った漫画本。
もう2巻出てた「となりの関くん」。
相変わらず全く喋らない関くんと、一人でのた打ち回っている横井さん。そして新伽羅(”しんきゃら”を←に変換するIMEって・・・)のおさげちゃんがいい味出してる。
★約1ヶ月ぶりの自転車なので、少し気合いを入れて羽田まで行った。
気分的には初日の出(笑)
こんな時間でも、多摩川の河川敷は結構走っているもんですね。
今回、S95のDレンジ補正(所謂DR拡大)機能をオートで使ってみたのですが、1〜2枚目は基本ISOの80のまま。
3枚目が400%まで上がっています。ISOは80×4=320。ノイズも目立たない。(どっちかと言うとレンズの逆光性能がキニナル)本当、コンデジでここまで出来ると一眼レフってポートレイトや動体(レースやスポーツ)、暗所での撮影みたいな、コンデジでは苦しい分野のみになって行きそうな気がします。
明確な目的が無い(汎用的に使う)場合は、コンデジ(あと最近のミラーレス)で十分なんですね。
★gdgdの#7。
ちなみに他でニコニコで(時間があったら)見ているのは「イカ娘2期」「森口さんは無口。2期」くらい。・・・・そうか、1話10分以下の番組のみか。
★「無限論の教室」と「子どものための哲学」を読了。
理解が遅いわらひは何度も繰り返して読み。
「無限論の教室」→「子どものための哲学」の順番に読んだのですが、これで正解な感じでした。無限論の教室が、補足してくれる部分があった。
無限論の教室は、「無限」の扱いについて面白く読みやすく万人にオススメ。数学が趣味の人はかなり面白く感じるんでは無いのだろうか(残念ながらわらひは違うが)。
子どものための哲学は・・・・小さい事から、素朴な疑問が、疑問そのものがなぜか周りに理解されない・・・と言う経験を持つ人限定で超オススメ(わらひは読んでいる間に子どもの哲学がひとつ出来たのが嬉しかった)。
小さい頃から空気が読めて上手く世渡り『出来ていた子』は全く読む必要無し。かも知れない。
ほえほえ〜。
★「昨日は『コンデジでもう十分』、と言ったな。あれは嘘だ。」
昨日とは天気条件が違いますが、E-1で昨日のと撮り比べて見た。
レンズは上2枚がZUIKO DIGITAL ED 7-14mm/F4.0、下2枚がLEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.です。
しかしまぁ、こーゆー雰囲気の時のLEICA D SUMMILUXはなんて言うかなんとも言えない良い描写するなー。
ところでE-1って2003年発売ですから8年前のデジカメですよ。普通の製品でも8年は長いが、デジタル機器ならとうに化石。
そんな感じですが「目的を持った」撮影では、最近のコンデジと比べてもハッキリと差が出るんですね。
まぁ、ボディとレンズ2本で重さ2kgを越えるので、差が出てくれないと悲しい事になるのですが。
★今月、コダックがイメージセンサー部門を売却した。
S95に使われていたSONYの1/1.7インチCCDも後継機は無かったみたいで、キヤノンはS100に自社製のCMOSを使う(ところでキヤノンは過去、輸出向けにPowerShotS100と言う機種があったのだが、今回、海外でもS100の名前で出ているのかな?)。オリンパスとパナソニックはどうするのかな?
CMOSの性能向上が凄まじく、CCDはその役割を終えたのだろう。
E-1に使用されているフルフレーム型CCDは、静止画専用なのでその仕組み上動画撮影などは出来ない。CMOSより大電流食うし。
最近だと645Dに使用されたのも同じフルフレーム型CCD。やっぱり動画もライブビューも出来ない。
一般的なデジカメの世界では、このままCMOS(または他のMOS系素子)になるんだろうけど、CCDが消えて行くのはやっぱりちょっと寂しいな、と。
これまでCCDのカメラばかり使っていた、わらひは思うのです。
だからと言って645Dは買えないけどね。
★ところで昨日は自転車、今日はバイクで夜明けの羽田に行ったのですが、バイクの方がよほど寒く感じたのは何よ(今日の方が気温高かったよね?)
帰宅後、寒くて具合悪くなって葛根湯飲んで寝てました。昨日は帰宅後シャワー浴びてほこほこした状態だったのに。
人間の体って凄いね。
★昨日のが悪酔いした文章だったので一部修正。
もし気分を害した方がいらっしゃったら申し訳ありません。
バーボン1ショットだけだったんだが・・・。ちょっと冗談だと思えるほど弱くなったなぁ。