★昨日は仕事場の飲み会で、終電ギリギリに帰宅。
飲み会自体は・・・・まぁ楽しかったけど、自分の酒の弱さに拍車が掛かっていてショックでした。あとリーダーの境遇を聞いて呆然とか。どうすんべ・・・。
★で、今日は少し遅く起床し、宅急便が午前中にくる筈なんで大人しく部屋でごろごろ。
・・・・13時過ぎたけど連絡も来ない。さすがの佐川さん。
と言う訳で電話する。
・・・「15時まで待って」とか言ってきましたよ。午前中指定の荷物を午後になっても連絡無しに15時か・・・。ええ、文句のひとつも言ってやりましたが。
★と言う訳で。
BD-1用のヘッドライトが切れたので、OXと同じLEDライトに。
なんか以前の物と微妙に照射した光の色温度が違う(去年購入したのが色温度が高く、青白く見える)。それ以外は変らず、防滴仕様で単4電池3本(わらひはエネループ使用)、100ルーメンの明るさで点灯10時間、点滅だと22時間。照射範囲をズーム出来るのが素晴らしい。
今気が付いたけど、自転車用には、テール用もセットになったこっちもいいね。
あとは超入門向け哲学の本とか。古本屋には以外と哲学系の本無いんだよな。ページ数の割に高い気がしないでも無い。
★と言う訳で、宅急便のお陰で半日の予定を潰されたので、本当は天気の良かった昼間に乗りたかった自転車に夕方から乗って多摩川。
すっかり秋だねぇ。
紅葉とか温泉とか行きたいねぇ。・・・・思うだけなら問題ないよね。
★\さっとり〜ん/
と言う訳で、ツーリングの予算を食った奴その2が来た。数ヶ月前の自分はなんで注文したんだろうと小一時間以下略
古明地さとり、グリフォンエンタープライズのフィギュア。前回の古明地こいしと原型さんはいっしょ。
さとりは、こいしの姉でこいしとは対になるカラーリングになっている。(髪は対になっていないので、一時期こいしの髪の毛は緑っぽい銀髪じゃないかとも言われた)
ゲーム中では「姉より優れた妹などいねぇ!」などと 舞台の地霊殿で一番偉い筈なのに4面ボスになっていたりする。(こいしは通常ステージをクリア後にチャレンジ可能なEXステージのボス)
・・・・前回今回とコントラスト出す為に背景真っ黒にしてみたけど、背景整理する必要が無くて楽といえば楽だけど、露出に限ればかなり引っ張られて辛い。黒浮きしないように光を回すのも辛い。
★今日は午前中に多摩川走ってたら、軽く雨が。
本降りにはならなかったんで助かったけど、バックの対応を考えておかねば。防水カバーみたいな物が妥当なんだろうけど。
★ソニー、デジタル一眼レフカメラ「α900」の国内向け生産を終了(デジカメWatch)
α700もそうなんですが、後継機が無いのにディスコンにして、かなーり経ってから後継機を出すのは何故?単純に生産ラインが無いから?それでも数ヶ月に1回投入すればいいような気もするんですがそうも行かないのかな。kakaku.com見ると現在はα900も16〜18万で買える模様。DR-Z買ってなければ買ってたかもね・・・いやそれは無いか。ソニーのツァイスレンズは高過ぎるんだよなぁ。
★昨日の古明地さとりについて何も書いてなかったので追加。
フィギュアの出来としては、造形は良い出来です。
が、個体差かもしれませんが塗装にはムラが目立ちます。服装は良いのですが、最後入れる墨入れの黒が所々に色移りしている。
造形としては
設定通り、覚り妖怪である”さとり”は表情が固く片目を閉じている(逆に胸の第三の目は開いている)ので角度で引き出せる表情が非常に少ない。
”こいし”は表情豊かで撮影していて楽しかったですからねぇ。造形のレベルとしては同等なんでしょうが、落ち着いてしまっているのが残念な気がします。
ところが2体並べるとそれはそれで動きっぽい物が出て来るのが不思議な所です。
こいしは単独でも映えますが、さとりはこいしとのセットで本領発揮かな、と言う気がしますた。
→9/3の古明地こいし
★え〜、見れば判りますが、linkの色を変更しました。
今まで踏んでないlinkのピンク色は目に痛いなぁ、と思っていたのですが、画面比率が少ないからいいや、と放置していました(ぉ
が、歳の所為か(笑)段々目に対する痛さが上がった気がして来て。あと「楽しみの来歴」にlink張ったら(とにかく今まで間違いが多かったので。七姫物語なんて6章をありもしない7章なんて書いてた(笑)。だもんで間違えない様にlink化したら)目に痛いのなんの。
で、色が入れ代わった感じがあるので、自分で多少混乱してます。ま、直に慣れるでしょう。
★今日はガス点検。で午後出社。
・・・・軽微なガス漏れキター!!!
修理班の人が来て、確認、修理。
なんかガス口が古いので次は取り替える事をオススメとか。
★そして久しぶりのTopGear。新しいのは3ですが、久しぶりなので1、2も。
★古明地さとりのLinkがamazonに無いので楽天。
![]() 東方プロジェクト 1/8 怨霊も恐れ怯む少女 古明地さとり(こめいじさとり) 完成品フィギュア[グ... |
![]() 東方プロジェクト 1/8 閉じた恋の瞳 古明地こいし 完成品フィギュア[グリフォンエンタープライ... |
★ジョブズ氏に黙祷。
Apple製品はPowerBookG3しか手にしたことは無いが、今朝オフィスでこの情報を耳にした時は本当に周りの空気が色褪せた様に感じた。
Windows機は7で最後にすると決めているから、MacBookAIR買っとくかな。
★実際、個人の手元にある現在の形のPCはあと何年くらいで無くなるんだろうね?
意外と元の位置に戻って来るような気がして。
★私信:
10月はどちらもOKだと思います >某先輩
11月は、うちらも祝日無いんで。
★3年ぶりのCEATEC。
実はリーマンショック以降行くのは初めて。調べてみたら電車よりバイクの方が早くて安そうだったのでDR-Zで。・・・・まぁディズニーランド付近の渋滞さえ無ければ速かったよな(行きは1時間20分(渋滞捕まり)、帰りは52分(渋滞無し)。
写真ダラダラと流すよー。なんとなく活気が無かったかも。
下はCYBERDYNEとゆー所がやってたサポート骨格? ペット4本(6kg)を肘だけの力で持ち上げている。下半身用は既に福祉用としてあるみたい。
スーパーコンピュータ亰。なんやかんや言ってもやはり感動する。
6次元メッシュ/トーラスはノード・トラブル時の回避コストを最小限に以下略らしいがモデル図を見ても理解出来ん。
TDKの曲がるソーラーパネルと電磁誘導電源で永遠に走り続けるミニ4駆。
将来、こーゆーインフラが出来ればキャパシタ自動車も行けるかもね。
実は、写真撮れなかったけど、三菱のレーザーシリーズ(リアプロ/液晶/フロントプロジェクター)が興味深かった。
プロジェクター系はRGBの3色レーザーにDLP単板。かなり強烈な色出して、日本の放送ではこの色域とコントラストを使うコンテンツ無いんじゃないの?的な出来。
現在のプロジェクターは寿命が来たランプの交換が必要だが、レーザーユニットは交換しなくて良いくらいの寿命があるとのこと(具体的な時間は教えてくれなかった)。
単板DLPだが、光源がRGBの為か思ったよりカラーブレーキングが見えない。(全く見えない訳ではないが・・・)フロントプロジェクタはレーザーの法律緩和で発売出来そうとのこと。出るのは2、3年先になりそうとの事ですが。熱の問題さえ解決出来れば明るさ10,000ルーメン行けるらしいぞ(笑)
液晶TVは赤だけをレーザーに、シアンのLEDを組み合わせてバックライトにしているとの事。
既存のLEDバックライトTVと比べると赤の色域だけ広がった風に見えて微妙な感じがしないでも無いが、確かに色のピークは上がっている。
、 ★疲れたので寝る〜。
★いつものTOPGEAR。・・・・もういつも過ぎる。
★買ってみた。Dyson Digital Slim DC35 マルチフロア
普通タイプの掃除機と違って手元にモータ・バッテリーその他があるのでホースだけのより重いが、ホース式の「本体を引っ張る」って感覚が無いのは楽。
手元でモーターが回っているので五月蝿く感じる。これは小さく軽くする為、送風ファンを小さくし、そして小さなファンで風量を稼ぐためにモーターが最高104,000回転も回しているから。だから騒音は高音が目立つタイプ。
今日の所の印象はそんな所。しばらく使ってバッテリー可動時間が気になる様なら追加でバッテリーを購入するつもり(デジカメ買う時も常に予備バッテリー買うし。F710は予備バッテリー無いと一泊を越える旅行には使えないと思ったが、Powershot S95は予備要らなかったかなあ、と言うくらい持っている)。
まぁ、これでMacBookAIR買うのは無くなったと。
★今日催促のmail来てから履歴書を書くつもりだったのを思い出した。
が、もう眠いので寝る。
★先日のDC35の写真がたこルカっぽいと聞いて。
オンラインストア限定モデルは、ピンクでさらにたこルカっぽいですぜ!
・・・・痛掃除機ってあるのか?
★萌え掃除機と言うのはどうか。
うむ。これはありだな(マテ
★今日は朝から雨だったのでバイクにも自転車にも乗らずひたすら部屋の掃除。
・・・・全く片付かないのは何故だ。
★5月に片方のツィーターから音が出なくなったEX-A10。
結局あれから一度も電源を入れることが無く、かつ修理する気にもならなかったので引退させる事に。
本当、OさんのDAC&アンプは罪作りだぜぃ。
と、同時にEX-A10とセットで買ったCDプレーヤーXV-EXA10も調子が悪くなってきている。時々DISCを認識出来なかったり、いきなり再生が止まったりする。元々CD再生時に、小さな駆動音が出たりしていた(曲と曲の間みたいな無音の箇所で気になるくらいの音が出ている)ので、これを機にプレーヤーも買い替えようかと。
セットで誰か要る?
買い替えと言ってもPS3のトランスポーター能力を越えるのは手が出ないので、エントリー5万以下の範囲で見当中。マランツ、オンキョー、ヤマハ辺りかなぁ。どうせアナログ出力は聴かないのでトラポのみに使用予定。明日視聴に秋葉行こう。
★またまたTopGaer。新しいのは3だけだけど久しぶりなので以下略。
★今日は朝遅くから晴れた・・・・暑いんですが。
さて秋葉でCDプレーヤー視聴。
ONKYOのC-S5VL、
marantzのSA7003、
YAMAHAのCD-S700
と言っても時間の都合その他で評価は無し。再生はCDプレーヤーよりもアンプやスピーカーの影響がはるかに大きいので同じシステムで比較せんとわらひには判らんです。
実は今回CDを1毎持参して聴いていた。
「この値段なら50歩100歩だけど、ヤマハかオンキョーかなぁ」とか。マランツはどうしても上位のSA-15S2がちらつくんで(ヨドバシなんかだと、これがリファレンスのプレーヤーになっている)
とか思いながら、帰りにヘッドホンコーナーでまたSR-009の音を聴いてみたくなり、店員さんに確認してからCDを挿入。
・・・先ほど各プレーヤーで聴いた音は悪くなかった筈なんだけどなぁ状態になったので以下略。まぁ、プレーヤーからスピーカーまでのシステム合計の値段がSR-009単品の半額程度なんだから仕方ないんだけど。
★TopGaer。Series17の最後のエピソード。勇気貰った。
★キヤノン、12コマ/秒・ISO204800のプロ向けフルサイズ機「EOS-1D X」(PcWatch)
これは、欲しい!と思わせる出来ですなぁ。買えないけど。
なんでだろう、いままでEOS-1系って特に欲しくなることは無かったんだが。ボディが一回り大きくなっているから重さも1.5kgは確実?レンズと合せてで1.8〜2.5kgが最低ラインか。
個人的には、静止画より動画に興味がある。ALL-I記録(約91.3Mbps)なんて言うパワー任せのゴリ押し記録モードが堪らない(笑)これ編集用PCはメモリ32GBにテンポラリを巨大RAMディスクとかしてないと真面に動かんだろうな。
ちなみにBDディスクで高画質と言われるのが40Mbps程度。一般のフルHDビデオカメラは24Mbps程度。
★仕事場・・・・いえ、ほら、あのアレですし。
もう何が何やら。説は沢山あるのですが。
3日で40%ですよ・・・もう殴り合いの相場が。
明日の利確タイミングが恐いですね。
★CDプレーヤーを購入。
YAMAHAのCD-S700。SA-CDもDVD-AUDIOもBDも読めないCD再生専用です。
出て来た音は、今まで使って来たXV-EXA10との比べるまでも無いのですが、音の良かった順に昔風に書くと以下。(最後のEX-A10を除いて使用するアンプ、スピーカーは同じOさんアンプとフルレンジ8cmウッドコーンスピーカーで共通)。
PS3(デジタル→OさんDAC) > CD-S700(デジタル→OさんDAC) > CD-S700(アナログ) > PS3(アナログ) >>> XV-EXA10(デジタル→OさんDAC)> XV-EXA10(アナログ) >>> XV-EXA10(デジタル)→EX-A10
CD-S700はアナログ出力もかなり良いです。
しかしデジタル出力→OさんDACのと比べると、楽器の定位と音のエッジで差が出た。
アナログだと「この辺にバイオリンが居る、そっちにピアノが居る」ってな感じ。デジタル→DACは「そこにバイオリンが居る。そこのちょっと奥にピアノが居る」と言う感じに明確になる。
PS3のデジタル出力と比べると音の滑らかさ臨場感と言う所で及ばないが、予想以上に接戦でした。と言うか怒濤の演算能力で176.4kHzにアプコンしているPS3に追いすがっているなんて本当に44.1kHzで出力してる?と思ったので、Dr.DAC2繋げてインジケータ見てみたら本当に44.1kHzだった。
実はこのCDプレーヤー、特に付加機能らしき装備や凝ったデジタル回路や再生モードも何も無く、それどころか「ヘッドホン端子」すら無い。一応リモコンがあるのに、そのリモコンで電源のON/OFFが出来ない。音声ミュートなんてのも無いぜ。(USB端子からUSBメモリー内のMP3再生は可能だけど・・・)そらマランツやオンキョーに比べて地味な訳やな。
しかしCDトレイの動きは滑らかそのもので、ちょっと感動するレベル。変なギヤの音やショックが全く無い。いや、高級機なら普通かもしれないけど、実売5万以下のクラスでこの動きは、まず見られないと思う。
そして重さ6.2kg。は、伊達じゃないのかな、と。
![]() 【ホームシアターの専門店アバック!】CD-S700 YAMAHA(ヤマハ) CDプレーヤー |
★ちなみに今回の資金はドリキャスを廃棄してたら用意出来たと言う(笑)
現在ほぼ捨て値な筈のドリキャスのソフト。
しかしうちに、現在は高値で取り引きされているソフトが数本あったんですよ(未開封のシレン外伝アスカ見参!とか。仕事場にゲーム蒐集家の人が居るのですが、わらひ購入時の金額で良いよ、と言うのに無理やり定価で買ってくれた。本人曰く「これでも格安」らしい)
しかし、ドリキャス衰退時に捨て値で買ったソフトがこんな所で資産になるとは、本当何がどうなるか判りませんね。
★仕事場。
・・・ある意味、2008年のリーマンショック時に居た仕事場の雰囲気を思い出す。もう相場なんかは苦しくて見ていられない。
が、まだギリシャのは起きて無いし、アレも振れ先は不明。全くこの世は地獄だぜー!!
★雨で自転車もバイクも乗れません。
掃除洗濯買い物〜。それで一日終るのもまた良し。
★興味深い。
福島第一にはメルトダウンした核燃料よりももっと危険なものがある
ビデオは長いのでスライドだけ閲覧。実際、いま地面や地中から高い放射線が観測されたのだって、運送での投棄(?)だよね。
汚染ルートとタイミング(9月30日改訂)(早川由紀夫の火山ブログ)
視点が変わると観点変わって面白い。
まるで透明なゴジラが歩いているような放射能汚染ルート(市況かぶ全力2階建)
いや、全部を鵜呑みはだめだめよ?
★さてアレ。
もともと自己資本率が低いとか言われていたのだけれど某製品の世界シェアが圧倒的でかつ簡単に他社製品へ鞍替えも出来ない、かつ製品がサービスでも嗜好品でもない医療ですから〜と言えば後はご想像の通り。
そしてそこに目を付ける人も居るとか以内とかあるかも知れないね、みたいな。
★さて、間もなく9:30なのだが。
DLR情報に基づくドイツ衛星ROSATの再突入予測期間の地上奇跡
・・・特に問題無かったみたいですね。インド洋との事ですが、海外ではどう報道されているのかな。
★「ブラックモンブランって東京で売ってない…」 魅惑の九州アイス(かるかんタイムズ)
わらひも何年も食べてなくて、キャンペーンで一時期セブンイレブンに入った時に食べてやっぱり美味かったなぁ。そして当りでもう一本。
しかしブラモンなんて呼び方は絶対にしない。
★そうそう、デジカメの新しい流れになるか?特許でしばらくは無理かもしれないが・・・。
Lytro、撮影後にフォーカス自在の「ライトフィールドカメラ」を2012年に米国発売(デジカメwatch)
仕組みはこんな感じらしい。(EDNJapan)
記録した光線状態からフォーカスや絞り、レンズ特性も?のパラメタで後から演算で求めて1枚の写真を生成する、でいいのかな。・・・ある意味3DCG風かも。
これ、今は「後からピントを」ってだけ言ってますけど、本当はパラメタ(例えばMTF曲線)さえ与えればレンズ特性すら再現出来るんじゃね?ライカやツァイス、ニッコール、ロッコールとかのパラメタセットが出て来たりして。
・・・・最終的に「記録していない(足りない)部分をエミュレート」して焦点距離すら後から変化する物も出て来る?
★久しぶりに献血行って来た。
今年は2回目で、本来なら8月には行けたんですが、すっかり忘れていた(^_^;
毎回、少しづつ色んな所が変わっていきますねぇ。今回17アイスの自販機があったのが驚いた(勿論タダだが、1人1回のみみたい)。今日は少し暑かった(自転車で行ってたし)ので一本貰い。
今日は血の出が良く、比較的短時間で終了。次は来年の1月。
★お腹減るから、真夜中に見るのは注意な。
レッツ乙嫁クッキング!(コミックナタリー)
★この発想は・・・・無かった。
★それにしても。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒(痛いニュース)
これはタイトルが悪いが、結局国内の電子出版が全てコケているからAmazonがやってきただけだよね。
SonyReaderががんばっているみたいだが、どうにも感じが違う。
わらひ的には、漫画(嵩張る)は電子ブックでもいいかな、と思うが、小説は本で読みたい。画集などアート系はもちろん本だ。専門書が微妙な所で、検索性では電子ブックがいい様な気もするが、その検索機能がタコだったりする。あとA4以上の大きさを一度に閲覧したい時も多い。
(例えば、今手元に「CPUの創り方」って本がありますが、回路図や論理図が多数入ったのを数インチの液晶や電子ペーパーで見たいとは思わない・・・・)
★現在、明日のコミティアの為に某先輩が来訪中。
まどマギのDBを見たり・・・DBじゃねぇ、BDだ。・・・・実は2巻以降は封切ってなかったり。
★昨夜は久しぶりに夜更かししたので、今朝は8時過ぎに起床。
某先輩はコミティアへ。
わらひは洗濯や10/2のさとりんが不健康そうな肌色だったので現像し直しとか。
午後雨が降り出してDR-Zを仕舞う時にマフラーに触ってちこっと火傷したりとか。
★今日のお酒。
某先輩の108のお土産のひとつ、福寿純米吟醸 神戸地酒ゼリー。
酒の香りが適度に押さえられていて、食べやすく美味い。が、見掛けより酔いやすいぞ。
さて、昼寝するか。
★安住財務相の「納得いく」ドル円ラインを即座に解明したトレーダーが現れるも、天才すぎて安住本人疑惑が浮上(市況かぶ全力2階建)
なるほどの説得力、思わず膝をポンッと叩いてしまった(笑)
いや、『納得いくまで介入』って聞いて変な日本語だ・・・と思っていただけにこの79.19円は、なっとく森の歌。
★さて、今日で10月も終了、と言うことはクールビズも終了な訳です。
・・・・はい今の現場、9末じゃなくて10月末までだったんですよ。
これで明日からネクタイ出来ます。ネクタイすると首回りが少し暖かいんで重宝するんですねー。
★なんか頭痛がする。
今日は仕事場でもケホケホ言っている人が多かったから、まさか貰ったのかー?