あっと言う間に寒くなる〜。秋なんてなかった。

2010/11/03(水)

★お昼前、佐川さんが大きな荷物を持って来た。
 この間の台風の時にポチってしまった奴。

★今回初めて組んだ時(K6-200、Windows95)から使っていたPCケースを更新する事に。
 実に12年も使ってきているのを見れば分かる通り、かなりのお気に入りなのだが使用できるファンがフロント・リアとも6cmまで、ATX電源コネクタの位置がマザーの前方向に来るとマザーベースが閉らないなど設計の古さからの無理が出ていたのでいつか交代しようと思っていた。
 このケースはメーカも分からない無銘品ですが、マザーベース式で電源部とマザー部が別部屋(今風に言うとデュアルチャンバー)のサーバーにも転用可能な物でした。お陰でSevenTeamの250W電源付きとは言え2万弱も出して買ったのを覚えています。
 鉄製で全体に1mm厚の鉄板を使用、電源&5インチベイ室をマザーとは別室とし、フレームに3分割の外装、フロントはキー付きのカバー。重さはケースだけで10kgを超えています。
 さて、実は今回も同じような条件で探しました。が、全部を満たす物は無く、泣く泣くマザーベース式は諦めました。
 替わりに今後10年は持つケース、と思って選択したのが、ANTECのP183。ついでに電源はCP-850。・・・いや850Wなんて要らないんだけど、ATX規格の大きさを無視した設計と言うのが気に入って(笑)ストレート排気で12cmファン(しかもファンは電源ケースの外に出してる!)と言うのは豪気です。

 

 この電源、当然ながら通常のケースには乗りません。
 CP-850を旧ケースに載せてみた所
 CP-850を旧ケースに載せてみた所2

 見てのとおり、ATX規格の電源と比べると体積で倍近くあるんじゃないでしょうか。一応オーバーサイズに対応していた旧ケースでも高さと幅はギリギリ大丈夫ですが、長さが足りない。5インチベイのドライブにぶつかってしまうのでした。

★そんな訳でお引っ越し。
 旧ケースは電源ケーブルさえ外せばこんな感じで引き出せるのでメンテが楽だったんです。本当は新しいケースにも欲しい機構なんですが、今ではあまり無いんですねぇ。

 旧ケースのマザーベース機構

 ついでに抜いたあとのケースを後ろから。
 3.5インチベイが真ん中からオフセットされ、その隙間にマザーベースが入っていく形でした。ですからATX電源コネクタがマザーの前の方にあると3.5インチベイと競合して閉らなくなってしまうんですね。
 ちなみに3代目のこの青い電源は2ファン式なんでこのケースには最適でしたが・・・(電源室は別になってるけど窓がある)。フラットケーブルはIDEでは無く、SCSIケーブル。そいや新しいP183にはビープ用スピーカが付いてないんだよね。マザボの警告音が出せないから後で買いに行かなくては。

 旧ケースを後ろから

 ついでに10年間頑張ってきたTekramのSCSIカードDC-390U2W。これ一枚でなんでも出来た時期もあったんですよ。
 DC-390U2W

★で、引っ越し完了。
 ATX電源ケーブルをマザーの背面に回し、グラフィックカードも差してないのでケース内部は恐ろしくシンプル。
 さて、マザボ一式を引っ越してOKかと言うと、そんな事も無く。気になったのは以下。
 ・ビープ用スピーカーが無い。マザーボードGA-MA790GP-DS4Hにも付いてないので買ってくる必要がある。
 ・静穏性を強調するには五月蝿いケースファン。とりあえず妙な低音の五月蝿さ感じる。しかもコネクタがペリフェラルじゃなく独自の回転数切替スイッチを持っているのでそのままだとマザボから制御出来ない。リアのファンはサイズの12cm、800rpmのに替える。ケース上部のは停止。これで旧ケースと同等の静穏さ。
 ・BD-Rドライブにはもうオーディオケーブルとか引く端子が無いんだねぇ。ちょっと寂しい。

 P183引っ越し完了 

 今回、目的の一つにWindows7(64bit版)があったので、認識出来ないSCSIドライブを廃止するので光学ドライブを新調。パイオニアのBD-Rドライブ。BDR-206BK。
 

 これの添付としてOEM版Win7Pro(64bit)を購入。
 ちゃんとWin7(64bit)のインストールも出来ました(Vista32bitとのデュアルブート)。明日以降、余っているライセンスでKaspersky2011を入れてから、構築しようと思う(今日は疲れた)。

★新しいケースP183。
 本当に1mm鉄板使ってるの?側板は旧ケースより剛性がかなり落ちる様に感じるので。鉄板を樹脂で覆って、外側には化粧板としてアルミを張っているのでかなり手間の掛かっているものとは解っているのだが、手に持った時の重さ(旧ケースの側板より明らかに軽い)、取りつけ時の歪み(面積が広いから若干は歪むのは解るのだが、かっちり感が出ない)。なんだか「金属だけだと精度出ないから樹脂で覆って精度を誤魔化してます」てな感じのにほいが。実際、ビス締めている時も金属同士の部品を固定する時のアレでは無く、樹脂を挟んだ時の妙にトルクレンチが欲しくなる感覚の奴。
 内部の精度は結構いい感じなんだがねー。

 と、言う所で、おまけに貰ったつくもたんジョッキで乾杯。(白状しますとAmazonではなくツクモで通販しました)。文字見やすい様に泡多め。

 つくもたんジョッキで乾杯

2010/11/06(土)

★どうも木曜から調子が悪く、今日も家で大人しくしてました。
 まぁ、水曜にインストしたWin7で遊んでいただけなんですが。
 WindowsXP Modeとか入れてみたり。ちょっと縮小して。BIOSでCPUの仮想化支援をONにする時が来るとは思わなかったぜ。
 win7_XP-MODE.jpg

 見ての通り、ちと懐かしいものを出してみたり。Operaも9.1を入れてみたけど、ちょっと不具合があるっぽい。
 聞いてはいたけどゲストのXPは、ホストPCのCPU1コアだけ認識してます。標準ではメモリ512MBのCドライブ10GBって感じです。しかしホスト側がアイドルでクロックを800MHzまで落としている時でもゲスト側は2.8GHzなのね。つーかバス速度が355MHzってなんだ?SSE3は認識してないけど、SSE4Aは認識しているってのも変な感じ。
 HDBENCHの値にも出ていますが、XPを動かすには十分過ぎる性能で、わらひが普段メインで使っているノートよりキビキビ動いている様な・・・(笑)リモートデスクトップ経由でも軽めの動画は再生可能。・・・音は途切れやすいかも。
 統合機能ONでホストのHDDがそのまま見れるのは凄い。が、起動とか動作が一部遅くなるみたいですね。
 ちなみにバーチャルPCのXPにもリモートデスクトップって入っているんだねぇ・・・。
 win7のネットブック→WinXPproなノート→win7proデスクトップのVPCのXPとか・・・いや意味無いけど。

★さて、バックアップ取ろうとして、手持ちのTrueImageがwin7に対応してないので買おうか悩んでとりあえず標準装備のwin7のバックアップを試してみようと。
 HDDは手持ちに未使用の(1TB/7200rpm/SATA)が合った。USB2.0接続では遅いだろうと本体に内蔵してSATA接続とする。で、バックアップ開始したんだが・・・350GB程度をバックアップするのに3時間半。バックアップ先を見てみるとZIP圧縮しているみたいで約250GB。む〜、遅い。このままデータが倍の700GBまで行くとバックアップに7時間!TrueImageはまだ早い。
 現在HDDはAHCIじゃなくてIDEにしているのが駄目なのか?でもAHCIでも向上は10%程度だよねぇ。いっそのことRAIDにした方が良いのだろうか。現在1TB×2だから、これに2TBを追加すれば1TB×2のRAID0に2TBをバックアップ用に・・・1TB×4のRAID10・・・いや、それならCドライブをSSD化した方がもっと起動速度も・・・。
 ここで正気に返って、TrueImageの新しい物を買おうと。Windwos7のバックアップって色々強化はされているみたいですが、差分バックアップも出来ないみたいだし。スケジュール化してバックアップは実行可能なんですが、古いバックアップを何世代取るとか設定が無いんですよねぇ・・・。

★そう言えば、Windows7。
 本当にタスクバーが最前面に居座ってしまうのですね。
 わらひみたいに縦置きにする人には邪魔すぎる。使っているネットブックは32:9と言うアスペクト比なんで下方向見るのも苦では無いので下に置いていたのですが・・・4:3画面では横に置きたいなぁ。16:9でも横ですが。

★チョロQって何気にいい曲多いね。
 

2010/11/07(日)

★今日も調子が悪く、家でぐったり。
 今度はVMwarePlayerとか入れてBeOSとか入れてみる。
 ふむ。BeOSのR4.5のインストールディスクはWindows95と認識するのか。まぁその他OSに変更して。もともとBeOSはWin95と同居するのを前提にした様な所があったからなぁ。CPUは2個にしてメモリは256MBもあれば十分でしょ。
 さて、インストールCDからインストール開始。
 パーティションをintel方式で初期化して(Formatにあらず。BeOSはPowerPCとx86があったんで)、BeFilesystemでフォーマットしマウント。・・・・インストールして出来たけど画面はVGAでモノクロ、マウスカーソルが目茶苦茶重い。VMwareはWindowsやLinuxだとVMwareToolでエミュレートするハードウェアを上げる事が出来るが、その他OSだとその辺も効かない。・・・・もしかしてWin95を入れてVMwareToolを当てたVMにHDD追加してBeOS入れると行けるのか?、とも思ったがWin95のライセンスなんて無かった。
(驚いたことにWin95だけでなくWin2kのライセンスコードもどっかにやったみたいで見つからない(笑))

★しかしBeOSを引き継ぐHAIKU ProjectからVMを持って来ても、なんか上手く行かない・・・。
 VM内でマウスが無効化されていると言うかまぁ、マウスが動かないんですね。うーむ。

★そうそう。電源替えたからと消費電力を見てみた。
 毎度のごとくワットチェッカーでアイドル時、ベンチマーク(ゆめりあベンチ)時、エンコード時と見てみたら、また減ってました。
 アイドル時:67〜69W
 ゆめりあベンチ時:85〜90W
 きゃらコレベンチ時:99〜102W
 エンコード時:110〜129W

 ・・・一度も130W行かなかった。
 以前はエンコード時140W行ってたから10W前後減ってる。
 以前と現在で電源以外で違うのは
 ・SCSIカードが無くなった。
 ・DVDドライブ(SCSI)がBDドライブ(SATA)に。
 ・HDD1台が2台に。
 ・ケースのFANが6cm×2→12cm×1

 ・・・いや、SCSIカードやDVDドライブの変更やFAN数の現象は確かに省電力に買っているだろうが、HDDは増えているんだよなぁ(現在の3.5HDDはアイドル時で5W以下、読み書き時で10W前後。スピンアップ時はその倍くらい)。でも10Wから減ると言うことはやはり電源の効率なんだろうか。80PLUSってのもちゃんと意味あるんかな、と。

 あ、そう言えばきゃらコレベンチ(ITちゃん)win7_x64で動いてましたよ >nii.nさん

★未使用曲に定評のあるチョロQ(笑)
 

2010/11/08(月)

★HAIKU、なんとか動かして日本語が表示出来る所まで。と、思ったんだけどなぁ。

 HAIKUが動いた

 Locationを見れば分かりますが、フォントを入れる場所がBeOSと違っていたので最初焦りました。このReadmeが日本語で読めるようになった時の歓び。
 WorkSpaceで4画面使用中、この画面は4枚目で、1枚目のブラウザにはまだ上手く日本語が表示出来ていない(表示出来ている頁もあるが)。
 現在はBeOS用のEGBRIDGEのインストールを試している所・・・・むぅ。インストール時にエラー。容量不足か。標準のDISKが640MBしかなくてしかも拡張出来ない・・・ので2GBの追加パーティションに。インストールOK、再起動・・・固まった。
 何度試しても起動した瞬間にマウスカーソルが固まる。
 うむむ〜。logは一杯吐いてるけど見ても判らん。

2010/11/10(水)

★仕事場のK氏から、こんな物を頂いた。

 EF24-105mm/f/4L USM

 折角なので、使わせて貰った。

 EF24-105mm/f/4L USMカップは小物入れに

 うん、本来はタンブラーと言うかマグカップと言うか、所謂コップなんだけど。中味真っ黒だと何入れても美味しそうに見えないし、バヨネット式のレンズフード用の切れ込みが邪魔過ぎて、とてもコップとしては使いたくないと言うか。
 それにしても、奥の日本酒の瓶はいい。
 問題は呑みたくならない事だ。秋の水面(招徳酒造株式会社)

2010/11/13(土)

★昨日、予約しといたクリニックでインフルエンザの予防接種。
 去年、インフルで倒れた実績があるから、打たない訳には行かないのだ。
 しかし、10割3600円は結構痛いね。去年、インフルエンザの病院代では3600円も掛かってない様な気がする。(まぁ7割は保険だから実際の金額は1万超えている筈ですが)
 しかし、先生。わらひが診察室に入った時、その24インチのNANAOディスプレイに表示されているのがヤフオクの頁ってのはどうよ?

★VTRを点検に。
 WR250Xの白を入荷しており、実物を見ると写真より印象が良かった。
 店員さんとVTRの次について少し話すが、まだまだ先の話。
 ただDR-Zのノーマル車の新車はあるかどうか分からないとの事。この店、カスタムの新車はあるんだけど、かなり爆音のマフラー付けてたりしてるんですよね。それでカスタム車としてノーマルより高い値段で売っているから・・・。しかし、話効くとDRでもWRでも売れるのは殆どモタード車と言う。オフ車は以前と比べても出ないらしい。
 ・・・まぁWRは殆どエンデューロマシンだからなぁ。モタ車より足付きも悪いし(シート高895mm!)、フロント21インチはアスファルトではやっぱり曲がらない印象だからねぇ。

★で、久しぶりにE-1持って散歩。
 あー、秋もそろそろ終わりだねぇ。写真はまだ現像してないので後で。

2010/11/14(日)

★昨日の散歩。

 散歩1
 散歩2
 散歩3
 散歩4
 散歩5
 散歩6
 散歩7
 散歩8
 散歩9

★ここで知った洞窟物語、アクションゲー好きな人は是非。フリーで窓の社とかからダウンロード出来ます。わらひは卵回廊のBGM聞いてから即ダウンロード→卵回廊クリアまで一気にやってしまいました。時間無いのになにやってんだが。
 

★某先輩、タイミング合わずにスミマセン・・・。

2010/11/20(土)

★nii.nさん、ナベ君すみませんでした。明日も駄目(つーか、1月までは駄目ぽ)

★Amazonから届いてた。

 figma巡音ルカ

 構図に正解なんて無いと分かっていても、毎回悩みまくってなんか微妙な感じが残る。
 髪がピンク、衣装が光沢黒の金縁となれば、肌色と合わせてどれを主役にするよ・・・?ってな感じで悩んだ末がこの構図。
 光源が蛍光灯だけだと立体感無かったので、色も弄ってます。・・・こーゆー彩度とか弄ると、L887は色が薄く出るタイプなので、ちょっと心配になったりする。してもしょうがないけど。
 上のだと分からないけど左手には大間さんを持っているんですよ。↓は色を弄ってない。

 大間さん

 本来は下から煽り気味でスリットから見える太ももと大間さんをメインしたい所だけど、とにかくエナメルっぽい黒衣装が天敵。

★って言うか、皆休もうよ・・・・。

2010/11/21(日)

★ピンポイントな雨に振られて、風邪引いてなきゃいいけど。

★意外な穴。
 →負荷系のテストで大量のWindowsクライアントが必要になった。
 だからと言って大量のPCを置く場所も操作する人も居ないので必然的に仮想化へ。
 →集中的に行う為にXeon5500系サーバー2台ほど潰して、仮想クライアントマシンにしよう。
 →1台にクライアント30台入れるとして、Vistaなら2GB×30=60GBはメモリが欲しい。対象のサーバはメモリスロット12本で最大192GBまで行けるみたいだけど、まぁ64GBでいいよね。
 →メモリは8GB×8本にしよう→レンタル会社に発注。

 とここまでが、先週。
 で、水曜だが、木曜だかにメモリは届いていたが、作業時間が無く週末に。

 →さーて、サーバー開けますか。ふふ〜ん・・・・ん?
 あれ?なにこのカバーの付いたCPUソケットは

 C P U が 1個 し か な い

 ・・・今のXeonの仕様を知っている人には爆笑物でしょう。
 AMDから始まったメモコンのCPU内蔵。昔と違い、チップセットを経由せずCPUが直接メモリにアクセスするのだが、今のXeonはトリプルチャネルでメモリにアクセスする。チャネル単位には最高3本(但し速度が低下する)、通常は2本の場合が多い。
 このサーバのマザーその仕様。つまり、チャンネル3×2=6本が1CPUの扱えるメモリ量で、8GBメモリ×6=48GBまでしか認識出来ない!!
 で、サーバーの見積書を確認すると、CPU5600系じゃん!!1世代昔のが来てた!!ってこのサーバー来たの半年前だよ誰も気が付かなかったのか →はい気がつきませんでした。
 今から秋葉にCPU買いに行く?中に入っているのと々CPUでしょ、価格comだと約5万だって。→そんな金無いよ。
 レンタル会社に一報は入れたが直に替わりが手配出来る訳もなく。
 とりあえず、次12月にレンタルする予定の奴は2CPUの64GBで!!と言っても来週から仮想クライアントが必要な状況は変らず、試しに仮想クライアントのメモリを2GB→1.5GBにして10台で試す。
 →サーバー側のメモリ使用率は33%と見事に1/3だからOK。
 →仮想クライアント側。・・・・対象アプリで数枚の画像を扱っただけで瞬間的に90%・・・確かにVistaでメモリ1.5GBで画像扱うアプリは少し危険な香りがするよなぁ。
 今はこれで行くしか無いか・・・・。

★そんな週末。

★斑鳩、やっぱいいよなぁ。自分には出来ないSTGだったけどね。
 

2010/11/23(火)

★1話が無料配信されていたので、見たけどなかなか面白いじゃなイカ。
 

 しかし6巻かぁ。お金ないよなぁ。
 

★あと昔のMADテープの乗りが好きすぎるガンダム!
 

★話は変わって。
 なんとうちのアパートにケーブルテレビが入ることになったそうです。
 で、今週末にSTBをセットアップするとの事。今週日曜日は、家にいること >わらひ
 ところでうちにはテレビが無いのですが、そう言う時ってどうやって確認するんですかね。自前で小さなテレビを持ってくるのかな?

2010/11/27(土)

★まだ21時前だけど、もう限界。寝る・・・。

 多摩川1
 多摩川2
 多摩川3

★プロジェクトの予定変更はいつもの事だけど、進捗が半分行っていた物をいきなり「リリース止めるんで今回の無しね」と言うのはどうかと。
 そして次のリリースと統合するとかなんとか。次のリリースって年末なんですが。皆で休み取ろうよ〜とか言っている所に年末の作業を増やすんですね、分かります。(←今回の中止したリリースから落ちていた案件が、絶対に追加される)

★風呂入りたいナー・・・でもねもい。

2010/11/28(日)

★結局、昨日は11時間も寝てしまった。
 久々に寝起きスッキリ。

★で、おうちにSTB(セット・トップボックス)がやって来た。
 ・・・・本当は『ケーブルテレビがやってきた』と言いたかったのだが、セットアップに来た担当の人から驚いた事実が。
 「実は、この部屋だけケーブルテレビが引かれているんですよ。ご存じありませんでした?」
 なんですとー!
 全く知りませんでした。
 「じゃぁ、前の人が引いたんですかねぇ。まぁ、お陰で工事は要らずに信号の測定とSTBの登録だけで行けます」

 と、言う訳で、サクッと15分ほどで完了。ちなみにSTBはパイオニア製。バルク。CASカードだけでなくSTB自体にもLock掛かっているのねー、初めて知った。
 その後、珈琲を入れたので色々と業界話で話し込む。いや、だって配線図を鉛筆とテンプレートで手書きしているんですよ?登録手順でシリアルNOや信号強度、電話番号、わらひの名前や住所を携帯で『通話』で連絡している・・・・。なにこのアナログセットアップ(笑)
 電波やケーブルについては、面白い話を聞けて有意義でした。

 ちなみに、STBは登録が終った瞬間に包装袋に戻して、担当者の方が帰って30秒後には押し入れの中〜♪
 プロジェクターに繋げれば一応観られるっぽいけど、まぁ見ないよね。

★先週、古いフィルムを文字通り発掘したので、現像に出していた。
 結果4本中2本が露光無し(開封済みだったのに露光ナシとは一体?)で、現像出来たのは2本。それも5年も昔のフォルム(FORTIA SPは2005年と2007年に限定で発売された。これは2005年に買った奴)で、撮影してからも早数年。真面な色が出ているのか・・・と思ったら。
 しかし、今はフォルティア所か、トレビ、センシアすら発売終了になっているんだねぇ・・・。
 逆光の室内でこの彩度はさすがFORTIAか。遣い方間違っているけど。
 しかし、ブローニーの超硬調フィルムでフィギュア撮ってるとか当時のわらひは何やってんだか。

 自室
 フィギュアと自室の2コマ

★ALTOのウイルスバスターをアンインストールして、カスペをインストール。
 アプリの起動に一瞬もたつきを感じるかも?最初だけかな。

★もう出だしで。懐かしくて泣ける。ダライアスバースト買ってみようかなぁ。
 



「戻る」