期末、終わった・・・・・温泉だ〜!!絶対に行く!!
- ●2001/10/1(月)
- ★・・・・終わった。
- 今期末処理、色々問題点もあったけど、やっと一安心出来る・・・。全ては終わっていないが、8割は終わった。
- 9月ね、7日間休日出勤してるの。代休は一日も無し。連休ってなあに?
- わらひは今回楽な方だったけど、後輩の一人は2日間で40時間の休出(残業)時間になっている。間違っているよなぁ。
- ★そんな訳で、Air買いました。通常版です。
- Keyのページを見てみると、初回限定版から約一年経って通常版って出た事になってますね。メインのAVG32システムやマニュアルの更新日付はちゃんと更新されていて、初回版の様にパッチを当てなくても良いみたい。初回版にはアレンジCDが付いて来たみたいでちょっといいな、って感じですが、通常版にはB5サイズの「絵本」が付いています。
- これが良いのですよ(^o^) このパッケージはものすごく考えられていて、目茶苦茶にお金掛かっていますし(箱はLDのBOXみたくカートン仕様)、箱を開ければ真っ白な表紙に「Air」のロゴだけの本。マニュアルかと思って取り出すと、下には青とオレンジのCDケース斜め45度の角度に印刷され、2枚並んだBlueDISKとOrangeDISKが目に入ってくる。
- とりあえず、本を開くとそれマニュアルではなくて絵本。これが。凄い意味で裏切ってくれる。
- そしてどっちがインストールするDISKかな?と思いながらBlueDISKを取り出すと、下から小さなマニュアルが出てくるのである。ここまでのパッケージングだけで思わずうなされてしまった。
- インストールして(このインストーラーも悪くない出来だ。また勝手にデスクトップにアイコンを置いたり、メニューに登録しないのが良い)、ゲームを始める・・・・・。
- いや、始めようとした。
- しかし、今のわらひには最初のOPNINGを観るだけで。
- 観るだけで、もう胸が一杯になって続ける事が出来なくなった。
- OPの「鳥の詩」
- この歌だけでもかなりの破壊力を持っているのだが、画面と組み合わされた時。
- なすがまま、って感じでしょうか。
- 歌、コンテ、アングル、タイミング、システム的な所まで全てのバランスか絶妙。これは演出なのか。細かい所で凝っていて、まるで無意識下に響く様に。まるで最初からお互いが無いと成立しない様に。受け入れるしかないと言いたげに。
- とりあえずOPだけ4回くらい見ました。そこからは一切先に進んでいないけど。
- 今はまだこれでいいのでしょう。まだ・・・・。
- ★あ、ちなみにKanonは買いません。
- あの絵はやっぱ駄目でした(^_^;
- Airはすごく好きなのにね。
- ●2001/10/2(火)
- ★やっぱりAirはOPだけ観る日々。
- ★月姫も少しずつ進めていて、本日は翡翠のトゥルーエンド終了。
- う〜ん。あっさり目だけどすっごくいいです。しかし。まさか琥珀さんとは・・・・。かなり意外な展開でした。次は琥珀さんシナリオかな。
- ★月。
- 十五夜は逃しているけれど、撮らずにはいられない・・・・。まぁ、下手さは置いといて。

- シャッター速度優先1/250、F8.0、露出補正-1、ISO感度50、1.5倍テレコン装備。
- 変に欠けているのは、風で近くの木の葉が入ってしまった為(^_^; でもそれを考慮してもこれが一番良かったんだよぉ(最低)
- ●2001/10/4(木)
- ★あう。酔ってます。
- ★今日の夕食は駅ビルのとんかつ屋さんで串揚げを食べた。
- 相変わらず客が居なくて個人的には良いのだけれど、店が潰れるのではないかとちょっとどきどき。
- お願いしたのは「おまかせ串揚げ10本セット」
- 串揚げ10本と飲み物のセット。わらひは冷酒で一の蔵を。
- せっかく他の客がいないので、どんどん店長と話す(笑)こっち出身だけど大阪で修行してきたとか、天ぷらの方が美味いとか、カジキマグロとトマトのパスタとか(謎) で、おまけにエンドウの串を貰う。美味かったにょ。
- ★で、酒を2合ほど飲んでほろ酔い気分の帰り道、坂の途中の居酒屋で・・・・利き酒大会。
- そっか、今日だったのか。この店ってときどきこーゆーイベントするのよねん。
- 利き酒って言っても、どこの蔵のどの銘柄かを当てるのではなく(それだと誰も当たらん(^_^;)、「吟醸酒」「純米酒」「本醸造」「普通酒」「合成酒」に分類するのと、「ごく辛口」「辛口」「中口」「甘口」「ごく甘口」に分類する2種類。
- 当然、両方する(笑) だって只だし。
- しかし既に飲んでたので全くわからんかった(^_^;
- さすがに合成酒や吟醸なんかは一目瞭然なんだが、中口〜ごく甘口は差が判らんかったよ。はう〜〜・・・。
- ★最近の散財:
- となりのトトロ/DVD/スタジオ・ジブリ/懐かしいね〜。また大分行きたくなった。
- ヒカルの碁/14巻/ほったゆみ・小畑健/集英社/来週からアニメが始まります(見ないけど)。この空気はアニメでは難しいだろうなぁ
- ぼくのメイドさん/大古真己/FOX出版/完全な真性で完全な正面から勝負!です(なにが?)かなり活躍するのに名前のない巫女さんがちょっと可哀想(^_^;
- よみきり・もの/1巻/竹本泉/エンターブレイン/竹本さんの普通の話です・・・・普通・・・です。・・・普通かなぁ。普通なんだってば。どってんばってん。
- 速攻生徒会/2巻/小川雅史/講談社/やっとみっけ。デタラメ系ニンジャって・・・・。
- ●2001/10/5(金)
- ★眠いよぁ。もう寝る。
- ★PocketPC2002搭載のPDAが沢山出て来ましたが、なぜ、どのメーカーも十字キーを真ん中に置くのでしょう?本当にそれで使いやすいと思っているのか?
- 少なくとも今の所欲しい物はないなぁ。
- ★某日記さんの誤読で、「超音波」を「超電波」に間違えた話がヒット(笑)
- ★最近はAirH”なんで常時接続なんですが、まだインターネットセキュリティのソフトを入れてなかったりするので(ノートンさんのしすてむわーくすは入っているけど)ブラウザはネスケでJAVAもJAVAスクリプトも切っている。もちろんクッキーとかは全部ノートンさんにお願いして一掃している。
- こーするとネスケはCSSも効かなくなるので結構うざいかと思っていたら慣れとは恐ろしいもので、なんとも思わなくなっていた。人間ってすごいね(なにが)
- ★今日の散財:
- デ・ジ・キャラット/7巻/DVD-VIDEO/キングレコード/三つ編みうさだが可愛い。うさだって三つ編みかツインテールかって究極の選択だよなぁ(究極か?)
- ジオブリーダーズ/7巻/伊藤明弘/少年画報社/あ、地球の平和を守っている人(事実誤認)は振られたらしい。やっぱ成沢だよね♪
- ●2001/10/6(土)
- ★買い物な一日。
- ここでの買い物とは、いわゆる散財ではなく生活必要品。主に衣服。
- シャツとかネクタイとか靴下とかその手の奴。買い終わるまでに、家まで3往復している所がなんとも。
- なんでこんな事を書くのかと言うと、わらひは絶望的に自分の服って買わないんですよ。必要に迫られて買うって言うんじゃなくて、必要に迫られてもなんとか誤魔化し誤魔化しやって、もう後が無い!ってなって初めて行動を起こすといふ・・・・。
- 実際、雑記をgrepしてみたら、前回にこーゆー買い出しをしたのは2000年1月16日の様でした。つまり1年半以上も服を買ってなかったんですね〜。それでも「勿体ない」って想う所が自分でも如何かと思うが。
- あ、下着やTシャツの類い、あとバイク用品(バイク様のジャケットとかバイク様の頑丈なジーンズとか)はその都度購入してまふ。靴下なんかはバイク用が一番出来がいいんですけどね〜。値段がね〜(さすがに一足\5000ー以上を簡単には買い足せない・・・・)
- 尚、使い古しの服はバイク用のウェスになっていきまふ。
- 靴もまず「バイクに乗れるか?(シフトチェンジ出来るか?長時間クランクケース横に置いて溶けないか?)」が買うか買わないかの分岐点ですから結構衣服類はバイクに支配されているかも。
- それが楽しいんですけどね〜(^_^;
- ●2001/10/8(月)
- ★実は昨日から、宇都宮に餃子食い倒れに行ってました。
- 某先輩のmailが起点になり、速攻で決定して決行。
- しかし正嗣の焼き餃子は何個でも食えるね!
- 尚、2日間の戦果は「焼き餃子3人前、水餃子2人前、揚げ餃子1人前」と、食った合計36個。
- 「正嗣」で焼き餃子、「みんみん」で水餃子、揚げ餃子は・・・・えっと何て店だったっけ?餃子専門店じゃ無いけど(本当はお魚のお店。刺し身の定食がかなり美味い!)、なかなか行けました。
- 焼き餃子は「正嗣」ですね!「みんみん」もかなり美味しいけど、正嗣には若干負けると思う。値段も正嗣は6個で\170-。みんみんは\220-と\50-も違う。しかし水餃子は「みんみん」が美味しい(と思う。まだ正嗣で水餃子食ってない)。一口餃子みたく、もう少し小さくしてくれると切れずに食べやすいのだけどなぁ〜。
- しかし、休みの日は時間がクリティカルだよ。
- 7日も正嗣に行ったのだけど、閉店1時間前なのに売り切れ!!今日はリベンジの意味で再び食いに。20分・・・・までは並ばなかったけど、少し待ちました(雨が冷たかった)。でもその後は結構空いていたんだよなぁ・・・・時間帯は、開店が午後4時からなんで、その直後から5時過ぎまでが混むよう、その後しばらく空いている時間があり、午後6時くらい(つまり夕食時間)からまた込み始める模様。
- ここはメニューが「焼き餃子」「水餃子」の2種類しかない。ご飯やビールといった物も一切無い。本当に餃子のみ。お土産用に冷凍餃子はあるが。
- 今回、餃子MAPを貰ってきたから今度はちゃんと下調べしてからレッツゴーですな。
- ★某先輩、お世話になりました〜。
- ●2001/10/9(火)
- ★眠い・・・・なんとか風邪は引かなかったけど、眠いよ・・・・。
- ★久しぶりにCD-Rを沢山焼いたら、今日初めて「不良品のCD-R」に出会った。
- 開封してCD-Rドライブに突っ込んだ瞬間「これはCD-R/RWディスクではありません」と怒られ、なんか10MBほどなにか書込んである模様。でも中味は空の様で、何にも見えない。でもCD-RソフトがCD-R/RWディスクじゃない!って言った時点で書込み不可能で、捨てるしか無いのだが。
- 記録面を見ても何も書かれていないようなんだがなぁ。
- わらひは今まで・・・う〜んと、たぶん焼いたCD-Rは100枚以下だと思うんだけど・・・・普通はどのくらいの割合で不良DISKが混じっているんだろう?
- わらひが主に使うメーカはTDKで、今回のはIMATIONだったんだけど。シングルCD-RはMr.DATAを使っているなぁ・・・。
- ●2001/10/10(水)
- ★今日は吉報があったので、思わずエビふりゃーを食って来ました。もち、お酒もいっしょにね。
- そんな訳でゼリーの試食は明日にします(^_^; > 某先輩
- ★渡辺製作所とTYPE-MOONが共同でゲームを創るらしい。
- 月姫キャラでQofH!?ををを楽しみ〜♪
- 期待はやっぱツインテールの弓塚さつきでしょう。(←・・・馬鹿ですな)
- 正確にはツインテールと呼ぶには少し特殊な形だけどやっぱ一番かな。次点は翡翠かなぁ(どうやって戦うんだか)
- ●2001/10/11(木)
- ★たとえばだ。
- 駅の定期券自動発売機がずっと「準備中」と画面を表示している。
- こっちの駅でもそうだし、向うの駅でも同じ。
- 「準備中」の画面を見れた事は嬉しいのだが(今の機種は凝った事してるんだ)、この状態を見て定期券自動販売機がどんな仕組みで動いていて、どんな障害が発生しているか想像してしまう所がなんとも。ちなみに昨日もやたら遅かったんだよな。回線かDB関係か。完全に止まっている訳ではなさそうだからDB関係かなぁ。
- そんな訳で販売機に並ぶ人達を尻目に緑の窓口へ行って事情を話して更新しました。イザと言う時はやっぱり人力。これ永久に無くならないね。ちなみに駅員さんの回答は「なんか調子が悪そうだね」と完全予測値内の物でした。
- ★『食べてみよう!日本酒ゼリー』
- と言う訳で今週頭に某先輩から頂いた「日本酒ゼリー」を食べてみたいと思います。連続4回の予定。
- で、栄えある第一回のゼリーは・・・・・(ジャカジャカジャカジャン!)「鳳凰 金賞」です。
- まず袋を破って・・・・をぅ、これ中に固まっていない日本酒が溢れているからまずそれを飲まないと・・・・ゴクゴク。む、確かに日本酒なのだが後から砂糖を入れた様な甘さ。む〜成分表を見るとグラニュー糖が入れてあるらしい。ゼリー化する為の味調整か。
- え〜っと何々?「鳳凰 金賞」は「こくがあってきれがいい本格手作り厳寒仕込み、心技百試千改秋田流」らしいが・・・・最後の心技百試千改秋田流って何だ?(^_^;
- ゼリー化した「鳳凰 金賞」は元の味は知らないが、非常に食べやすい。冷たく冷やす事が重要だと思うが調理酒ぐらいにしかアルコールを意識せずに食べられる。味的には淡麗の質の良い日本酒の様だ。
- おそらく日本酒が苦手な人でもそれほど問題ないと思う。
- が。
- 問題は、食べた後しばらく経ってから(ゼリーが消化されてからだろう)強烈にアルコールが効いてくる。ゼリー一個で0.5合はあるだろう、2個で1合・・・・少なくともそのくらいの日本酒を飲んだのと同じくらいのアルコールが感じられる。ちょっと勿体ないかも。
- ●2001/10/12(金)
- ★『食べてみよう!日本酒ゼリー』
- と言う訳で第ニ回のゼリーは・・・・・(ジャカジャカジャカジャン!)「天鷹」です。
- で、説明文を読むと「麹米に山田錦を使用した、コクと旨味のあるお酒」となんともつれない内容。
- 食べて見る・・・・やはり最初の固まっていない酒が甘い。これはあまり呑みたくないなぁ。でゼリーの方はと言うと。
- 銀色に輝く先割れスプーンですくって口に入れる。
- うん、やはり淡麗っぽくスッキリした感じ。ただ昨日の鳳凰よりはしっかりとしたコクを感じた。旨味と言うよりは深み。おそらく日本酒そのままで頂くとかなりいけるのでは。やっぱりサクサクっと食べてしまえるのが凄い。で、しっかりその分のアルコールが入るのがなんとも(^_^;
- ★やっと出ました新しいC1。
- PCWatchからソニー、1,280×600ドット液晶とMPEG-2エンコーダチップを搭載したバイオC1〜上位モデルはCrusoe TM5800 733MHzを搭載
- 微妙だ・・・・実に微妙だ。
- いや、別にハードウェアMPEG2エンコーダなんて欲しくないんだけど。CPUクロックが800MHzでなく733って所も微妙。メモリがDDR-SDRAMで733MHzって事はFSBは100MHzではない。このへん見ると最大133MHzと書いてある(まさか66MHzのDDRで133って事はないよなぁ)。おそらく最高クロックの時だろうから133×5.5倍。CMSって言うメモリ帯に多分に影響のあるシステムを使っているからDDRになるだけでもクロック向上分以上の性能は出ているだろうが、後でやっぱり800MHzが出るんだろうなぁ。それまで待つか?しかしそれでもクロック133×5.5から133×6になるだけだから性能的にはほとんど変らないでろう。
- それとOSがWinXP(しかもHomeEdition!)って所がまた微妙。
- なんで上位機種でもHomeEditionかなぁ。Win2kへのバージョンダウンは可能だろうか? さらに良く読むと「*5 ハードディスクはFAT32でフォーマットしています。各アプリケーションソフトの動作確認はFAT32で行っています。」なんて書いてある! 阿保ですな。
- 尚、カタログ値での消費電力は今のVJ(36W)からMRX(27W)に激減している。でもバッテリーの継続時間はほとんど変ってないのが(謎)
- バッテリーの型番も微妙に違うなぁ。あ、電源ケーブルコネクタの形状が変っている。今までC1専用コネクタだったのがVAIOノート共通の黄色い円形の物になっている。インターフェースをポートリプリケータで追い出したんで汎用部品に切替えたんだな。う〜ん、今のACアダプタは使えないのかぁ。また一個余分に買わないとなぁ。
- あ、このポートリプリケータには100BASE-TXのLANコネクタが出ているのは吉。あと個人的に「バイオ関連製品用DC OUT(電源供給)端子 ×1」ってのが嬉しい。これ本当にうれしいよ。今までDVDドライブの性能を出そうとすると別にACアダプタが必要だったんだから!
- てな訳で、たぶん買います。
- 0.13μmにシュリンクしたCrusoeだし〜♪ 名前はClover_2を引き継ぎ。これが今度からのモバイルマシンだな。
- で、今のClover_2はAirH”差しっぱなしでネットワーク鯖化するのが正解かなぁ。
- ●2001/10/14(日)
- ★えと、なにやってたんだっけ・・・?
- ★VAIO-EXPO2001に行きました。
- 新型のC1とWindows-XPを実際に触って来ました。
- なんか、当日は検問が多くてバイクのわらひも呼び止められたりしたにゃ〜。疲れる。
- 会場C1で遊んでいたら、着物のご婦人が「いつも持ってるんです」と手さげバックを見せてくれ、中にC1がちょこんと入っているのには驚きました。わらひも背負ってたのでお互い見せてみたり。阿保ですな(笑)。
- で・・・・結論。C1の液晶は1024*480から1280*600にUPしているが、XPのスキンとしてLUNAを使用している限り、以前より画面は狭くなる。大体、重い。VAIO-SRを触っていても重かったからIntel-CPUでも重いって事だ。700MHz-128MB以下の機種ではLUNA使用禁止が妥当と思う。スキンを「クラシック(Win2k風)」にするとマシにはなる。が、今のVJ(TM5600-600MHz)とあまり変らない感じだった(まぁ、使えるって所か)。メモリ128MBのSRでNavi'Youを起動したらスワップが発生した事を確認。やはりメモリは194MBは欲しい。
- で、担当者さんに「Win2kへのバージョンダウンは可能ですか?」と一番聞きたかった質問をぶつけてみる。
- 結果は・・・「オフレコなんですが・・・」と行ってくれたゾ!
- 皆!「愛と勇気と希望(一部脚色有り)」があればホーリーアップ可能だ!(←・・・おぃ)
- IEEE802により無線LANも遊んでみました。これはVAIO-SRだったんだけど、使い物になる手応えあり。理論値11Mbpsで、実行値は2〜8Mbpsとの事で、この会場ではもう少し遅い。この会場はISDN回線って事で(担当さんに聞いた)そっちの方がネックになっているとの事。
- この無線LANのコーナーではSRはバッテリー駆動されていて、バッテリー残量が60%だったのに残り推定時間1時間40分とか出てました。SRは6セルバッテリーだから(C1は3セル)長持ちなのはある程度当然なんだけど、無線LAN使用時でこれなら使おうって気になるよな。
- ★MISSION:お見舞い
- 「目標は新宿駅より徒歩10分の位置にある東京総合病院」
- 「時刻は15:00に奇襲を掛ける」
- 「お見舞い品(安物)確保完了しました!」
- 「Win2k-SP2完了しました」
- 「よし!出撃」
- <東京総合病院の受付>
- 「ん〜niiさんて方はいませんね〜」
- 「な、何ぃ!?」
- 「そんな筈はない!6月から入院している筈だ!」
- 「・・・・ああ、確かに。しかし10月5日が最後ですねぇ。今はいらっしゃいませんよ」
- 「な、なにぃ!????」
- 「そんな馬鹿な。至急、確認せよ」
- 「了解!」(以下次号!)
- ●2001/10/15(月)
- ★今日は休肝日です。
- いやマジで。 週に3日は休ませんと後で辛いですから・・・・。(←ジジイ)
- ★月姫、終了しました。然CGコンプでは内ですが、本筋のシナリオは全部通ったと思うので終了。
- 良かったです。これが同人ってのは本当に凄いですな。
- 1、2箇所「もうちょっと肉付けしてほしかったな」って所もありましたが、概ね満足。
- 最初、痕の真似みたいな事言ってましたが、今の印象は全然違います。ちゃんとした「月姫」って言う物語ですよ。わらひのクリアした順序は「アルク」「秋葉」「翡翠」「琥珀」「シルク」「月蝕」の順。シルクは本来2番目にクリアするべきなんかね。別に困らなかったけど。
- お気に入りは、奇麗な「アルク・トゥルーエンド」と衝撃だった「翡翠エンド」、そして幸せになって欲しいなぁと思った「シルクエンド」ですね。秋葉グットエンドは悲し過ぎます(T_T)。逆にトゥルーエンドの方はご都合主義っぽいかな。
- とか、色々言ってるけど、お気に入りではありますね。あと「歌月十夜」も買ってあるからリトルモニカとAIRが終わったらやってみよう。(いつになる事やら)
- ★そうそう、リトルモニカ。
- これがかなり自分的HIT。とにかくプログラムの出来が良いのですよ〜(笑)
- Windows上のゲームって事を考えればUI(ユーザーインターフェース)は考える所があるけど、良いです。とにかく動作が軽い!最近のソフト(ゲーム・アプリ区別せず)でこれだけ反応の良いのは無かったですね。音楽も良い。「猫耳団団歌」なんて聴いているうちに段々癖になってしまいますわ!今度サントラ買ってこよう。
- 残念なのは、ゲームのシナリオ上、ゲームシステムが上手く生かされていないこと。
- せっかくクイックセーブ・ロード機能とか付けてあるのに話の分岐が少ないから使う機会が無いのですな。しかも通常セーブも出来がいいから気にならないし・・・・。細かい所の配慮がコンシュマーゲームを思わせる。エフェクトも上手い使い方で好感度UP。こーゆー遣い方なら直Xを使っててもOK〜♪って感じがする。
- 今までのルーンのゲームでは一番親しみやすいのではないかな?
- ●2001/10/16(火)
- ★頭痛が酷くて一回休み。
- ★今月のmr.Bike BG。
- 特集「ぶっとばせ!」を本屋で立ち読みしていて涙しそうになる。
- あわててレジに並んで購入後、続きを読む。
- ・・・・その後は言わずもがな。自分が腐ってもバイク乗りだと言う事を自覚しただけである。
- そう、結局自分が約束を反故にしたのはどんな理由も詭弁にすぎず、只単に自分の本質がそうだったと言う事だ。
- ★えっと、期間限定公開らしいけど続・大嘘ディスク公開。
- 解凍したSWFファイルをブラウザに放り込んでね。あ、FLASH5.0のプラグインが必要っす。
- しかし、「手袋ッ娘」ねぇ(^_^;
- 両手を真っ赤に染めたさつきちゃんが注目度高し。あとスーパーアーツで6本の剣を構えたシルエットの先輩が目茶カッコイイ!! しかしこのFLASHの遣い方は凄いよなぁ・・・。
- なお、全てを楽しむ為には以下を知っている必要があると重いマス。
- かのん
- とーはと
- つきひめ
- でじきゃらっと
- ガンパレードまーち
- えここ
- あたま文字D
- あ、あと、わーひーJETも入るのかな・・・。(←判らない人多数)
- ●2001/10/17(水)
- ★昨日の続・大嘘ディスクの奴の補足。
- 「でっとおあらいぶ2」が抜けていましたな。
- あとマシン性能にかなり依存するのでたぶん800MHz以下くらいのマシンではブラウザのウインドウの大きさをVGA以下にしないとBGMと同期出来ないでしょう。
- ★『食べてみよう!日本酒ゼリー』
- と言う訳でちょっと開いての第三回のゼリーは・・・・・(ジャカジャカジャカジャン!)「杉並木」です。
- で、説明文を読むと「淡麗ですっきりした飲み口、爽やかな味わいがあるお酒」とひたすら「すっきり」を強調しています。
- では、実際に食べて見ましょう。(ゴクゴク。む〜いつにも増して固まってないお酒は甘いな)
- ・・・パクッ。む?
- ・・パクッ。・・・・パクッ。
- ・・・・爽やか。確かに。日本酒を語る際によく言われる事として「高級な日本酒ほど水に近くなる」があります。一様には賛同しかねるが、ある意味事実。で、この杉並木。
- 「味がしない・・・?」
- いやいや、そんな事ありませんよ。ちゃんと日本酒のゼリーですもん。喉を通った後にちゃんとそれらしき味わいがあります。ただ、口の中にある時は「果汁10%未満のマスカットジュースで作ったゼリー」と言ってもバレないのではないか?(いや、さすがにバレない事は無いだろうが) そんな気にさせる味。ノン・アルコールと言って10人に食べさせれば3、4人は信じるんじゃないかなぁ。・・・・胃の中の消化が終わる頃には気づくだろうけど。
- とにかく爽やかです。はい、看板に偽りなし。ただ、コレを食べても「物足りない」と感じるのが多い気がする・・・・。
- ★わしらきのとこ経由でパソコン検定試験。
- 現在、P検6級が無料で受けられるとの事で、受けてみる。
- ・・・・とりあえず、最初に言っておく事はディスプレイの縦の解像度が600以上無いと試験が受けれません(-_-メ 次ページのボタンが押せないんだ。
- 今時そんな人はいないだろうと思う貴方! いますともココに。わらひのClover_2(VAIO-C1)は1024*480で駄目だったんですねぇ。ポップアップウインドウになっていて、スクロールバーも出さないとは駄目なデザインです。このページのデザインをやっているベンダーは直に考え改める様に。
- で、試験なんですが、この6級、80点以上は難しくないでしょう。わらひも100点だったし。しかし質問の意図が解りにくい問題があるのも確か。mailの問題、ありゃ運用やっている人間はまず間違えるよ(^_^; WWWとPPPもひっかけに近いよなぁ。更にコレ、Windowsが前提になっています。Macな方やLinuxな方は訳判らない箇所がある筈。ちょっと困り物だね。
- ●2001/10/18(木)
- ★今日は怒ゲージMAX状態!日付変更線を越える残業も怒りの前には無駄無駄無駄ぁ〜!!! 「これで勝ったと思うなよ〜」
- 怒り継続中なので、これまで。
- ちなみに仕事に対する怒りだ。
- ●2001/10/20(土)
- ★いやもう、仕事は最悪のパターン(T_T)
- 悪い方、悪い方へと流れているよ・・・・・。思わず「なんで?」って疑問符が付いては消えていくよ・・・・。
- ★流行もの。プログラマさんに100の質問
- 回答者:yauta
- Q1:年齢は?
- A1:28
- Q2:プロですか?アマですか?
- A2:アマ以下のプロ
- Q3:パソコン歴は?
- A3:13年
- Q4:おデブ?
- A4:違う
- Q5:職場(または学校)と自宅の両方に開発環境がある?
- A5:あるけど自宅は触ってない
- Q6:情報関係で持っている資格があればお書きくださいな。
- A6:2種、ORACLE銀
- Q7:喫煙者ですか?
- A7:NO
- Q8:視力はいくつくらい?
- A8:かなり悪い
- Q9:コーディング中は、どんな飲み物・食べ物を口にします?
- A9:集中すると酸素のみ
- Q10:使える言語、どんなのあります?
- A10:BASIC、COBOL、VB(嫌い)、Delphiは使えるレベルではないし、8086アセンブラ/Cは忘れた(ぉ
- Q11:はじめてプログラムを組んだのはいつ頃、どんな言語で、どんなプログラムでした?
- A11:16の時N88BASIC(86)でprint”hello World”(笑)
- Q12:VBしか使えない人はプログラマを名乗っちゃいけない?
- A12:んな事はない。
- Q13:なんちゃってプログラマってどんなプログラマだと思いますか?
- A13:わらひみたいな奴
- Q14:プログラマをやっててよかったなあと思うときは?
- A14:動いた時。
- Q15:じゃあプログラマなんてやるんじゃなかったと思うときは?
- A15:動いたのにプロジェクトがぽしゃった時。
- Q16:得意な言語はなんですか?
- A16:ない。
- Q17:不得意だけど使わねばならない言語とかあります?
- A17:VB6
- Q18:UML はどう思います?
- A18:別に
- Q19:開発に使ってる、ラブなツールを教えてください。
- A19:WZ_Editor_ver3 VBもこれが無いと駄目。
- Q20:コード管理やってます?ツールは何を使ってます?
- A20:やってません
- Q21:タッチタイプ(ブラインドタッチ)はまかせとけ!って感じ?
- A21:全く駄目
- Q22:コメントはしっかりつけてます?
- A22:仕様書ですから
- Q23:開発系のMLとか、入ってます?
- A23:いいえ
- Q24:開発系の雑誌で購読してるモノがあればどうぞ。
- A24:特になし
- Q25:言語・開発系にかぎって、月に書籍代はいくらくらいですか?
- A25:なし
- Q26:一次変換とか得意?
- A26:やった事ありません
- Q27:数学が苦手なプログラマはダメですか?
- A27:わらひはダメ
- Q28:プログラマなら英語の読み書きくらいはできますよね?
- A28:赤点レベル
- Q29:学生の頃、得意だった科目って何ですか?
- A29:理科、国語、建築設計、剣道と卓球の時だけ体育
- Q30:これまでに開発したことのあるプラットフォームは、どんなのあります?
- A30:大型汎用、Windows
- Q31:Windows しか知らないプログラマはどうですか?
- A31:今は問題なしでは
- Q32:GNUマンセーですか?
- A32:いいえ。
- Q33:今一番組んでみたいプログラム、なんですか?
- A33:動くやつ
- Q34:AIを自作してみたいですか?どんなの?
- A34:いいえ
- Q35:これだけは許せない!っていうコーディングスタイルがあればどうぞ。
- A35:読めない物。なのにコメントが一切ないもの
- Q36:コーディング上のこだわりをお書きくださいな。
- A36:見やすくね・・・。
- Q37:自分の書いたコードは美しい?
- A37:可愛い(おぃ。たぶん、ずっと美しくはならない(^_^;
- Q38:「バグ」という言葉の替わりに使ってる言葉があればお書きくださいな。
- A38:ありません
- Q39:営業さんと仲いいですか?
- A39:関西以外の人とは大体良いです
- Q40:プログラマ以外の職場の人間の頭が悪くて困った、というようなエピソードがあればどうぞ。
- A40:忘れた
- Q41:職場等で、クラッキングやウイルスなどの印象的な事件があれば教えてください。
- A41:流行物は押さえてあるみたい
- Q42:あなたが自分で「やっちゃった!!」エピソードがあればぜひ。
- A42:1日に数回くらい?
- Q43:レビュー・プレゼンは得意?
- A43:ハッタリが決め手
- Q44:自分が世に送り出した作品で、「これは自信作!」ってのがあったら教えてください。
- A44:続けて使っているのは全部そう
- Q45:「この会社を辞めようと思ったソースコード」があったら教えて下さい。
- A45:質問の意味がわかりません
- Q46:月の実作業時間の最高は何時間くらい?
- A46:300くらい
- Q47:最高で何時間眠らずにプログラムを組んだことがありますか?
- A47:Debugはともかくコードは10時間以下
- Q48:職場や現場で仮眠をとる際、どんなところで寝ます?
- A48:ソファ、イス3つ、寝袋
- Q49:あなたのまわりの電波なプログラマがいたら、その電波っぷり全開なエピソードをどうぞ。
- A49:いません
- Q50:あなたの遭遇したマーフィーの法則を教えてください
- A50:問題は別の問題を解決しようとした時に発生する
- Q51:尊敬しているプログラマは誰?
- A51:たくさん
- Q52:今までの中で一番ハードだった仕事はどんな仕事ですか?
- A52:バグの取れなかった奴
- Q53:今までの中で一番楽だった仕事(プログラム)はどんな仕事(プログラム)ですか?
- A53:一発で動いた奴
- Q54:ナイショのバグ、こっそり教えてください。
- A54:不可能です。
- Q55:「自分はすごいプログラマだなあ」と一瞬でも思ってしまうときって、どんなときですか?
- A55:一発で動いた時
- Q56:ひとりごとをよく言いますか?どんなひとりごとを言いますか?
- A56:少し言う。バグが取れない事への恨みつらみと今日の晩ご飯
- Q57:コンピュータ関係以外で趣味と呼べそうなもの、ありますか?
- A57:バイク他たくさん
- Q58:どんなマンガをよく読みますか?
- A58:ぴぴぴっときた奴
- Q59:あなたにとっての萌え対象を教えてください。
- A59:ポニテ、メイドさん
- Q60:デスクトップの壁紙はどんな壁紙ですか?
- A60:YZF-R7、奇麗に撮れたデジカメ画像とか
- Q61:PCの周りにおいているフィギュアとかがあれば教えてください。
- A61:チョコエッグとか赤毛のアンとか茜理とか
- Q62:徹夜するより寝た方が効率が上がる派ですか?
- A62:絶対に寝る
- Q63:好きな音楽はどんな音楽ですか?
- A63:基本はゲームのサントラ。耳に残る奴。聞きやすいのはダメ。
- Q64:カラオケはお好き?主にどんなの歌います?
- A64:嫌い。歌わない。
- Q65:プログラマはむっつりスケベが多いと思いますか?
- A65:さぁ?
- Q66:鉄ですか?
- A66:いいえ
- Q67:麻雀は好きですか?
- A67:どちらとも
- Q68:はっきりいってプログラマはオタクが多いと思う?
- A68:さぁ?でもそうかも
- Q69:ていうかむしろ自分がオタクである?
- A69:ある意味は
- Q70:ゲーマーですか?ゲーマーなら、どんなゲームをよくやりますか?
- A70:シューティング、アクションがメイン
- Q71:ゲームをやる際、プログラマ的な考え(アルゴリズムを考える、処理落ちが気になるなど)をしていることがある?
- A71:と言うか、かなり重要視する。それに感動する事もある。
- Q72:実はこっそりクラックしたことがあったりして?
- A72:ありません
- Q73:職場の人たち(彼氏・彼女・夫・妻以外で)と、月に何回くらい飲み・お食事などに行きます?
- A73:ほとんど行きません
- Q74:仕事中に2ちゃんねるを読むことがありますか?
- A74:ありません
- Q75:ていうかあなたは2ちゃんねらーですか?
- A75:ないってば
- Q76:「フラグが立つ」「スタックに積む」「ポインタがずれる」など、ついつい日常会話で使ってしまうプログラミング用語があれば教えてくださいな。
- A76:ありません
- Q77:映画やドラマでプログラミングするシーンなどがでてきたら、気になります?
- A77:特には
- Q78:ウィルス作れます?あるいは作ろうとしたことがあります?
- A78:なし
- Q79:今まで買ったもので一番高いものはなに?
- A79:はて?
- Q80:在宅勤務について思うところがあればお書きください。
- A80:ずっと寝てる気がする
- Q81:普段開発してるときは、どんな服装ですか?
- A81:普通のスーツ
- Q82:普段開発してる環境、ディスプレイは何インチでフォントサイズはいくつくらい?
- A82:仕事場:15インチXGA16ドット(最低)、自宅:9インチ1024*480で16ドット
- Q83:職場の男女比はどのくらい?
- A83:10対1
- Q84:女性プログラマってどうですか?
- A84:別に
- Q85:特定のパートナー(彼女・彼氏・夫・妻)がいますか?パートナーがいる人は、それは同業者ですか?
- A85:いません
- Q86:プログラマはモテないと思いますか?
- A86:別に
- Q87:付き合うなら同業者?それとも別の職種がいい?
- A87:別でしょう
- Q88:ぶっちゃけた話、給料は月額大体いくらですか?(手取りで)
- A88:残業代に大きく左右されます
- Q89:それって、自分にとっては多い?少ない?
- A89:少ないと思うが、まぁ高卒だし
- Q90:ぶっちゃけた話、普段は何%くらいの力で仕事してます?仕事以外の部分って何してるの?
- A90:普段は60%のペースで。ペース落としただけでやっぱり仕事してまふ
- Q91:運動とか体にいいこと、なにしてます?
- A91:特にはしてません
- Q92:ここだけの話・・・痔は悪くなりませんか?
- A92:別に
- Q93:クラッシュしてしまうバグが見つかっているのですが、どうしても原因が分かりません。デッドラインまではあと24時間。どうしましょー!?
- A93:どうにもならんなら、相談。
- Q94:プログラマの耐用年数ってどのくらいだと思いますか?
- A94:心がけ次第
- Q95:いつまでプログラマをやるつもりですか?
- A95:飽きるまで
- Q96:座右の銘はなんですか?
- A96:人生天の邪鬼
- Q97:よいプログラマの条件を3つあげてください。
- A97:動く、読める、弱点がある
- Q98:悪い・使えないプログラマの条件を3つあげてください。
- A98:動かない、読めない、完璧超人
- Q99:プログラマとしての自分を100点満点で評価してください。
- A99:まぁ、70くらいじゃないでしょーか
- Q100:あなたにとってプログラムとは何ですか?
- A100:目的であり手段
- ●2001/10/21(日)
- ★リトルモニカ終了。
- 良かったっす。今までのルーンのゲームの中では一番とっつき易かったと思う。このドタバタな雰囲気は好きだなぁ。
- お話もなかなか良かったし。傑作まではいかなくても佳作かな。最後の話だけちょっととっちらかってるかな? えっちシーンも雰囲気出てました。
- ★アパートの大家さんに雑費を払いに。
- しばらく貯めていた(すみません、常習犯です)ので雑費が3万とか行く(^_^;
- はぅ〜。
- ★今日の散財:
- メイドさんベスト!!/SIS WORKS・ANALOG FACTRY/CDです。3年程昔にMAID in HEAVENとゆーゲームがありました。その中の同梱CDに入っていたのが超迷曲として有名な「メイドさんRock'nRoll」「メイドさんBlues」でした。(←聞くと死ぬ(笑))今回、その2曲のリマスタリングを含み、新曲?「メイドさんパラパラ」「メイドさんブギー」などのやっぱり迷曲を追加したベスト盤。絶対に大音量で聞けない歌詞でパロディーのオンパレードだが曲の完成度が高いのが難点(笑)あ、「メイドさんレゲェ」はわらひはちょっと(^_^;
- ANGERAZE/OHBA堂/同人ゲーム/横スクロールのシューティングゲーム。なかなか難易度が高く、わらひはまだ「普通」でエンディング見れてません。出来は良く、Athlon500MHzで60フレームの描画OK、間引き機能もあり、通常のシューティング画面でも解像度が640*480の8bitと高い。キャラクタごとのバランスは完全に取れているとはいいがたいが、そこがまた良い。最終面でなかなか面白い事に挑戦していて、ちょっと感心した(よく漫画とかで、ラスボスが主人公を圧倒的な力でボロボロに痛めつけながら自分の過去を語ったりするシーンがあるでしょ?あれをシューティングでやってるの)。インターネットランキング有り。しかしラスボス、本当に死なずにクリア出来るの?!
- AQUA/1巻/天野こずえ/ENIX/をうをう!これぞ天野こずえさんだよなぁ・・・。クレセントノイズは好きでないの、わらひ。こののんびり感が最高。ヴェネチィアかぁ・・・鶴田さんの作品にもあったよなぁ。こーゆーの、憧れるよなぁ。
- 爆裂機甲天使クロスレンジャー/1巻/松沢夏樹/ENIX/うんうん、ハリー節が出てるね面白い。とりあえずパッパラ隊の様にならない事を望む。
- ほしからきたもの/1巻/笹本祐一/角川ハルキ文庫/まだ未読。この文庫売ってるトコ少ないぞ(^_^;
- イリアの空、UFOの夏/1巻/秋山瑞人/電撃文庫/面白いと評判を聞いて購入。以前の「猫の地球儀」も結構好みだったし。
- E.Gコンバット/1巻/秋山瑞人/電撃文庫/秋山瑞人さんのデビュー作。やっとみつけました(^_^;
- はじめての無線LANの組み方/福多利夫/株式会社ディーアート/新しいC1を買うつもりなので。今度のC1の名前は「AQUA」にしようかと。CLOVER_2をAirH”でサーバーにしてUSBイーサーネットでHUBに繋ぐ。で、AQUAは(もう手にいれたつもり)IEEE802.11bカードが付属している訳で、使ってみるのも面白いかな、と。これが可能ならばClover_4もNTT回線から開放され、netは全てAirH”で出来るのである。これだとルーター要らないよね?
- ●2001/10/22(月)
- ★仕事が予想を遥かに越える最悪のパターンに。
- 期末処理もう一回?! ねぇ、それ質の悪い冗談じゃないの?
- 本気で?11月の連休にやるの。こっちのミスじゃなくて大元が決めきれなかっただけなのに。で、無責任に、今頃こちらに投げてくる訳ですね。20日分も新しいデータが出来た今頃。
- いや、もう解りましたよ。ここのやり方が!!
- 私信:某先輩、スミマセン。今週末駄目かも。
- ★『食べてみよう!日本酒ゼリー』
- と言う訳でちょっと開いての第四回のゼリーは・・・・・(ジャカジャカジャカジャン!)「若盛」です。
- 説明文を読むと「味わい豊かな風味をもち、飲みごたえのあるお酒」。この文からはワインの様なイメージを連想してしまいますな。
- では、実際に食べて見ましょう。(ゴクゴク。む。固まってないお酒は他のより呑みやすい)
- うん、ゼリーになっても辛口の酒だ。
- これは食べている最中も日本酒だとはっきり判る。本来のお酒は結構いい味するんだろうなぁ・・・これはゼリー化する時に味を調整されているから、後、ゼリーだと舌の上に触れる部分が少ないからどうしても味より雰囲気を楽しむ感じになるな。それも嫌いでは無いけどちょっともったい無い気がする。
- ●2001/10/23(火)
- ★今日は休肝日。だって明日飲み会だから
- ★niiさんとこから(退院おめでとうございます)オープンソースブラウザー「Mozilla 1.0」の発表迫ると軽量ブラウザーの「Opera」が日本語版を来月末頃にリリース。
- Mozillaは現在も使っているからいいけど、Operaの日本語版とは嬉しいじゃありませんか。
- わらひ的には、これを標準にしたいな。GEKKOが伸びそうな気もするけど・・・.
- ★富士通、AirH"IN搭載の新LOOX
- きました富士通AirH”内蔵LOOX。
- 絶対にAirH”で来るとは思ってたけど、TM5800-800MHzじゃないか!
- まだ、TM5800-800はサンプル出荷のレベルだと思っていたのだが!? 富士通にだけ流れているのか?それとも766MHz版を使っているのか?(CrusoeはCMSでクロック操作をするので制御PGM1本書けばOK)
- しかもAirH”のアンテナが液晶側。
- これがどう言う事かと言うと、通常液晶画面は立てて使うと思う。と言うことは、アンテナも垂直方向に立っているわけだ。電波の受信は皆さんご存じの通り、水平方向よりも垂直方向に伸ばした方が捕まえ易い。つまり通常のAirH”カードより感度が期待出来るんですな。
- む〜。いいかも。
- いや、富士通って時点で絶対に買わないんだけど。
- ●2001/10/24(水)
- ★いや、大変でした。今日の飲み会は。
- 後輩が急性アル中で嘔吐泥酔で意識喪失。
- しっかり戻す分は戻していたので事なきは得ていたんですが、どうにも首が座らず返事も出来なかったので救急車。
- 最初に救急病院にTELしたら「救急車は出せん、連れてこい」っていってんの!怒りで切って、119。
- なんとか、呼ぶ事に成功したのでほっとしていたらトイレで他に一人死んでいる人発見。どうやら別のビルの人みたいだったんだが、こちらも真面に返事が出来ないみたい。
- あーだ、こーだと吐かせて水飲ませて、こちらは自分でしっかりした足取りで歩けるまで回復。
- 救急車が来たので後輩を乗せ、係長とS君が付き添いで同時に乗り込む。
- telでの連絡によると、どうやら22時過ぎに後輩の意識は回復して、受け答えも出来る様になったとかで一安心。
- 飲み会が終わった後2時間弱の騒動でした。
- ★機能の散財:
- プラテネス/2巻/幸村誠/講談社/ゾクリとします。この衝動って案外、解って貰えない事が多い。全てを破壊し全てを産み出し全てを許容する。わらひの場合、全てに対象足るのにそのどれが遂行されても対象外になるのが最悪だ(^_^
- 速攻生徒会/3巻/小川雅史/講談社/ほほう、こんな終わり方だったのね。まぁ、らしいと言えばらしい。意外だったが。ドラマCDの1巻は買った記憶があるのだが、どこやったかなぁ。
- ●2001/10/25(木)
- ★トラブルが連発して泣きそ。
- 結果として正しい物がひとつも無くホスト側PGMが悪いのかPC側PGMか、はたまたデータ自身が悪いのか。ジョニー!助けて!
- ★あずまんが大王、映画化ですか・・・・。
- こりゃミントなぁ。しかし同時上映がぁ・・・・。
- ★もう、HJ(ホビージャパン)って見る価値ないね(^_^;
- デザインから電撃ホビーの方がセンスの良い物を作っている(まぁ、仕事の荒さはあるが)。ココロ図書館・・・・ボークスの素体使ってですか・・・。
- ★今日の散財:
- 黒鉄/5巻/冬目景/講談社/長らくお待たせしていた5巻。やっぱこの人の描くキャラクタって和服がよく似合うんだよなぁ。あと時代から考えると絶対に無い容姿を違和感なく取り入れる(江戸時代なのに、左右非対称のショートボブとか。これが着物と合ってるんだ)。凄いよ。
- 蔵/1巻/原作:宮尾登美子、作:佐伯かよの/秋田書店/まだ読んでる最中。でもいい感じ。これも当然和服〜♪(おぃ
- ココロ図書館/2巻/高木信孝/メディアワークス/この人も結構スペックおたくだね(笑)ってな訳でかなり良い紙を使ったのんびり系コミック。一巻に比べればかなり良くなったけど、カラーはまだテクスチャーの質感の不一致が感じられる。ただ、デザインの方向性ってのはハッキリしてきて、チグハグにならず読んでいて気持ちよい。今度は印刷の解像度が気になるかもね。PCで漫画の原稿を描くと言うのはまだまだ解像度が足りないと思う。作画の時足りていても印刷するともう駄目。A4サイズの原稿を描くなら少なくとも1500×2000ピクセルは欲しいんじゃないかな。カラー1枚イラストならその4倍は必要かと(^o^;
- セガのゲームは世界いちぃぃぃ!2ドリドリキャス子さん/2巻/サムシング吉松/ソフトバンク/かなりアレでセガな人間じゃなくても楽しめます。ゲームハード占い、わらひはGG(ゲームギア)になっちゃったよ・・・・確かに2台持ってるけど・・・(爆)
- ●2001/10/26(金)
- ★昨日のはタグ間違いです。すみません(^_^;
- 確認もしてなかったんで。
- ★遂に出ました電脳戦機バーチャロン フォース。
- 仕事場の近くのセガワールドにも入りました。
- んで、今日は早速初PLAY!!
- \300-払ってカードを作成し、更に\200-払って愛機と決めたライデンで出撃。
- お、重い・・・・。全体的にオラタンに比べると速度は落としてあって、変更点は恐ろしく沢山ある。あと4機混合の戦闘なので運と感が非常に大事(^_^;
- 新米のペーペーが使う機体と言うのは判る。判っている。でもこの初期型ライデンは重いよ〜。重厚さと言う意味ではたしかに良いが、ダッシュの距離短過ぎるしバーティカルターンが出来ない(いや、出来るのだけど、ターンが終わる前にダッシュが終わる・・・)。オラトリオの時の旋回性は鳴りを潜め、自分で向きを変えてあげないととんでも無い目にあったりして。
- 対人戦はまだしも(まだ皆慣れてないから、同じレベル)CPUが強烈。
- 後半に出てくるフェイエンなんて恐ろしい反応速度でこちらの攻撃を回避する(相手の死角から十字砲火を浴びせても躱す)。中ボスのヤガランテまでは行ったけど・・・・。マジですか?な攻撃。ライデンだとホーミング系の攻撃は引きつけてから直角方向へのダッシュ以外では躱せない気がする。ダメージはターボレーザーで大ダメージを狙えるけど(自分と寮機もライデンならターボレーザーの十字砲火で瞬殺も可能みたい・・・・他の機体と違ってヤガランテはレーザー食らっても倒れないからダメージを受け続ける)、そのチャンスまで生きてられるかがポイントかも。でもヤガランテはターゲットを自分と寮機の交互に切り替える為、そこがパターン化出来れば案外簡単に倒せる様になるかも知れない。
- とりあえず、CPU戦、対人戦(ちなみにカードの戦績は対人戦じゃないと記録に残らないみたいだ)2回づつくらいして三等兵から二等兵に昇進した所で終了。
- 早い人はもう新しい機体を貰った人もいたよ。4本足のバルとか(笑)とりあえず、明日も仕事に出るまで特訓、特訓。
- ★今日の散財;
- 琉伽のいた夏/1巻/外薗昌也/集英社/にゃは。SFです。各話のタイトルが「夏への扉」「人間の手がまだ触れない」「人形つかい」「人間以上」とかですよ!!もう、読むしか!!外薗さんと言えば今は「犬神」らしいけど、わらひが注目したのは10年以上前の「最後の竜にささげる歌」でした。ファンタジーに見せかけてあったけど、これもSFでした。エルフは人間から創られていたとか。実家に帰ればまだあるかな?
- ●2001/10/27(土)
- ★仕事に行ったら、オンラインの調子が劣悪。
- 5分ごとくらいに切れてしまい「ゲートウェイが反応ありません」状態になってしまう。
- あまりにも酷いので2時間で根を上げて引ける。
- ★チャロン・フォース。
- このゲームで一番大事なのは、本気でチームワークだと思った。
- 機体の相性とかもあるけど、それ以上にチームワーク。今日はテムジン使いの人と組んで13連勝出来たのだ。
- その人は「伍長」だったかな? わらひは「二等兵」。対する人達は「三等兵」から「軍曹」までの様々なコンビ。ハッキリ言ってVR戦闘時間1時間未満なわらひが10時間を越える軍曹レベルと真面に戦える筈がない(1ラウンドは90秒だったかな?)。
- 実際、ダメージを受けるのはわらひの方が多くて、何度かレスキューしてもらったりもした。しかし真面な機動力が無いわらひが後方支援に徹し、テムジンが撹乱・主戦闘にとハッキリ区分けしたら驚く程戦えた。このテムジン使いの人が相手を挑発、引っ張り出すのが得意な人で、2機を相手にかなり上手く戦う人だった。で、2機の行動をある範囲に限定させてしまい、そこにわらひがスパイラルレーザーを叩き込み相手2機ともふっ飛ばす!!これを1ラウンド中に2度決めれば敵を殲滅した完全勝利(スパイラルレーザー1発で相手の体力ゲージは50%。2機双方に当てれば1発で合わせてゲージ1本分(!))。こんな感じで13連勝。戦闘時間も1時間を越え、一等兵に昇進。機体は現在の奴を継続。
- ターゲット切替はとても重要。
- 普通、ゲームを始めると2on2のバトルは「1対1のバトルが2つ」の形になる。戦闘が同じ場所になった時に近くの方の敵にターゲットを切り替えるのは当たり前だが、自分のターゲットに攻撃を当ててダウンさせた時などで相手が立ち上がるのを「ぼ〜」っと見てるなら、即座にターゲットを切り替えてもう一方に援護射撃を行ったあとターゲットを元に戻す、くらいの事をした方が全然良い。これだけで戦局が変わる事もある(特にライデンは援護がレーザーになる事が多いので、当たればデカイし相手の気を引きやすい→相手2機のターゲットとしてこちらに誘き寄せられれば、リスクは高いが一度にレーザーに巻き込み易くなる。また、寮機が回避から攻撃優先になって敵の背中を狙いやすくなる。(その為、こちらは一発を狙った回避優先になるが))。
- ・・・・しっかし、今回は色んな機体がありますねぇ。
- ライデンだけでも、わらひが使っている初期型(512E2)、サルペン軍曹型(?)のバズーカをビームランチャーに換装したタイプ、相手を行動不能にするスタン・レーザータイプ、レーザーが無い(!)代りにビーム・レールガン(?)を装備しているタイプの奴とかを確認(しかもビームソード持ってて、まるでごついプレートメイルを着込んだ中世のナイトみたい)。ただ、どのタイプも支援タイプで、自分から打って出るよりも味方を後ろから強力にサポートした方がうまく戦局を運べるみたい。この為、ライデン2機なんて組み合わせはあまり宜しくない様で、相手を引っ掻き回せるだけの機動力を持った機体を寮機にしたい。
- ★今日の散財:
- ぴたテン/4巻/コゲどんぽ/メディアワークス/・・・・テンちゃんも大変なんだね〜って。それよりも紫乃ちゃん。可愛過ぎ。そいやなんで湖太郎ん家に来たのだろう?
- ●2001/10/28(日)
- ★もう、嫌ですな。ほんとに。
- 今日も仕事だったのが・・・・なんかネットワークが宜しくない。某サーバーが閉塞してる????
- どうも、昨日ルーター替えたりと色々と弄ったみたいでその影響らしい。・・・・お前ら交換後テストくらいしろよ・・・。しかもその作業者や責任者が判らん(別のビルの人達だから)。まったくどーなってんの!?
- そんなこんなで、こちらの作業は30分で終わる筈だったのに4時間以上も「あーじゃない、こーじゃない」と走り回る事に。こちらのビルのインフラ担当を呼び出して原因追求したりして。
- お陰でこちらの今日の予定は全く狂いっぱなしだった。
- 結局、調子は直らず、明日作業担当者に連絡する事に。
- ★チャロンフォース、今日は昨日のが嘘の様に調子悪い・・・・。
- 昨日、今日の分までの運を使い果たしたか(笑)
- CPU戦も2戦目で負けるほどの調子の悪さ。対戦も負け越し。まだなんとか勝率60%を越えているけど、すぐに落ちそうだなぁ・・・・。あといつになったら一等兵から上がれるのだろう?(遠い目)
- ●2001/10/29(月)
- ★アサヒが出してた「富士山」ってビールを飲んでみる。
- ・・・・いやねぇ、「スーパードライの会社だからなぁ・・・」ってのは最初から思ってたんですよ。でも、先入観で差別しちゃ悪いでしょ。昔は結構いいもの作ってたし。だからとりあえず買ってみたんだ。アサヒのビール買うの何年ぶりかなぁ。
- でもね、この「富士山」。
- 路線的にはスーパードライと全く変らない。スーパードライが好きな人なら「お、上品な味だねぇ」とか大切な何かを地平線の彼方に忘れている様な事を言うかもしれないが、そうで無ければやっぱりアサヒはアサヒかと思う事確実。
- とりあえず、ヱビスで口直し。
- ★チャロン・フォース。
- 勝ったり負けたり。勝率60%前後をキープ。でもまだ一等兵。恐ろしい事に、負け続けると「降格」がある事が判明(今日、三等兵から候補生に落とされた人がいた)。戦闘時間は2時間越えた。
- 今日、トータル10敗目を喫したので髑髏の勲章を貰ったりした(T_T) 現在、持っている勲章は「5連勝」となんだか忘れた。と今回の髑髏の3つ。ヤガランテ倒すと「ヤガランテ打倒勲章」が貰えるらしいのだが。
- 今回はスタン・レーザー装備のライデンが支給されたのだが、攻撃力が落ちるので初期型を継続して使用。全然乗換無しでやってるのは、わらひだけだろうな(^_^; しかし、瞬間最大攻撃力は初期型のスパイラルレーザーを越える物がない。それ以外は全て良くなってるんだけどねぇ・・・。乱戦の中、敵2機をレーザー1発でふっ飛ばす快感にハマッてしまうとスタン・レーザーとか近接型なんて使ってられないですもん。
- ★某パソ通時代の人から久しぶりにmail来たる。(ってそんなに久しぶりでも無いですね)
- ・・・・・・・(^_^; どこで道を間違えたんでしょうね〜?(←間違える片棒担いだくせに・・・・(笑))
- つまりは『ハロ〜ハロ〜、ご主人様ぁ。わたし貴方のメイドさん♪』って奴です(爆)
- しかも本当の目的はそれじゃない2曲だって所が、さすがです(笑)
- 体に機を付けてお仕事頑張って下さいね。
- ★今日の散財:
- ミドリノツキ/下巻/岩本隆雄/朝日ソノラマ/明日からの通勤読書。楽しみ楽しみ。
- また、つかぬことをうかがいますが・・・/ニューサイエンティスト編集部、金子浩訳/ハヤカワ・ノンフィクション文庫/身近な疑問にお答えする第2弾。アンテナの形の理由とか、水が透明な訳とか(←これはちょっと意味が違うけど)ヘリウムを吸うと声域が高くなるとか。面白。
- ●2001/10/31(水)
- ★知り合いに頼んで、新型のVAIO-C1を取ってもらう事にした。
- 悪名高きWindowsXPもプリインストール・ノートで使う分には動作の重さ以外には気にならないだろう。既にパッチが20MBってのには閉口するが。アクティベートに関する問題はちょっと気にしておく必要があるかも。このへん参照。読んでもらうと判るが、OEM版を購入した場合はライセンス形態が全く違うので覚えていた方が得な時もあるかも。
- ★Ultra320 SCSI普及に向け,MaxtorとAdaptecが協力
- いよいよ320MB/sですよ。実際にはデュアルチャネル160SCSIでも出せる訳だが、今回はデュアルだと640MBとCD一枚分相当です。SCSI-1の頃なんて5MB/sだったのに。最近はRAIDカードも手が届く範囲になってきたので、新しいマシンを組むならハードウェアRAIDを考えてもいいだろう。
- ゼロチャネルRAIDってのも出てきた。
- 1Uラック用のSCSI-RAIDらしいが、これが通常のPCでも扱える様になればかなり手軽に出来そうな気配。う〜、ハイエンドPC組みたいよぉ・・・・。
「戻る」