★9月分です。
例によって書いているのは12月なんですが。
★9/3。24-105STMのAF調整終わり。
うちの1D3では+3くらいかな。しかし甘いね。普及帯ズームだから仕方ないけど1段絞って使うのが通常かも。
まぁ、その甘さが良いんだけど。
★パラダイスバード読了。
そうそう、中野ブロードウェイの雰囲気。 2012年に出てたのか。知らんかった。
★注文したんですよ。24-105STMのレンズフード。
ヨドバシさんは朝頼むとその日のうちに送ってくれるん。で、そのフードEW-83M。
別売り品なのに植毛どころか、溝すらねぇ!
キヤノン馬鹿なの?
★9/4。MEGA WEBで電動スクーター「E-Vino」と電動アシスト自転車「PAS(パス)」試乗会。
朝一は人が少なかった為か3輪のトリシティにも乗れた!。
パワーアシスト自転車も電動バイクも数年前と比べると制御の自然さが増したね。
トリシティは初めてだったけど、本当に普通のバイクの感覚で乗れる。
止まった時が125とは思え無いほど重いけど。走ると普通。
★昨日、久し振りに出したデカトート(http://www.guu-watanabe.com/page66.html )にカビが出始めてたので、革用洗剤で洗濯して夜間干し。
半乾きの9時間後にオイル塗り込み。また乾かす。
★24-105STMのフードの植毛化。
型紙無いんで現物合わせで切ってるけど楽しい。
24-105STMのフード、植毛化完了。
適当にやっのでちょっとアレな部分も有るけど、それっぽくなった。ボーグ用の植毛紙は樹脂製なのね。
★Di700Aスピードライト撮影の練習してたら。
いきなりフル発光&チャージしたのでなんだ?と思ったらスピードライトの発光補正+8段の1/3とか設定不可能な値が出ててぶっ飛ぶ。
ディフェーザー付けて+2だったのに何故。
んー。 状況まとめ。
カメラ:1D3(シャッター優先AE 1/125) スピードライト:Di700A(1灯Gr.A) +Air1 室内、蛍光灯下。
絞りは5.6でISO2000-3200程度に上がる暗さ。Di700Aはワイヤレスで三脚に固定。数十枚に1枚、フル発光になる。
Air1って2.4GHzの無線使ってるんだよなぁ…まさかUSB3のノイズとか? まさかね…。
今日はもう疲れたけど、今度USB3.0機器全て切ってから試してみよう。
★うーん。 USB3.0のデバイス止めてスピードライト撮影やったけど、90枚位でやっぱりフル発光来たなぁ。
何が問題なんだか。
フル発光は確率的に1-2%程度なんで、実戦でも使えない訳じゃないけど、原因が分からないと不安な訳で、ちょっとAir1+Di700Aは今回見送りかな。Di700Aだけで行こう。
★9/12。今月も帰省。
もう毎月帰ってます。で羽田。
★実家の車に乗る事が多くなったので、保険の条件を切り替え。
★今回の自分用お土産。
マルタイの棒ラーメン(高級)
★9/16。ニッシンのDi700A、今日練習してたら、クリップオン状態でもフル発光病でた…。うーむ。
どうすっか。
★梅本の自由雲台、SL-40ZSCを購入。
今迄トラベラー三脚に付けてたハクバのBH-MSGのリプレース。
ちょっと大きくなったけど、力一杯締めなくても100-400+1D3をホールド出来るのは凄い。
指2本で締めれる力で
★9/20。
今日は流し撮りの練習に行ったんだけど、予想以上に難しかった。うみわし2号(JA501A)の着陸見られたのは嬉しかったな。
着陸後の減速速度に合わせるのが苦手すぎて1割くらいしかまともに見れなかった。
4枚目は1/3秒で流してなんとか見れるレベルになった一枚。これぐらい引かないと駄目。
★9/21。
羽田空港国内線のホーム。
★9/22。
と言う訳で、某先輩と神田で飯食った後に別れて、秋葉でレシーバー購入。
アトレとラジオセンターの中間で色々お話しながら決め。アンテナはSRH1230に。
セットで買うと2000円にするの事だったので(Amazonで見ても4000円)。
買ってきたIC-R6。
これで私鉄のバンドも聞けるぜ、と思ったらどうやらプリセットメモリがエアーバンド仕様に改変されているらしく、標準のプリセットリストが全部エアーバンドで上書きされてる。まぁ、手動で合わせれば良いけどさぁ。
★9/23。谷山浩子さんの猫森集会、Bプロ終了。
ゲストの岩男潤子さんの復活は、なんとも嬉しいものでした。
コンサートで泣きそうになったよ。
コンサート後、現在は物販コーナーで岩男潤子さん自身が、売り子(!!)してらっしゃるので、鬼混み状態。
わらひはそうなると買え無いかなと、その前に購入したのでした。いや、直接手売りして頂きたいとも思いもしたけどね。
ただ岩男潤子さんの声は 「排気デバイス無くデジタル制御も無い2stエンジン」の様な。
スウィートスポットに入った時は全開で痺れる声出てましたが、外れると… 負担の大きな発音や会話はまだ続けてやるには辛いかもな印象。早く良くなってほしいものです。
★9/27。もう見えてる。中秋の名月
★9/28。スーパームーン。
(インターバルタイマー無いから)適当に3分置きに撮ったのを明合成。最後曇った。
E-1 + ZD150/2(F3.5,1/500,ISO100)