また寒くなってきた。

2014/04/06(日)

★昨日(4/5)から体調悪くて半分寝込み。
 スーパーへ買い物以外はずっと部屋の中で横になってた様な。

 4/2に人間ドック。日枝神社参ったり、満開に近い目黒川沿線を歩きました。タイミング的には良い日でしたね。翌日から天気崩れていたので。

 カメラは1D3、レンズは最初の4枚がEF8-15/4の魚眼ズーム、後の3枚がMakroPlanar 2.8./100 AEJ。

 都心の桜
 日枝神社、裏参道からの桜
 日枝神社、参から
 日枝神社、申の神使
 さくら ひとふり
 目黒川 桜遊覧
 sakura.白妙
 sakura.染井吉野

★やっぱ楽しい訳ですよ。
 人間ドックは午前中に終わったのですが、帰り道に日枝神社により、目黒から川沿いに歩いて帰宅。
 なんやかんやで150枚くらいは撮っていたのです。

 魚眼ズームはEFレンズで一番面白いと思う。
 魚眼は飽きやすいので・・・・と言われるのは確かで(わらひもフォーサーズでは買ってない)、使い道がかなり限定される感じがする。しかしズーム出来てフルサイズなら円周魚眼(丸く写る奴)と対角魚眼(四角に写る。対角線が画角180度)が楽しめる。
 わらひの1D3はフルサイズじゃ無くてAPS-Hなので若干狭くなり、円周魚眼もちょっと欠ける。が、それはそれで面白い。まてテレ側では若干歪む超広角レンズとして使える(4枚目の写真は一見魚眼っぽくないでしょ)。

2014/04/13(日)

★上弦の月になる今週、ちょっと連続して撮ってみた。カメラを変更しながらコントラストが大きくなるように調整しながらなので、大きさもカラーもばらばら。参考にもならないけど個人的にうちにある低解像度(500〜1200万画素)カメラ群でどうなるか興味があったので。

 4/8の月(STYLUS1にテレコン+超解像ズーム(換算1000mm相当)で撮影)ISO100のF4.0。
 うちのデジカメでは最も高解像度1200万画素だが、撮れた画像は最も低い解像感。やっぱコンデジにテレコンは無理があるかねぇ。

 STYLUS1で月

 4/9の月(1D3に70-300L+テレコン1.4(換算540mm相当)で撮影)ISO100のF8.0。レンズの焦点距離が最も短いのでかなりトリミング。となると、やっぱ辛いね。

 1D3で月

 4/11の月(E-1にSP500/8+テレコン2.0(換算2000mm)で撮影)ISO100のF16相当。500万画素と最も低解像度だけど、焦点距離2000mm相当でほぼトリミング無し。

 E-1で月

★どのパターンでもテレコン挟んだ画像なので良くは無い。倍率は上がるけど、コントラストも解像度も落ちる。
 しかし、それでも焦点距離が長くトリミングがない方が無理は少ない。焦点距離があまり差が無いのなら大型センサーの方が良いが、2倍以上差があるなら焦点距離が長い方が良い。
 ただし、コンデジはかなり無理が。STYLUS1が全く解像しないのは意外でした。超解像ズーム部分を除いても光学で500mm相当あったので、少なくとも1D3と同等の絵にはなる事が可能だった筈。画素数は1D3の1000万画素に比べて1200万画素と2割ほど多い。となれば・・・・と思ったのですがそもそもレンズが全く解像していない。出来が良いと言っても所詮10倍ズームに1.7倍テレコンが駄目だったんですかねぇ・・・・。そういやオリンパスで出来の良い10倍ズームってあったかな・・・。
 結局古い500万画素のE-1に、これまた古いMFミラーレンズに2.0倍テレコン、が一番真面に見えると言う結果に。
 1D3は悪くないんですが、500mmから4倍程度にトリミングする過程で荒くなっちゃうよなぁ。と。タムの150-600mmあればまた違った評価になるでしょうね。

2014/04/14(月)

★十五夜の月。
 まだ満月じゃないですよー。満月は明日です。ついでに明日の18:20頃、ちょっと月食があるらしいです。

 先週のSTYLUS1で撮った月があんまりだったんで、RAWで撮って比較をば。
 JPEGの画質はFine設定でナチュラル。テレコン+超解像ズーム(換算1000mm相当)で撮影)ISO100のF5.6。結果的に超解像ズームは意味無しですね。デメリットが大きいかも。
 まずはJPEGで素のまま撮ったもの。

 STYLUS1で十五夜(JPEG)

 続いて、RAWで撮影したのをSilkyPixで現像(左側)したのと、同じようにトーンカーブを弄ったJPEG(右側)。
 JPEGはノイズリダクションと超解像ズームの影響でか、細かいディテールがすっ飛んでる。逆にシャープネスがそこそこ掛かっているので輪郭はハッキリしている。まぁ、コンデジライクな絵、だよねぇ。
 逆にRAWから現像したのは、先日のSTYLUS1に対する評価を改める結果かも。12bitのRAWは結構情報持ってる。一眼レフみたいな階調は望めないが、コンデジっぽくない絵を引き出せるかも。

 STYLUS1で十五夜(RAWとJPEG)

2014/04/15(火)

★BloodMoon。真っ赤な満月&部分月蝕。
 月蝕の時刻が18:25〜18:35程度と非常に短い時間だったので、定時ダッシュで抜け出して、なんとか東側が空けている所・・・無理、だったら駅のホームから・・・!!
 と言った感じで大井町線の旗の台(東西に延びており、特に旗の台駅のホームは池上線と立体交差するので高い位置になっている)から。カメラは仕事場に望遠レンズと一眼レフを持って行く訳にも行かないのでSTYLUS1。
 十数分後には赤い月も普通の色に戻って行きました。なんとも魔法が解けるような変化でしたね。世の中の吸血鬼さんはどう思うのだろう。
 64.3mm(35mm換算300mm)/1/8秒/F4/ISO640/RAW→ちょっと彩度高めで現像

 BloodMoon 月蝕

★ここ数日、月が続いてましたが、これにて終了。

2014/04/20(日)

★前回、月はこれにて終了と行ったな。アレは嘘だ。
 4/16の水曜にも靄っていたのが幸いしたのか、月の出直後に赤い月を眺める事が出来ました。

 BloodMoon after

★4/19。
 プラネタリウム目当てで、日本科学未来館に行く。
 ・・・・11時の時点で13:30の回まで予約が埋まってるよ!てな訳で14:30の「バースデイ」を予約。
 それまで色々見て回ったり。前回来た時から変わらない展示も多いですが、変わっているのも多い。
学生の姿が多く旅行かと思ったら、レポート書いてたから課外授業だったのかな? あと外国人も多かったですね。
 ASIMOのデモンストレーション見れました。

 肝心のプラネタリウムは・・・席が一番端で、隣の席の人が五月蠅くて・・・おまけに3D眼鏡が酷く汚れていて・・・と再度チャレンジしたいですね。眼鏡拭きがレンズクリーナーは持って行った方が良いですよ!

★4/19夜〜20は某先輩来たりて、劇場版まどマギ(新)の鑑賞会をやってのですがー。
 結論「TV版は綺麗に纏まってたよねー」
 以上。
 お疲れさまでしたー。チケット代は当日にお支払いします。

★先週の散歩写真。E-1 +ZD150/2。35mm換算300mm1本で散歩するのもまた楽し。

 カワウ
 マガモ
 艦隊
 勝海舟の墓
 池上本門寺

2014/04/27(日)

★4/26から帰省。
 夜は両親と共にうなぎ。価格は消費税分だけでなく本体も爆上げ。水産資源管理が正常化しないと本当に鰻は将来食えなくなるね。

 そのうなぎ屋さんで見た小棚。
 小棚

 4/27。当初は長崎は軍艦島に行く予定でしたが、雨天の模様だったので中止・・・でしたが晴れてやんの。
 まぁ、キャンセルしてしまった物は仕方ないのでKさんと共に、色んな意味で話題の武雄市図書館へ行ってみる事に。

 武雄市図書館

 13時頃到着。来客は多く、駐車場は満杯。
 中の写真撮影はNG。その為、中の写真はありません。
 正面入口から入ると左手にTSUTAYAの映像系。右手にスタバ。
 正面には案内板とレンタル機。つまり正面もTSUTAYA。
 入った直後では一階のTSUTAYA、スタバ、図書館2階の部分が見える。
 TSUTAYAを突っ切らないと奥の図書館には行けない。

 図書館部分はTSUTAYAの裏側の印象。
 入り組んで見通し悪く、全体の閲覧性が低い。
 脚立を使用しないと見えない高さの棚も多く、その為、本を探すには所々に設置してある検索機(検索機の中身はiPad。一台ソフトがクラッシュしてアイコンを表示しているのがあった)を使用し、棚を確定しないと探すにも辛い感じ。

 読書エリアと言うか机も少ないか?
 書棚の高さ方向が広いので、蔵書数に対して、床面積に比例する読書エリアは足りない様に感じを受けた。
 一階では書棚端にある椅子も全て埋まっていた。

 逆にTSUTAYAのエリアは閲覧性が高く天井も高いので広々とした印象。
 飲食も可能な読書エリアも広く、開放的。五月蝿いかと思ったBGMはそれほどでも無く意外と静か。デザインに重点が置かれた開放感のある天井は心地よい。

 図書館の書棚の一番上がダミーの本であることを確認。一階の半数近くと二階の最上段はそれ。やはり良い感じはしない。
 (武雄市図書館の書棚の一番上には同じ高さで適当な配色の辞書風の本っぽい物が並んでいる。それがダミー本として話題になった)

 資料館の方も狭い奥に押し込められた感じを受ける。せめて探しやすい様にして欲しかったかなぁ。
 スタッフの人数は多いので、そちらで十分にフォローされているのかもしれない。

 自分的には、TSUTAYA利用として来る分には良いと感じ。
 図書館本来の利用を想定するとちょっと微妙。
 新しい本を探すとなるとTSUTAYAの方が見通し良く、検索して「図書館には無いけど、TSUTAYAにはある」と言うのを見たのでこの辺を見てどう思うか。

 ・・・TSUTAYAがあるので新しい本が入りにくいのではないか。廃棄された資料が多くある・・・等色んな事言われているんですよね。
 参考:シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(26) - 武雄市図書館・歴史資料館の改修にあたって廃棄された蔵書・視聴覚資料の一覧(サーバ管理者日誌より)

 検索して印字した用紙。
 これから海外小説の棚801982を探す。一応マーク出てますが、分かります?

 武雄市図書館・検索結果

 結構探しました。幸い下段の棚にあったのですが、これが脚立が必要な高さだと探すのもうんざりしますね。
 だって10mと離れていないTSUTAYA側は平置きの本も多く、手が届かない本なんてものは1冊も無いのですから。

★4/28の朝。5:24くらいか。

 4月28日の朝



「戻る」