「まーどからー。さすー」『あさひが〜』「せめて10月に関係ある事言えよ」

2006/10/01(日)

★今朝は遅いながらも午前中にboot成功。

★今日はDVDの消化いくよー。おー。

★後は、す〜さんから借りた「私をスキーに連れてって」のDVD。セリカがかっこいいらしい(←それ目当て)
 これは明日か明後日かなぁ。

★ディスプレイのキャリブレート、10月分終了。実際には9月分だったんだけど。

★さて、CEATEC、何時行くか・・・やっぱ土曜だろうなぁ。9月に休んじゃったから今さら休み申請しにくい・・・・もう時間無いしね。

2006/10/03(火)

★情報ありがとうございます >きょくせんさん
 やはり24枚/sですか。長年の経験が強いんですねぇ。
 お初。は、何度やっても楽しいとわらひは思ってます(だから派遣社員・・・)。同じ所に1年も居ると根っこ張っちゃって駄目になってく気がする。
 もちろん、根っこが出来てから良くなって行く人の方が多いのでしょうが。

★今日からCEATEC開催。
 わらひは最終土曜に行くしかないので(それもなんだか怪しい雰囲気だが)、激混みの筈だからどうしようかと。
 一眼レフ持って行くよりEverio持って行った方がいいかなぁ。

★あー、niiさん仕事辞めるんでしょうか。
 まぁ、疲れた時はちょっとだけ休むのもいいものです。

2006/10/04(水)

★CEATECが始まり、段々仕事が修羅場ってきた夜詩です。
 こんばんわ。月がき・・・・出ていませんねぇ。
 まぁ、今日はハヤテ読んで機嫌が良いので許してあげます♪

マイクロソフトとメモリーテック、アニメの高画質化で協力−VC-1でアニメをHDエンコードした際のノイズに対策
 ・・・・・。
 VC-1はMPEG-4ベースのMSが作った映像コーディックですがMPEG-4/AVC、H.264と同等と考えて良いのかしらん?BDはMPEG-2とH.264、HD DVDはMPEG-2とVC-1にてオーサリングする・・・筈だよね?MSだからWindowsにもVC-1は入ってくる筈。
 さて実際アニメをMPEG-4/AVC系でエンコードしていると、意外とダメダメなのに気がつく。相性が悪いのかコーディックが出来たばっかりで熟れてないからなのか最適なパラメータを探せないでいるのかMPEG-2はもとよりMPEG-4にも負けると感じる。コーディックの論理的には大きく画質が向上する筈なのに(計算量が段違い。MPEG-2の倍くらい時間喰う)、全然敵わないのだ。
 個人的には感想では
 ・低ビットレート(1Mbps以下)では、あまり動かない画面ではMPEG-4/AVCの方が綺麗、しかし動きが多くなるとMPEG-4の方が破綻が少ない。
 ・中ビットレート(8Mbps以下)では、MPEG-2よりMPEG-4/AVCが若干上。(但し動きの追従性はMPEG-2が良く、ノイズはMPEG-4/AVCが少ない)。ビットレートを下げるとMPEG-2の方が劣化が大きい。
 ・高ビットレート(12Mbps以上)では、なぜかMPEG-2が綺麗に見える。MPEG-4/AVCはビットレートを上げても綺麗になりにくい感じがする。
 これが実写の映像で同ビットレートだと、明らかにMPEG-4/AVCが綺麗に見える。正直MPEG-2の9MbpsとMPEG-4/AVCの5〜6Mbpsが同等に見える。予測の問題なのかねぇ?

グラビアアイドル雑誌「sabra」20号にHD DVDが付属−DVD層も用意し550円。DOAX2やHDアイドル映像
 えーっと、一体何人に方がHD DVDで観るのでしょうか(^_^;
 うーん、XBox360用のデモディスクをHD DVDで配布するってのは面白いかもなぁ。MSきっと考えているよなぁ。

西川善司の大画面☆マニア「SED」に高画質の未来をCEATEC 2006で見る〜「SEDは全てフルHD」。暗部発色にも注目 〜
 ・・・・・・('A`)
 もうSEDって全然一般売りするつもりが無いんですね。たぶんこの55インチで値段は100万クラスだわ、きっと。
 去年は液晶やプラズマに比べて2割のプレミア価値、なんて言ってたけどSEDが市販される2008年には液晶/プラズマも更に値段下がるし、きっと同じ大きさで10割増しくらいのプレミアになるね。
 今のテレビはどれも最低限の画質を持っているから、人々はデザインやブランド、値段で購入を決めるからねぇ。本当に大丈夫かしらん。

 そいや、昨日はSONYがBDレコ発表してたけど、やっぱあれが原因で株価落ちてますかそうですか(^_^;
 パナのBDレコより一ヶ月遅れで出すのに、勝てる所が無いからねぇ。2層非対応って何よそれ。

★さて寝る。

2006/10/05(木)

「CEATEC JAPAN 2006」レポート 西川善司の大画面☆マニア プロジェクタの戦場はついにフルHDへ〜 ビクターLCOS、三菱低価格3LCD、シャープDLPが激突 〜
 ビクターの、どの位の値段なんだろうなぁ。
 ソニーのVW50が50万くらいだから60-70万くらいかねぇ。

 しかし今週末も雨ですか。CEATEC行くの止めようかなぁ。ビクターのは発売先みたいだから、今後も画を観る機会はあるだろうし。

4:3LBズームアプコン。(GORRY先生のとこから)
 ・・・・・('A`)・・・・・。
 つまりアニメがメインの目的の場合、地デジレコで録画するのはDVDパッケージ以下の画質になる可能性が高い、と。
 デジタル放送が普及し出した時に「パッケージDVD(480i)より、放送(1080i)の方が綺麗だから誰もDVDパッケージ買わなくなるんじゃないの?」と言われていましたが。凄いオチだ。
 HD画質を録画する為にBDレコとか買って録画しても、その実態はDVDにも劣っている可能性がある・・・・笑えないなぁ。

★今日は早く帰って来たけど、眠いので寝る。

2006/10/06(金)

★ものすごい雨です。横殴りです。
 もうびしょ濡れです。本気で颱風かと思った。
 帰り道は両手で足りないくらいの数の、傘の死骸を見ました(駅なんかでは燃えないゴミ箱から剣山の様に傘の骨が出ていた(^_^;)
 で、帰り道は気が張っていたので良かったのですが、帰って来てからは低気圧に支配されてダウン気味。(説明しよう!わらひは血圧が低いから?か、気圧に体調が支配されるのだ!!酷い時には自分の体が認識出来なくなる)

★本当に明日雨上がるのかなぁ。
 まぁ、上がっても体調がそれに付いていかなければ駄目なんですが。
 某先輩、一応8日OKって事で。

★メモ
 10/7:TDRの部品を忘れない。
 10/8:選挙。某先輩ん家に行く。

★さて、体調も悪いでの寝ます・・・。

2006/10/07(土)

★CEATEC行って来ました。

★それなりに観る所があって楽しかったですよ。
 話し出すと長いので端的に。

 (1)フルHDプロジェクター
 画質:ビクター>シャープ>三菱
 コストパフォーマンス:三菱>ビクター>シャープ
 ビクターのは文句なし、と言ってもいいほど。4K2K立体スーパーハイビジョンは一度観とけ、って感じ。あれは映画館でも家庭用プロジェクターでも今後5年は出せない絵だ。シャープのはコントラストが高いのはいいが光が目に刺さる?長時間観ると頭痛がしそう。でも綺麗。三菱は値段からすれば驚異の絵。ただビクターやシャープと絶対値的に比較するとランクが違う。
 (2)大画面テレビ
 画質:パナ>ソニー>ビクター
 コストパフォーマンス:ビクター>パナ>ソニー
 まぁ、ビクターはリアプロだしね・・・・。ただスリムリアプロは本当に薄い。壁掛けは無謀だと思うけど。パナの103型プラズマはあの大きさでは良い画質だね。ただ、DLPプロジェクタと同じ様に目に刺さる感じがする。時間積分的な影響なのだろうか。ブラビアはガンマ弄り過ぎと違うか?原色と中間色の調和が無い・・・。シャープのメガコントラスト液晶は「ああ、確かにこれなら一般家庭には要らないや」と思えた。環境が少し明るくなるとコントラスト激減する(普通の高性能な液晶なみ)。東芝のSEDは見られなかった。噂に依ると朝10時半には全ての整理券が捌けたとかなんとか。
 (3)HDビデオカメラ
 SONY以外どこもカメラからのスルー画を液晶TVに出しているだけで画質評価出来ず。値段も出してないし。
 パナのが小さくて良かったな。形はイマイチだったが。ビクターのはでかい。720pは無いとか。でもHDMI付いてる。
 (4)その他
 ムラタセイサク君見れなかった・・・。
 PS3でAVCHDの8cmDVDを再生していた。クリアビットCMOSの絵はやっぱりなんか変。正直もうSONYのAV機器は買っちゃいけない気がする。コントラストを上げ、原色発色を重視し、パリっとした絵なんだけど「見飽きる絵」なんだよね。着色料たっぷりのお菓子って言うか。
 SONYのBDレコ、オーラが出てない。HD DVDは紙袋は沢山出てたけど、肝心の製品は不安定っぽい。
 パナのブースにフォーサーズのコーナーがあって各種レンズがあった。
 コンパニオン撮影のカメコがウザイ。入場の1/10はカメコじゃないのか?と思うくらい多かった。で、シャープのプロジェクタのコーナーでコンパニオン相手に「撮影していいですか」「本来CEATECでは撮影は禁止です」って言われて逃げる奴も居て(笑)
 ワンセグ系の開発製品が多かった気がするね。

★今日の満月。15夜は昨日だったけど。

 満月E-1 + タムロンSP500/F8

 ナイフエッジじゃないけどピントが・・・・これも外してるっぽいんだよなぁ。

★あ、そうそうTDRの部品取りに行けなかった。(CEATECの終わりまで居たので)
 明日、忘れない様に >わらひ

2006/10/08(日)

★朝、選挙に行きました。

★その足で宇都宮に行きました。
 某先輩と餃子を食べました。荒尾梨を食べました。
 猫耳Oさん宅で、猫達と遊びました。

 こそっと見てる
 今こそ必殺の!戦い済んで日が暮れて

 夜はパスタを食べました。ごっそさんです >某先輩とOさん
 上野行き最終で帰って来ました。

2006/10/09(月)

★体育の日です。
 近所の幼稚園で運動会があったらしく、大はしゃぎする家族連れな幼稚園児を沢山見ました。
 ・・・・・不思議なのはこの辺に幼稚園あったかなぁ?って事なんですが。や、たぶんわらひが知らないだけなんでしょうけど。

★今朝は掃除洗濯クリーニング屋とお決まりのコースから昨日の写真の現像。昼飯。

★お昼になってから雑記を上げて、風呂掃除(簡易版)。百円ショップへ行き生活用品を買う。
 あ、写真屋行くの忘れてた。(今思い出した)
 バイク屋に電話し、TDRを出して軽く拭きバイク屋へ・・・・の前に川崎で自転車用の空気入れを買い(BD-1に付けていた奴が盗られた模様)、仏式のチューブだから3タイプ版ね。

 バイク屋へ行き、バッテリーその他の部品を受取り代金支払い。店先を借りて交換。(当然自分でやっているが、古いバッテリーはお店に引き取って貰うので、店先で行っているのだ(^_^;) 10分で交換&試運転OK。やっぱ充電したてのバッテリーはいいね!電装系の輝きが違う!!(本当)
 信号待ちしている時にウインカーの点滅に合わせてニュートラルランプが明るくなったり暗くなったりしないのがいい!!(←そんな状態でした。YPVSが動いても暗くなる)
 お店の人と現在のオープンタイプのバッテリーからMFタイプへの変更とかバッテリーレス化を話すが、MF化→実は適当な大きさのバッテリーが無い。容量の少ない物や厚さの合わない物はあるが〜とか、バッテリーレスはYPVSが不安的なりやすいとか電装系見直して結構変更が多いよ、とか。この時点でもう17時過ぎ。

★TDRが元気になったので、ちょっと早いけどガソリンも補給。
 ・・・・全く現金なくらい元気になったよ。
 電装系が調子良くて冷たいガソリン喰うとここまではしゃぐかね!って言うほど元気。って言うか、これが本来の姿なんだよな。うひょひょ、何度かハンドルから手が離れそうになったよ。もうエンジンがね、1万!1万!(AAry って廻せコールがガンガンと。いやいや現在はネズミ取りが多いので基本的に流れに乗って走るんだが辛い。3速8000rpmで巡航とかやったり。

★TDRに飯食わせたので、わらひも晩飯をと。
 久しぶりにかつやに入ったら「えび丼」なんてあって頼んでみたらウマー。
 したら今度はTDRがオイルよこせコール。(←普通にオイル警告灯が点いただけ)
 オートルーブRSを奢って今日は終了。
 今度は、BD-1に新しい空気入れを試してみる。
 ・・・・クセあるけどいいかも。

★食器洗って、干しといた台所マットとか取り込んで、先週の週報を片づける。
 風呂上がりでやっとなんとか落ち着いたので、9月に半分見てほおって置いたアイスプリンセスを観る。
 ・・・・・・。
 うーん面白い。あ、ストーリーじゃ無くてフィギュアスケートシーンの撮影が。
 どう動くかよく打合せてあるとしてもカメラの視点移動と切り方、ワザとフォーカスを外して軌跡を見せる入り方が良い。
 ジャップに入る時のエッジの音がなんとも心地よく、着地時のブレードが氷を掴む音もいい。ちょっと本物のフィギュア近くで見たいね。どんな音がするのだろう。
 試合前の練習シーンで、沢山あるカットの内1つだけ映る空気の異なるカットがある。おそらく別の時に撮った奴で数合わせの為に入れてあるんだろうけど、なんとも継ぎ接ぎっぽい感じがしたな。
 転ぶシーンとかはやっぱり「いかにも転びます」って感じなのが興醒めなんだが、仕方ないのかなぁ・・・。あと普通切らないだろ?と言うよーなシーンが本編から斬られている。クライマックスの導入で変なシーンの繋ぎ方に最初は違和感を覚えた所なんだけど、まぁスートリー自体が以下略だからな、と思っていたら映像特典の方には入ってやんの。って事は尺の問題で削られた?他にもっと削っても良さそうな所があるのに。
 言っても栓無いけど(ストーリー自体も)、こーゆー感覚の違いってやっぱ文化の違いなのだろうか、と思う。いや、わらひだけが違うのかも知れないが(^_^;

★で、アイスプリンセスを見終ったら23時。
 スキーに連れてっては観る時間ありません(また来週ー)

罰ゲームのメイドツーリング in 椿、伊豆スカ(小さな翼 〜 A Little Wing 〜より)
 キーーーーーーーー( ゜∀ ゜)ターーーーーーーーーー!!!!
 実に、その場で見てみたかったかも。

2006/10/10(火)

★猫写真第2弾。

 見てるオーバーハングを攻める
 じゃんぷ!

 ISO800程度では動きはとまらねぇ。よじ登られているのが飼い主のOさん。
 3枚目はISO3200でなんとかジャンプ直後を止めた奴。この後1mくらい飛ぶ。しかしノイズだらけでどうしようも無いですが(これでもレタッチごりごりやった。で、色が死んだ)。

★私信こーなー。
 あー、上野最終は間違いですな。赤羽乗り換えで大崎最終と間違えてました。 >帰りの電車
 蛍光灯、本体の方ですか・・・あれって修理屋呼ばないと駄目なんですかねぇ?
 お疲れさまでした。

2006/10/11(水)

★今年(来年?)はどんなHDプロジェクター元年なんでしょーねー。
 エプソン、実売35万円のフルHD液晶プロジェクタ−HDMI 1.3対応。新開発の光学2.1倍ズームレンズ搭載
 価格破壊は激し過ぎますよ、おねいさん!!
 では気になった奴を簡単に纏めてみましょう。

メーカー名称映像素子独断での特徴・注目点動作音発売日価格(定価ベース)
ビクターDLA-HD NEW(仮称)D-ILA(LCOS)×3板綺麗かつナチュラルな絵。画質での本命不明(27db以下?)2007上期70〜85万くらい?
ソニーVPL-WV50SXRD(LCOS)×3板クオリア直系。コントラスト1:1500022db2006/10/20\735,000-
三菱LVP-HC5000D6/C2FINE(透過液晶)×3板HDプロの価格破壊主。最も静かな動作音19db19db2006/10/12(一部遅れ)オープン(実売40万)
松下TH-AE1000D6/C2FINE(透過液晶)×3板スムーススクリーン装備。HDMI×222db2006/11/20オープン(実売45万)
エプソンEMP-TW1000D6/C2FINE(透過液晶)×3板最廉価。HDMI1.3対応(でも10bit処理)26db2006/12オープン(実売35万)
<参考>
シャープXV-Z21000DLP単板ハイコントラスト。投射画に見えないくらいパキッとしている不明2006/10/01\1,312,500-

 あー、マランツやOptomaは高いので除外ね。
 しかしDLPの高さが目につく。マランツやOptomaもDLPで100万以上。しかし単板DLPは本当に辛いぞ。去年までの値段を引きずっているが液晶式がここまで来たら次回は値段下げないと競争力無いだろう。まぁ・・・DLPチップをTIが独占販売しているのが悪いんだけどね。
 結局100万以下は全て液晶方式(LCOSは反射型、D6は透過型の液晶)。液晶でも反射型と透過型では値段にも画質にも差がある。その差はちゃんと値段分あると思うが、透過型液晶も綺麗になった。
 以前は御三家と言われたサンヨーや、日立は今回フルHDモデルは無し。だもんでD6パネルの開発元で、いつもは(パネルの供給先に配慮して?)遅れて発表するエプソンが年末商戦このタイミングで来た。

 ほんの3年前までは300万掛けないとフルHDなプロジェクタなんて手に入らなかったのが、去年は100万ちょい、今年は50万を大きく切りますよ。エプソンのは実売35万と言われているけど、30万切るのは確実?!(三菱のHC5000が実売45万と言われながらも店に依っては40万を切る所まで行っている)
 来年には透過型は25万クラス、反射型は40万クラスで争われるんだろうなぁ。さすがにそこからは値段が落ちる速度は下がるだろうけど。
 一番価格を安く、フルHDを楽しめる環境を考えるとPS3とエプのTW1000だろうか。この組み合わせならたぶん35万程度でBDソフトをHDMI接続で楽しめる(筈)。
 去年までなら35万では、フルHDの液晶TVすら真面に買えなかった筈。いやはや楽しいね。

★で、PS3の発売まであと1ヶ月になった訳ですが、発売延期の発表マダ〜?
 個人的には、米国はなんとか11月に発売、国内は半月〜一月延期ってのを予想しているのですが。

★罰ゲームのメイドツーリングレポート(小さな翼 〜 A Little Wing 〜)が、鯖変更したみたいで404になりますね。まぁ、url掘ってけば見えるので対策なし(ぉ

2006/10/12(木)

★今朝は本社に寄って諸用を済ませてから仕事場へ。

★仕事中・・・・・。
 なんにも書くことないな(嘘

UD(ここはTeam2chWikiへのlink)にAltoを追加。
 CLOVER_2は24h稼働だけど、こっちは起床時に電源on→就寝時に電源off。やっぱ五月蝿いので。それでも1日に16h程度動かせる。CPUパワー自体はCLOVER_2の数倍あるし。
 ・・・・今CLOVER_2見たら338日間もリブートせずに動き続けてた。ちょっと感動。

2006/10/14(土)

★昨日はお仕事後に、本社にて社員集会。
 ・・・えー、検証の仕事やってみたい人居ないかな?出来ればソフト設計・開発・運用の経験があって組み込み系にも興味があって、情報家電やカーナビなどに興味があって自分で調べる事が出来る人が良いです(←無茶苦茶) あ、SAP導入・運用とか(ry
 や、テスターじゃなくて考えて動ける人、欲しいのよ本当。

★今朝は研究会@新宿。
 各サイト間での情報の共有化(有効情報の引継)ってのが必要なんだけど、現在はセキュリティが厳しくWebやmailを使えない所も多い。場所に依っては携帯さえ。自宅に帰ってからそれらの仕事をやるか?
 定期的な週報や社員集会では問題点/対策や技術的情報の共有化なんて全く出来ない。
 かと言って休日に皆集まって勉強会や会議を開くなんて、進んでやる?2、30人に1人くらいが良い所だと思う。
 開発と違って検証は幅があり過ぎるのも難しい・・・・・(携帯とカーナビとHDDレコーダーの検証やってる人間が集まってもお互いの物に興味が無ければなにが有効な情報かすら解らん)
 ふーむ。

★で、午後は帰って来てから昼寝・・・・・。
 ハッっと気が付いたら19時・・・・・(゜∀゜)アヒャ!!
 今日なんにもやってねーよ・・・orz

★晩飯を喰った後、何気にARIA the Animasionの17話(そのオレンジの日々を・・・)を観る。
 ・・・やっぱいいなぁ。
 ARIAの中で一番好きな話だったりする。
 激しいクライマックスでも哀しい話でも無い、ただ寒い冬に久しぶりに会った3人がお茶飲んで後輩3人とお話するだけ。でも間違いなく気持ちが膨らんで来る。

★ってな訳で、ちょっとエバグリまで走ってくる。
 今日は空気は冷たいし、美味しい珈琲が飲めそうだ・・・・。

2006/10/15(日)

★昨日〜今日はエバグリ行って馬鹿騒ぎしている阿保どもにゲンナリしていたら、す〜さんからのTELで横浜に移動。見知らぬ公園で警官が暴走少年を追っかけたりするのを見ながら朝まで話す。
 8時過ぎに帰宅。
 風呂。
 飯喰ってから週報と昨日のレポートを上げる。

★さてとりあえず洗濯して、掃除するか皿洗うか考えてたら眠くなったので、お昼寝。
 ・・・・今度は16時に再起動。

★栄養が足りないのか、最近の急激な冷え込みに肌が付いて行けないのか、ささくれとひび割れが出て来て痛い痛い。
 よっし、今日は野菜と肉を喰うぞ!とスーパーに行きました。
 トリ胸肉(チキンライス用)133円が半額で67円!なのと、キャベツ人参もやし玉ねぎをget!!あと思ったより安く付いたので冷凍餃子(12個160円)もget!!!これで計380円だから上出来でしょう。
 結構、献立って何が安く手に入るか?で決まったりしない?わらひはする。
 ご飯を炊き、餃子を焼き、食べながら野菜炒めを作る。
 安くて腹一杯でウマー。

★シンクの排水管の掃除しようと開けたら、ちっちゃなボウフラみたいなウジみたいなヤツが居た。(キャー!)
 最近、部屋で小さなハエ(ショウジョウバエ?)を見かけるなぁ、でもゴミとか溜め込んでないし窓も閉めてるのにどこから・・・と思ったらここからだったのかー。ほんの一週間前は綺麗だったのに。
 速効で薬剤散布し、洗い流す。
 ごしゃごしゃと掃除して完了。塩素っぽい臭いが漂っているが(間違いなく塩素です)、これで安心して眠る事ができる。

★そろそとSDHCカード買わんとなぁ。
 パナ4GB@CLASS2とトライセンド8GBですかねぇ。実はCEATECで、パナのCLASS6が予定されているのを知っている・・・・。IOとエレコム、サンディスクのはどこのOEMだろう。情報が出てくるまで待ちかなぁ・・・。

★がんばです。
 今日は駄目でも、明日はでっかい太陽が昇るかもしれません。

2006/10/16(月)

★「諦めてしまったら、そこで試合終了だよ。」
 安西先生はそう言った。

★最近の散在:

後藤弘茂のWeekly海外ニュース 大幅に強化されたAMDのクアッドコア「Barcelona」
 うーむ。
 もう、CPUとメモリの速度格差はどうしようもないなぁ。だからこそL2だけでなくL3キャッシュなんて出てくるんだけど。ああ懐かしいK6-3・・・・・。もしかしてデュアルチャネルどころかクアドラチェネル(同容量4枚挿し?)なんて出てくるんじゃないの?そんな馬鹿な、あはは。
 この辺りからソフト開発はかなり辛くなる気がするのですがどうなんでしょ?コンパイラが全部やってくれる?・・・とは思えない訳で。

2006/10/17(火)

ブルーレイDIGA“へ”ムーブしてみた (1/2)
 あー、TS受け出来るんだ・・・・・。
 ふむ。

トランセンド、Class 6対応の4GB SDHCメモリーカード
 エプソン、HDDストレージ「P-5000」と「P-2500」を26日に発売
 あー、金が無いぞと(^_^;
 まぁSDHCはお仕事用だから必須だけど、P-5000は液晶に興味があるだけだからなぁ。

マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限
 Vistaで、自作PCは死んだ。
 どのくらいのパーツ交換まで「同じマシン」と見てくれるのでしょーねぇ?
 VMにも縛りがあるのはちょっとどうかと思う。niiさんが面白い事いってたな、OSのコピワン。最初にインストールしたPCでしか使えません。MOVEも出来ません。ホストOS死んだらゲストOS買い直しですか?まさかね。

★王様の耳はロバの耳!王様の耳はロバの耳! そんなコミックが昔ありました(何それ

2006/10/18(水)

キーボードの次はスキャナが“輪島塗”に
 うちでもカタログやパンフレットの整理に活躍しているScanSnapが、漆塗りでなんとも鮮やかな。
 海外展示用の「桜」はまだ塗り途中みたいですな。HHKPro2の輪島塗バージョンは正直「?」な状態だったのですが、これはいいなぁ。漆塗りじゃなくてもいいから、塗装してみたいかも。
 しかし値段が凄い。

 >予定はないものの、販売するなら価格は「(トヨタの)レクサス最上位車種と同程度」だと笑う。

 レクサスの上って700万くらいでしたっけ?

★PS3、そろそろ試作機でのレビューが出てきてますね。
 国内では、年内に入手出来そうな唯一のBDプレイヤーな訳で、気には為るけど「SONYの初物は・・・」と思っている人も多いでしょう。(わらひもそうです。ちなみにゲームに関しては全くどうでも良い状態)
 とりあえず、わらひもCEATECで見て来たのですが、様子見状態です。
 しかし、国内の出荷台数はかなり少ない(噂では10万台・・・・それも11月中トータルで)との話も聞こえて来て現在予約してない人は買えないのでは?とも言われています。はてさて。
 しかし、なんでBDプレイヤーが全く出てこないんだ?

2006/10/20(金)

★仕事場の後輩君が、基本情報処理を取ろうと勉強を始めている。JAVAも勉強し出しているみたいだ。
 ・・・・・いやぁ、全くの素人なんですよ。
 社会人1年生だし、情報処理系の専門学校を出ている訳でもない。最近自分のPCを持ったくらい?で、Windowsもよく判ってない。試験書に「SDカードをFAT32でフォーマット」とあるのを「エフ・エー・ティってなんですか?」と聞いてくるくらい。
 しかし熱意はあるようで、仕事後にちょっと教えている。
 で、基本的な知識の無い人に教えるのって目茶苦茶難しい・・・・orz
 結局、「例えれば」をよく使うんだけど、その例えすら通じない時には・・・・どうしよう。良い教え方って何を勉強すれば良いのかなぁ。

ソロモン宇宙協会-ロケットガール公式サイト-、やっとアニメ化スタートだよぉ。長かったなぁ。何年待った?
 と。
 秋田大学のものづくり創造光学センターで”文部省のお墨付き!”「ロケットガール養成講座」
 見た瞬間は、何の冗談かと思ったけど。
 いやもう、最近は宇宙開発に関しては悲観的なニュースばっかりだったから、純粋に嬉しいですね。
 気合い充実。絵はむっちりむうにいさんのに似てないけど。

★昨日、巷で噂だった本田雅一の「週刊モバイル通信」そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの
 ・・・・・・。
 まぁ、これ読めばちょっと思う所ありますよねぇ?
 こんな事言ってたら近い将来に燃料電池がPCに乗って来ても同じ事言えるの?「そもそも燃料電池は燃えるもの」とか。
 PCWatchってばこーゆーの載せるって原稿の推敲とかそれ以前の話ですよね?っと、思った。

2006/10/21(土)

★やっぱり、自分で苦労しないと身につかないんですよね(挨拶)
 どこまで理解するか?って所は特にその人の好奇心に依る所が大きいと思いますし。包丁は研げば斬れますが、「なんで研ぐと斬れるのか?」って思う人と思わない人の差は大きいと思います。

★今月のお酒「特別純米 参乃 越州」

 参乃 越州参乃 越州

 久々のお酒。
 今日は冷やで頂きましたが、最近は寒くなってきたのでそろそろ燗してもいいかも。美味し。
 さてこのお酒、口に含んだ瞬間から力強く味が膨らんで気持ち良い。いかにも純米酒って感じが良いです。吟醸と比べると繊細さは欠きますが旨味は十分。お米直球の純米酒の味ですね。ん〜しょう油煮のお魚が食べたいかも。

★ゆっくりと過ぎてゆく時間は、誰の身にも平等な筈。
 筈なんですよ・・・・。

2006/10/22(日)

★今朝は7時起きで、ちょっとの間「今からだと間に合うかなー」とか考えていた。
 いや、天気が良ければ日光にでも行って紅葉撮ろうかなあ・・・と。新レンズの試し撮りに。
 実際には朝から曇り、天気予報でも午後から崩れる、って言ってたので止めたのですが。

★で、代わりにTDR出して買い物@秋葉ヨド。
 まぁ、ヨドの駐輪場見に行くのが目的で。

 ・・・・・狭い。
 UDXの数分の1、全部で20台止められるか否か。しかも入り口と出口が同じで一車線分しかない。阿保だ。
 実際、わらひが出る時に入ってこようとした人が来て、ちょっと下がって貰った。これならUDXの方が100円安くてずっと広い。ヨドで高い買い物する時以外は要らんね。(←数千円(金額忘れた)買うと1時間無料になる)
 で、アンチウイルスのNOD32の更新パッケージを買って来た訳だが、シリアルNOが弾かれて更新できない。なんじゃそりゃ?最初オンラインダウンロード版を買おうとしたらいつまで経っても支払案内来ないので(←支払案内を送付します、と言って音沙汰なし)、仕方なくパッケ版買ったのに。明日文句言う。

★で、帰って来てからは久しぶりにDVD観ました。
 観たのはす〜さんから借りた「私をスキーに連れてって」(87年だからもう19年前!!)。
 実は初見。最初はセリカのみを楽しみにしていたのですが、作品全般も面白かったですよ。と言うか最近のなんでもかんでもCG合成、なんて物よりよっぽど良かったと思う。
 個人的に俳優さんや登場人物に全く思い入れが無い(つーか思い入れのある芸能人なんて居ないのだが)ので、純粋にエンターテイメントとして楽しめた。ラブストーリーなのにキス一つ無いのも今だと新鮮。
 セリカの爆走シーンは噂に違わず良かったし(この作品でセリカの売り上げが伸びたってのもあながち都市伝説とは思えない)、中盤の緩急、クライマックスへの盛り上げ方と落ちも良かった。
 予算の分配?が「金の掛る所には掛けて、削れる所は削る!」ってな所も良いと思いましたね。
 この間観たのが「アイスプリンセス」と言うことで、スケート・スキーと冬の2大スポーツ?を見たのですが、お客として狙っている層と国民性の違いかな、テンポの違いの差違が面白かった。テーマを重視して物語を深めるのは大事だけど、テーマを忘れさせずに「いつも楽しめる」ってのは凄い、と思った。

★BDプレーヤー、やっぱりPS3しかないのかなぁ・・・・。
 最初、パナのDBレコでもいいかな、と思ったけどコピワン解決してないし、iLinkからのTS受けもD-VHSモードのみ?みたいだから等速転送で、HDビデオカメラからの高速転送が出来る訳でも無い、と。結局待つしかなく、BDパッケージソフトを再生するにはPS3しか無い・・・・でももう予約完売なんだよね。予約してない所は台数を集められないから、だろうかと。
 さてさて、どうしますかねぇ。とりあえずパッケージだけ買っとく?

2006/10/23(孑)

★朝、定期券忘れた・・・・orz
 590円の出費。
 折角、昨日シチュー(肉無し)を作って明後日までは晩飯安泰!と思ってたのに・・・・・。

★色々考えたいけど、ちょっと。
 あー。紅葉撮りに行きてぇ・・・・。

2006/10/24(華)

★ちょこっとSister(1)のDVD買った。
 ねこにゃんダンス振りつけ完全マニュアル(DVD)が付いて来た(笑)
 ゼロの使い魔の2巻は、買う気が起きなかったのでヤメ。だれかDVDの1巻いる〜?
 ARIAは売り切れ。

納車、おめでとうございます。
 ・・・・・・やりすぎです(笑)
 イエローのエリーゼにイエローの675tripleはどう見ても漫画の世界です。このイエロー、結構深い色ですね。
 後はイエローの自転車ですね。モールトン持ってくれば最高でしょう(マテ

 vistaコピワンはvmwareって事ですが、ゲストOSとして使えるのが上位3バージョンのみで、最も普及帯となる筈のHomeBasic(XP-Homeからのアップグレード)とHomePremium(XP-MCEからのアップグレード)は使用できない(!!)と噂も。上位3つとはマルチメディア機能の無いBusiness(XP-proからのアップグレード)とEnterprise、全ての機能を含む最上位のUltimate。で、結局最も高機能で高価なUltimateを選ぶしか無いとの話も(既存XPからのアップグレードは無し。新規購入のみ)・・・。

★空の境界の両儀式。1/6スケール@グッドスマイルカンパニー

 両儀式E-1 + Planar50/F1.4

 劇中の雰囲気を再現すべく・・・・月明かりのみの夜の戦闘・・・ってな感じを出したかったのだけど。
 ZDのカリカリの描写よりPlanarの柔らかいボケを。

2006/10/25(萃)

★そうだった、空の境界をハリー隊長に読ませるの忘れてたよ!

Microsoft、年末出荷のXP搭載機を無償でVistaにアップグレード
 わはは。昨日の話題がさっそく出た。
 ちなみにUltimateは399ドルだって。既存のXPからはアップグレード不可ですから、パッケージ版を買ってくるしか無いのだよな。OEM版ではVistaは出ない、とまで言われていて、本気で自作機は死亡するしか無いのかも。Linuxへ移管?Macへ逝く?
 まぁ、ほとんどに人はXPで満足していると思うのだけれど。あるいは2000で。

★あ、厳島貴子さんのフィギュアも出てたけど、髪の分割が気に入らなくて華麗にスルー。
 お金ないし(酷い)

2006/10/26(杢)

★あ、東風さんが持ってるのんすね。 >空の境界

マイクロソフト、Windows Vista/Office 2007の価格を発表〜VistaのアクティベーションはXPと同等
 連チャンしますな、本日発表。Vistaの国内価格。
 Officeもそうですが、ふざけるな的価格ですなー。
 これ、メーカー製PCの価格ってば思いっきり上がるんじゃないの? 実質Vista Ultimate&Office UltimateをインストールしたPCだと10万上がっても不思議ないしね(さすがに無いだろうが) とりあえず国内メーカーはOSはHome PremiumとBusiness、OfficeはPersonalとStandardでしょうなぁ。

 注目点は、Vistaアクティベーションが日本国内のみ変わりそうな所。XPと同等、ってのはマユツバだと思うのですが、多少は緩和されるのでしょうか。まぁ、殆どの人はメーカー製プリインストールマシンを買うのでしょうが。
 今のうちにVistaアップグレード付きOEM版のXPを買っとくのが良いのですかねぇ。
 うちのAltoはNECのLaVie GタイプL(ベーシック)タイプ。
 「Windows Vista Capable PC」ですが、当然NECのアップグレードキャンペーンには含まれません。いやですねぇ。
 で、NECの頁に依ると、メモリ1GB以上で「Windows Vista Premium Ready PC」てな訳らしくそれにも該当するので一応フルで動かす事は可能みたいですが、Businessにするにも39000円程度かかるなら止めますがな。本当にねぇ全く。

★ちょこっとSisterの1話と2話を観た。以下、所感。
 OP:なんて動かないんだろう。って言うか、この肌色の指定間違ってねぇ?
 1話:パース狂ってね?話の展開が原作と比較しても唐突でね?近景と遠景で別人じゃね?
 ED:お、細かい動きと仕草がナイス。歌は保留。
 2話:既に1話と別人じゃね?さらに動かないんじゃね?(汗)背景とか投やりじゃね(大汗)
 初回特典DISK:(EDのねこにゃんダンスの振り付けやメイキングを観る)・・・・たぶん声優さんが一応それっぽい振り付けとEDを適当すぎるクロマキー合成な・・・・見ているのが辛いです・・・・安西先生、停止ボタンが・・・押したいです・・・。
 DVDの1巻には3話目も入っているのだけど、今日のわらひにはそこまで観る体力は無かったよ。
 これならゼロの柄今を(ry

2006/10/27(芹)

★今月分のClover_4&Aquaのバックアップ終了〜。
 現在バックアップ用ドライブは外付160GBなんだけど、CLOVER_4(200GB)とAqua(80GB)を圧縮しながらと言え全バックアップ取るのがギリギリになってきた。(実質的に「保管」に使用しているのは半分くらいなんだけど、バックアップが成功するまでは前の世代持っとかないとね)
 250GB買うべきかね〜。
 それよりはHDDの中整理した方が金は掛からないんだよなぁ・・・・管理もしやすいし。

★色々買って来た。
 ハルヒDVDは今回も通常番買うの成功。カップヌードルのCMで使われてたFREEDOMのDVDも買って来た。ARIA The NATURAL(4)もなんとか入手。
 読書週間らしいので「○本の住人/1巻」「かしまし/4巻」「コミックビームFellows2」「がんばれメメ子ちゃん/1巻」「虹の女神」「おせん/12巻」とか。漫画ばっかやん。
 ほとんど見てないけど。今週末・・・・来週末までに読む観る予定。

★ちょこっとSisterの3話を観た。
 いきなりなにこのエロアバン >はだかエプロンのシーン
 本編。相変わらず絵はころころ変わるし、背景投げてるし。脚本部分でも原作からの変更点がいくつかあるけど管理人さんの性格を無理やりに曲げ過ぎてない?
 やっぱりEDだけは良い。このレベルで本編も作ってくれたら良かったのに。
 TV放送では邪魔だったアレは無くなってます。モザイクも無し。はっきり言ってこれはマズいんジャマイカーン、カーン、カンパニー♪(ビシッ!!) ←意味不明
 が・・・それを覆すだけの駄目作画(笑)安心して切れる。

 てな訳で、ちょこっととゼロも切るの決定。結局ハルヒとARIAのみ継続になるのがなんとも・・・・。

★明日、天気いいですか?

2006/10/28(弩)

★いやはや。
 これは駄目かもしれんね。紅葉撮りに行くの諦めた。

★「それでも町は廻っている(2)」「まじかるストロベリィ(4)」を追加購入。
 さすが読書週間。買うもの多過ぎ。
 お、雨降り出したね。(23:30)
 明日はのんびりとDVDでも観るか。

★夜の川辺でぼーっとしてみる。

 川辺E-1 + ZD ED50-200/F2.8-3.5

 天候は曇り、完全に日が沈み、辺りに人家も無く、橋は自分の灯だけで自身を明るく浮かび上がる。
 色んな感情がまぜこぜに為って渦を巻いて流れて行く。

2006/10/29(日)

★いやはや。
 これは駄目かもしれんね継続中。
 今日は予想通りだったが明日にも影響出そうな勢いで困っている。

★そんな訳で今日はゆっくりとDVD・・・なんて夢また夢。
 ずっと死んでました。
 ホント、引退を考えないと駄目かもね(笑)

2006/10/30(孑)

★いやはや。
 これは駄目かもしれんね継続中。
 左足の痛みは引いたが、腰はまだまだ。なんとか歩ける程度。階段は強敵だぜぃ。ふっ(ry

★ソフトバンクモバイルについてはもう以下略。
 なんであんな事が許されるのでしょうか。

★PS3の情報が段々出て来たみたいですが・・・・SCE、PLAYSTATION 3の対応動画ファイルなどを公開−消費電力は380W。HDD交換対応、AVCHDも正式サポート
 ( ゜∀ ゜)
 うちのメインPC(電源300W)より高いですよ消費電力。常時200W程度は行くんでしょうねぇ。開発プロトタイプが500Wと聞いていたので、製品版でもXbox360と同じ「MAX250W」程度は行くだろうなぁ・・・と思っていたら思ったより下がらなかった。やっぱ専用チップを減らし、cellを使ってのソフトエミュだからですかね。夏場に扇風機が必要な訳だ・・・。えー、うちはプロジェクターとアンプ通すのが必須な訳でそっちでも300W弱取られる。エアコン(古いので990W)付けたら本気で電気馬鹿食いだなぁ。
 やっぱ、専用のプレイヤー待ちかなぁ。でも手に入れば買っちゃうかも・・・・。

★健康は大事だよ・・・本当。

2006/10/31(華)

★いやはや。
 これは駄目かもしれんねさらに継続中。
 多少痛みは引いて来てはいるものの、無くなった訳では無いし、何より予想外の時に来るのがキツイ。一番キツイのは寝る時だけどな!寝返り打つのに本気を書いてマジと言うくらい。
 もう大分持ち直したけど、真面に立つことすら出来ない時は本気で気が弱くなるね。一昨日は本気でバイク手放そうかと思ってたよ。

★10月の〆作業完了。
 仕事帰り、E-1用のフォーカシングスクリーンFS-2を買って来た。
 風呂場で交換(埃がほぼ無い為)・・・よし、埃が入らずに交換出来た。
 E-1買った時からこの方眼スクリーンにしようと思ってたけど高かったからねぇ。標準でFS-1が付いているから方眼メモリを入れるだけで5600円も掛るんだもん。
 しかし、実際に使うとやっぱ良いわ。ちゃんとピントも合っているみたいだし、後は露出がズレてない事の確認だな。

★今日はハロウィンって事で、なにか書こうと思っていたのだけど月末処理で忙しくて駄目でした。
 ネタとしてはフランドールが例のかけ声と共に破壊しまくるとか、文から誤ったハロウィンを聞いた魔理沙やアリスが霊夢にタカるが、なぜか必ず縁側でお茶を啜るオチになるとか。
 東方しかないんか。そうです。ワンパターンだねぇ。ワンパターンなんです。
 今日は頭の中でU.N.オーエンは彼女なのか?がずっと流れてたからねぇ。うん、それなら仕方ないねぇ(自己肯定かつ完結)



「戻る」