『イース!』「もういっちょいくぅ?」『イース!!』古典ですな。

2005/7/2(土)

★各戸出しになった初ゴミ出しをクリアし(?)、午前中に各要件をやっつけ(まだ終ってないけど)久しぶりにお昼寝なんてした。
 窓を開け、やっぱり久しぶりのオルゴールを畳の上で聴いていると、カノンの旋律が凄まじい勢いで睡魔を呼ぶ。タオルケットすら体に掛ける余裕も無いまま、対睡魔戦は速攻で負けた。
 そして猫になった夢を見た。

★みゃぁ。

 アゲハ

 にゃ〜にゃにゃ、みゅーみゃ。にゃにゃにゃ、にゃにゃにゃ、み。
 にゃ〜にゃ、みゃみゃーみゃー。

 紋白

 みゃーみゃみゃ、みゃみゃみゃ、にーにぃ。
 にゃ〜みゃみゃみゃみゃーみゃみゃにゃ〜にゃ〜にゃ〜みゃみゃにゃ〜みゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃにゃ〜みゃみゃーみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃにゃ〜にゃ〜にゃ〜。
 にゃ〜みゃみゃ、にゃ〜みゃみ。
 みー。
 みゃーみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃ、にゃ〜みゃ、にゃ〜みゃ、にゃ〜みゃ、みゃみゃみゃーみゃみゃ。

 神社の階段
 長いトンネルを抜けると・・・(間違い)
 厄を落す

 みゃなみゃみなみんみゃーみゃーみゃー。みゃみゃみゃん?

★最後におまけ。先週の奴ね(?)

 でみぐらメンチでみぐらメンチ

 美味そうな料理写真って判らない・・・・。これは赤みを押さえて緑をちょっと上げてみたのだけど。

2005/7/3(日)

★午前中は選挙行ったり、TDRの調子みたり。
 やっぱりTDRは錆出てて、憂通になる。今日も雨降りそうなんで、ほっとく(ぉ
 朝食兼、お昼は冷凍ビザ。

★午後からグーワタナベへ。
 2つほど頼んどいたバックがあるので。(わらひが使うんじゃないけどな)
 最初はTDRで行こう →雨降りそうだ →電車にしよう →駅から距離あるし →BD-1で輪行しとう →どうせなら自転車で。と、何を土地来るったか、BD-1で行く。
 ・・・・・・さすがに品川→吉祥寺を全部自転車じゃないです(^_^; 途中、輪行したりしながら。
 14:30くらいに到着。
 ・・・・・!
 せんせー! グーワタナベにモールトンのAPBが入ってますよ!!(上記link頁の黄色い自転車)
 なんでも自転車用バック宣伝用に買ったらしい。確かに自転車に跨がった道行く人で、目を止めていく人が多い多い。実際、下手な看板を買うより良かったと言う。
 尚、この店はバックのお店だからね? 自転車は売り物じゃないです(笑)(この自転車は24万くらいです。安くなったとは言え、簡単に手の出る値段では無い)
 とか言ってたら、モールトン、APBじゃなくてAMのお客さんの登場ですよ!
 注文していたバックを装着して撮影会。(link先の頁でも載ってますね。Mr.F氏の物です。わらひもちょっとだけ。2枚目の写真に写っているベージュのシャツの人(笑)

 AM&モールトン用ショルダー付バッグ

 モールトンはやっぱ憧れだよねぇ。本気で溶接から違う。ちなみにAMのフレームキットの奴は安い奴でも55万くらい・・・・・。
 Mr.F氏はモールトンを3台持っていると言ふ(^_^; 本物だよなぁ。

 今日は、わらひが居る間だけでも、上記AM乗り以外にMTB乗りの外人さん×1、ブリジストン・モールトン×1の来店有り、と自転車野郎の来店が多かった。まるで自転車屋に居る気分だったよ(笑)。

 16時頃にお店を出る。
 ちなみに頼んどいた2つのバックはわらひが使う物じゃ無いので郵送願い、持っては帰らないんで、来た時と荷物は変らない。帰りは流石に吉祥寺から電車に乗り帰る。17:00前に帰宅。さすが全て輪行は早い。

★あ、マリみての新刊買うの忘れた。・・・・もうそろそろ買うの止めよかな。正直、祐己の妹は決定だし、この後はあんまり気になる物でも無いし。

★竹本さんの新作、「さくらの境」はもう何度読み返したか判らないくらいですよ(^_^;今朝も2度ほど読み返した。正直、トランジスタよりも好み。二子ちゃん好き好き〜♪

2005/7/5(火)

★ぢつは昨日は風邪でダウンしてました・・・・。

★で、発病者の例ってなんやねん! >たかさん
 別に今「さくらの境」読んだってねぇ・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二子ちゃん好き好き〜♪

★で、最近は0時になると寝ているんですが、今日は仕事の為に起きています(現在0:30)
 昨日休んだので押しているんで、残業してたんですが、どうしても紙に印刷したくて帰ってきますた。(今のオフィス・・・・って言うかタコ部屋にはプリンタが無い)
 大日程表を印刷しようとA3用紙を探すも、フォトマット紙かフォト光沢紙しか無くて、泣く泣くフォトマット紙に日程表を印刷する。(高い紙なんだよぉ)
 その後はマニュアル印刷に、A4普通紙に(1枚に4p印刷で)70pほど印刷・・・・・。難儀な世界だよなぁ。

★某先輩へ。
 mail返事出してなくてすみません。
 7/23との事ですが・・・・・かなりヤバイです(^_^;
 仕事で現在作成中の仕様が22上がりの検証25開始予定なので、上がり次第では仕事です・・・・昨日ダウンしちまったので、既に進捗は押している状態。
 今週末は研究会だし、金曜は帰社日で今回は社内規定の変更とか絡むので外せず残業も出来ない・・・・。なんで16〜23はかなりヤバイのです。
 あ、月光シアターは買ってますよ。

★東方萃夢想。
 ver1.10パッチで紅美鈴が追加されたので、最近ぼちぼち再開したのですが、やっぱりレミリア強過ぎ。
 自分で使う時も強いが、敵の時も圧倒的に強い。
 尚、紅美鈴は、近接攻撃が得意だった妖夢の更に上を行く近接の強さだなぁ。
 紫さま(スキマ様)がちょっと弱い気がする。もうちょっと悪どさを出しても良い気が。

2005/7/6(水)

★いよいよお仕事は佳境に。
 予想の斜め上を行く所にトラップが仕掛けてある展開に、思わず同じチームの人間と呟いてしまうのが『・・・さすがJ○Cクオリティー』 口癖です。
 最近、毎日が喧嘩ですな。

★なんとかヨドの閉まる時間の前に仕事場離脱成功、AIR(4)とエマ(1)のDVDを入手。
 とりあえず、エマの1話だけ観る。
 お。ぼっちゃん本気で間の抜けた人になっちゃった?
 うわぁ〜。 ←エマの髪下ろすシーン
 うひゃぁ(赤面) ←レースのハンカチのシーン
 いや、マジで判っているって言うか、好きで作っているなぁ、ってのが好印象。OPもEDも歌無いし、主人公ら出てこないし(笑)。タイトル表示は絶妙のタイミングだと思う。うん。
 これも2トラックにコメンタリー収録されているみたいで、4話分楽しめるな!AIR(4)と合わせると8話分観る必要があるから240分!いいね。

★Adobe税の封書が来た。(引っ越ししてたので転送されて来た)
 AdobeCS2か・・・・。高過ぎる・・・・かと言ってCS→CS2はあんまり嬉しくない・・・・。今回見送りかな。
 ところでAdobeの入っているビルってゲートシティ大崎だったんだね。歩いて行けるわ。

★あれ?七夕の写真が見当たらない・・・・・今日の風景用に撮っといたのがあったのだが・・・・あれ?

2005/7/8(金)

★今週のやーま場〜♪
 つー訳で、お客さん向けレビュー1回目をなんとか突破。
 当初敵(相手側)は4、5人と思っていたのに、当日出たmailの宛て先が20人くらいで慌てまくる。資料そんなに印刷してないよ〜!!(ちなみに今のフロアにプリンタが無く、自分家で大量印刷したくないので(4,50枚も実費で出来るか!)、夜遅く(誰も居ない)別フロアで密かに印刷したりしてる・・・・端から見ると泣けるよな・・・・)
 ・・・・実際に来たのは8人くらいだったが、1対多数の構図には変わりなく。お偉いさんナトリウムは居なかったので無茶な要求は無くて助かったが、殆ど開発部隊の人間だったので、細かいツッコミが多数。来週は地獄です・・・・(T_T)

 「境界値テスト」を「スキマ様度テスト」と言いたい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? わらひはちょっと症状(何の?)進んだようです。

★今日は定時に仕事場を上がって、本社へ。
 給与明細&某ナス明細貰って、呑み。
 某Tさんがビール呑みでちょっと驚いたり。しかもこだわりがあるようだ(笑)
 久々に1πだけバーボン・ロックとか飲んだ・・・・。ん。なんとか大丈夫。しかし2次会は明日の研究会を理由に離脱。

★そんな訳で某茄子らしきもの。でますた。
 ・・・・・・や、判っていたけどね。少ない・・・・・。
 転職前(約二ヶ月分)より少ないのは判っていたのだけど、それでも予想より少ない。今月の給料より3割以上少ない・・・ってのは流石に某茄子と呼びたくないなぁ・・・・一時金だよね。はふ。ちょっと溜め息。

★ありゃりゃ。
 ねとわく鯖にしているCLOVER_2が最近、ブルースクリーン出してるな、と思ってたのだけど、とうとう完全に起動しなくなった。(ので、この雑記もUP出来ない(笑))
 ・・・・・やっぱHDDだろうな。交換するか。

2005/7/9(土)

★朝もはよから新宿へGO。
 ええ、月例の研究会ですー。
 セル交換したC1のバッテリー、確かに持ちが良くなってる。以前は2時間をなんとか持たせるって感じだったのに、今日は3時間使用してまだ残り30%以上在った(スーパーエコノミーモード)。これなら現在セル交換に出しているLLLバッテリーなら16時間稼働も可能か!?
 昨日の某Tさんからmailが行ってたみたいで、昨日飲み会の席のやりとりが同じ新子安に行くOさんに伝わっていた。二人は親友らしい(たぶん)。いいね。

★研究会終了後、速攻で帰って来てTDRを出し、速攻で秋葉へ。
 ヨコハマナンバーのK100RSを見かける。白ヘルに黒ジャケット。
 思わず「す〜さん?」かと思ったが、体格が違ったので別人であろう。

 TDRはまた水温がかなり上がり気味。(信号ではエンジン切ってます。TDRはラジエターにファンが無いので停止している時にどんどん水温が上がる)
 見るとやっぱクーラントが漏れている模様。今の気温でこれじゃ夏場は持たないな。早く交換しよう。

 秋葉は九十九のモノリスビル(ぉ へ。
 日立のTravelstar 5K100の40GB(HTS541040G9AT00)を速攻で購入、これを選んだのは以前MRXに入れたシリーズの為。現在はこれの更に新しいK120シリーズが出ているらしいのだが、店頭では無かった為。ネットワーク鯖でストレージ鯖では無い為、容量的にも最低の40GBでokだろうと。
 速攻で帰る。おそらく秋葉には5分も居なかった筈。滞在最短記録自己新か、2番目くらいだと思う。しかし・・・・HDD買って、消費財が419円なのに付いたポイントが50って・・・・10%どころか、1%も付かないのは悲し過ぎるよ >九十九

 帰り道はトランザンブと並んで五反田まで。
 こちらは水温を上げない様に低速回転+60km/h以上キープ(ラジエターに有効な風を当てる為)なんて2st250ccにはつらい条件で。途中、コーナーからの立ち上がりで車速を乗せる為一度だけ8000くらいまで回したら物凄い白煙が!!(もちろん、トランザンプ&その他車両もその中に)
 ・・・・それから後はトランザンプの人は絶対信号ダッシュで前に飛び出る様になりますた・・・・ごめんなさい。

★なんとか雨が降る前に帰って来てからCLOVER_2のHDD交換。
 実は同じVAIO-C1でもVJはMRXよりもかなり複雑。(世代ごとに基板や部品がブラッシュアップされているので、後の世代ほど分解は優しくなる。初代C1なんかははっきり言って写真を撮りながらでないと分解したくない程だ)
 (1)最初に本体裏のビスを5本外し、バッテリーヒンジ部のカバーを外す。このカバーの下に2つビス穴が隠れている。
 (2)次にキーボードを取り外す。爪折らないように。2本のフラットケーブルを注意して外す。
 (3)キーボード下に在るシールド、ビス3本、封印シールなどを外す。更にフラットケーブル1本。
 (4)本体カバーを外す。HDDが見える様になる。そのHDD上にはサブ基板に渡すフラットケーブル。早速HDDに取り掛かりたいが、アナログモデムのケーブルが邪魔しているのでそれを外す・・・・為にはバッテリーフックが邪魔なので
 (5)「バッテリーフック部を分解」
 (6)「アナログモデムのケーブル取り外し」
 (7)「HDDの上にあるフラットケーブル取り外し」と来て、やっと
 (8)HDDマウントのネジ4つを外し、
 (9)HDDのフラットケーブルを取り外し、HDDが本体から取り出せる。
 (10)HDDからマウント金具左右2つを外し(当然、左右で微妙に形が違うのでどっちが右で左で上で下か覚えて置く)
 (11)HDDがフリーに! これで新品のHDDに交換して、今までの手順を逆に行っていき仮組して起動試験を行い、正常なら本締めで汲み直す。これで換装完了。

★その後はDVDドライブと前回バックアップしたHDDを用意して、リカバリ。
 前回のバックアップは5月だったので約二ヶ月分の情報がLOST。まぁ、ストレージ鯖でなくネットワーク鯖なのでノートンさんくらいしか更新されていないしな。問題なし。
 ついでにCLOVER_4とAquaのバックアップも取る。以前はバックアップをMOに取っていたが(CLOVER_4は今でもHDDが18GBなんでそれでも可能)、40や80GBなんてなるとHDDのバックアップはHDDしか取れないね。時間も短くなった。MOやCD-ROMに取っていた時は書き込みに時間が掛るからほぼ末一日作業だったのよねー。おまけにディスクの入れ換えがあるからPCの前から離れにくいし。今はHDD to HDDだから一度設定すれば終るまでほっといて良いのが精神的に良いですなぁ。
 現在、うちのPCはメインのデスクトップ(CLOVER_4)が18GB、鯖のVAIO-C1 VJ/BP(CLOVER_2)が40GB、Mail&モバイルのVAIO-C1 MRX(Aqua)が80GB、で、バックアップ用のHDDが160GBとなってます。まぁ現在は余裕ですね。
 PowerBookG4(Plum)は37GBですがバックアップ取ってません。別に消えても困るデータ入ってないし(笑)

★ノートンさんの更新も終わり、CLOVER_2復活。ちょっと心配だったアクセスランプも問題なし。
 HDDのシーク音も小さくなり、夜も静かに眠れそうです(24h稼働だからね・・・(笑))

★niiさんからの背中押しで買ったものとか

★エマ2話目。
 ふむー。結構オリジナル色強いね。悪くない。
 エレノア登場。髪の処理がちょっと残念だったけど、これは仕方ないな。真面にやったら動かせないし(笑)しかしもうちょっとエレノアが惚れる動機付けが欲しかった・・・かも。舞踏会のシーンは良かったけどちと弱い機がしたので。
 お、ヴィヴィの衣装いいなぁ。や、どのキャラもいいんだけど(笑)ベストに入れている懐中時計の鎖なんかも省略せずにちゃんと書いている所が嬉しいねぇ。何気ない缶や本のタイトルとかも。
 何日もぼーっと待つのバカです >ぼっちゃん
 や、わらひはバカ以上ですが(何

★明日の予定。
 午前中は今日のレポートage、午後はそれの応用で仕事する予定。アイテムリストとアイテム概要は完成させたい・・・・。
 ちなみに現実逃避としてAIRも観る予定(マテ

2005/7/11(月)

★ぐー。
 眠いので寝させてくれ。

★欲しいバイクが無いとか言ってたけど、以外な所から激しく物欲を刺激される物が!!
 今度BMが出そうとしているHP2!!
 BMWで欲しくなったのは2台目ですな(1台目はR100GS、HP2と合わせて2台。4輪で欲しくなったのは1台も無い)。
 リッターマシンの癖に2人乗りも出来ないしパニアケースの設定とかも一切ない所が素晴らしすぎる。ちなみにHP2は「ハイ・パフォーマンス・2気筒」の略との話?
 乾燥重量も170kg台まで軽量化してあり、わらひでもなんとかなりそう。
 なんといってもBMWにしてはハイテク要素がエアサスくらいしか無いって所が、目を引く。フロントサスはテレレバーじゃなくてテレスコだし、ABSも無し、エンジンはR1200GSらしいので新しいが形式は「空冷2気筒」だしな。
 問題は、値段・・・・・・。
 実はこれ受注生産モデルらしく、遥かに装備が良いR1200GSのABS車より高いらしい・・・・200万おーばー?。数が出ないからだろうなぁ。
 でも、ちょっとお金溜める気になったよ。

2005/7/12(火)

★昨日書いたBMWのHP2、調べてると、段々買えない気分になってきた(笑)
 まず、値段。
 200万って線はほぼ無く、最低230、最高270、多分250くらい?ってな線らすい(-_-;
 オフ車だよ?キズが付いて当たり前、転倒して当たり前の2人乗りも出来ないガソリンタンクが13Lしかないオフ車が250万・・・・・。
 それと値段以前に。
 日本にお披露目は夏、販売は今秋くらいからの予定らしいのだが、日本の入荷予定・・・30台。各地の正規ディーラーへも全部渡らないとか。試乗車?当然そんなものはない。現在全て予約売約済み?って言うか予約方法すら不明?で、2回目以降の出荷はまだ未定。(まだ発売すらされてないからな)
 試乗も出来ず、今予約しても入手出来るのはいつか不明(半年〜1年後くらいが有力?)ってのさすがに。
 イヤ、とりあえずバイク貯金始めるけど。しかし200万でも100万のバイク+改造費100万で自分好みにした方が良い気がするよ・・・・。

★あ、そうだ。
 VJEが終焉との事で。悲しいけど、泣かない!!
 昔のVJEγ(ガンマ)しか使った事ないけど、良いFEPでした。

 わらひのFEP歴は「ATOK6→VJEγ→WXII(ここまで98)→ASKA68K(X68k)→MS-IME95(Windows)→WXG3(現役)」ですかね。そうか、Windows95の頃からFEPは換えてないのな。
 他には「ことえり(MAC)」や「EG-BRIDGE(BeOS)」がありますな。そいやEG-BRIDGEも終ったんだっけ?
 あ、あと現役?で200LXで使っている「WXII+」があったなぁ。ATOKの新作は買うつもりで忘れていたわ。

2005/7/13(水)

★最近、何が悲しいって真面に晩飯を喰ってない事ですよ。
 ほとんど菓子パンとか。
 仕事が遅くなるとお腹が減るのは当たり前で、しかし仕事場付近に飯を食える所は無い。・・・・社員食堂を除いては。しかし、昼間よりもレパートリーが少なく「てめえらはコレでも喰ってろ。どうせ他には喰うものないんだろ?」的な夜食は味的にも値段的にも食う気にならず(大体、19:00には販売終了ってどうよ?)。
 で、購買部の残り物で間に合わせる事になる。それが菓子パン。余り物だからロクなのが無いが。だからと言って、朝仕事に行く時に「晩飯」を買っていくのもイヤだよ・・・・orz
 本当に、競争が働かずに独占になると(この場合は社員食堂と購買部。仕事場から半径1km以内に喰う所が無いから必然的にそこになる。或いは朝弁当を買ってくるか)、酷くなっていくよな。
 仕事場は窓も無い実験室で籠りっきり、不快な振動(なんかよく揺れるのよ)の中、続ける作業。責任投げれる人は無し。お昼にビル屋上の社員食堂で中途半端にマズイ飯を食いながら外の景色を眺めるのが唯一の楽しみ。(ここの食堂は、初心者にありがちな「少し凝った物を作ったけど、味や組み合わせはちょっと失敗?」的な物が多い。更に客の並び方から支払まで全てに置いて効率悪過ぎ)
 あと、ここでは他フロアの方と喋れるのが良い。一人で飯喰うのが好きなわらひが喋りたいと思う時点でどうかと思うがね(笑)この昼休み以外では、下手すると後輩に指示出すだけで全く喋らない事にも成りかねないからね〜。

 以上、愚痴終わり(笑)

★あー、そー言えばそうですねぇ。こちらこそ、今後共よろしく
 あ。まだスマメ・・・この機会にあたらしいデジカメ買いましょう!新しいメディアはSDカードかXDを使うのがオススメです。 ←マテ
 ガンダム占い
 ・・・・・・そうですか、ボールでつか。所詮星座と血液型ですからね・・・・。

2005/7/14(木)

★やっとビクター、1.8インチHDD採用のHDDムービー「新・Everio」発表されました。 ふう。
 加速度センサー付いたので、センサー切らずにジェットコースターやフリーフォール乗ると電源落ちます(笑)

1台で二度美味しい? シャープが「デュアルビュー液晶」発表
 これ、すごいわ。
 来年くらいから流行りそうだね〜。価格次第では一気に普及するかも。
 表示保持型の液晶や、曲げられる奴とか、最近は面白い技術が多いな。素直に楽しいと思うよ♪

2005/7/17(日)

★金曜からのダイジェスト。
 金曜:(ファミ通を読んで)なに〜!!プリンセス・クラウン(略してプリクラ)がPSPで出るだと〜!?
 ・・・・・PSP買うか(マテ

 土曜:クリーニング屋行ったり、バッテリーリフレッシュ依頼中だったLLLバッテリーを取りに行ったり。あとTDRの部品注文。す〜さん来る。珍しい酒。味は・・・・(^_^;

 叙勲叙勲

 日曜:朝から訃報。電報を打とうとして、クレジットカードの壁に阻まれる。その為日曜も開いている郵便局kを探して西東。キーワード:日曜も郵便局:目黒郵便局。TDR入院。

★帰って来たLLLバッテリ、少しバッテリ本体にキズが付いていたが、これは一度バラしてセル交換するから仕方ない・・・・が以前のノーマルバッテリの時はかなり状態良かったからちょっと複雑。が、実際に充電し、スーパースタミナモードで「残バッテリー容量:18時間」とか出ると全て許せますな(笑)フルパワーモードでも6時間持つ・・・・。

★TDRの冷却系修理完了。
 もう嬉しくて嬉しくて「回しっぱなし!」ってな感じです(ぉ
 今日は警察官の数がやたら多くて比較的大人しくしてたのですが・・・・わずかな隙を見つけてはぬふわキロまで出したり。それでも水温計が半分くらいまでした上がらない様になったのは嬉しいのですよ〜(今までは回し気味に20分走るとオーバーヒート直前まで上がった)。
 ・・・・ちなみに次の修理予定は燃料コック系(ぉ どうやら、とある境界を越えたらしくゴム・パッキン系が立て続けに死んでいく。一度に全部交換するとフルレストア状態になるので、部品代は大した事なくても工費が怖い(たぶん、10〜20万?)ので、壊れた所から直して行くことにした。結果的に掛る金額は変らないけどね。

★眼鏡のレンズをそろそろ交換したいなぁ・・・・(遣い方が荒いので、数年で表面コーティングが剥げ、傷だらけになる)。
 お金無いなぁ・・・。

2005/7/18(月)

★今日はお休みでした。ま、ちょっとは仕事したけどな。

★予定に花火大会を記入。
 今年は諏訪に行きたいなぁ。(一応、現在だと休みの予定)・・・・宿の予約するか?

★AIR(4)とエマ(1)のDVD鑑賞終了(やっとか)
 同じようにコメンタリー再生なんだが、作画な話をメインに展開するAIRと比較して、原作者の森さんが登場するので原作者の立場から・・・・な話しかと思いきや、思い切り「ファン」的な立場だったり(^_^; 
 久々に森さん(デビュー前は県さん)の声を聴いて懐かしかったり。以前、プロデビューする前にコミティアで「シャリー(メイド侍が載っている同人誌版ね)」を買ったりしたのでお顔とお声は拝見した事があったのですな。「アニメは色がついてズルイ」「アニメは声があってズルイ」が名言。ちなみに「そこが大事なんですよ!」は、他の人に先に言われる様になったので、本人は言わなくなったそうです(笑)

★午後はお昼寝したりしながらまったりと。
 少しお仕事を進める。自宅なんで金にはならんが、後で自分を助けると思えばよいよい。すでに2日休んだしな。
 しかし本当に「境界値」と言う言葉を見ると脳内で「スキマ様」に変換されてしまう・・・orz
 ちなみに本名は「八雲紫(ゆかり)」、わらひはすきま様と呼んでいるが、もっとフレンドリーに「ゆかりん」と呼ぶプレイヤー達もいるそうな(笑)わらひには呼べないが・・・怖いもんね。

★さて、明日頑張って、明後日はまたお客さん相手のレビューですよー。
 気合い入れ〜。

2005/7/19(火)

★久しぶりに日付変更線越え帰宅。

★なんか東風さんから投げられてるなー。
 てな訳で。
 ☆こんぴゅーた内に入っている音楽ファイルの容量
 1GBくらい。ちなみにMP3ではありません(笑)5年くらい前のネットワークをーくまん用なんで、あとらく3のみ(プラスすらない)
 ☆今聴いている音楽
 残念ながら今は聴いていないが、ミニコンA1の中に入っているのは「BEST SOUND of Game Music Library Vol1」・・・・ええ、ゲームBGMです。最近、歌とか全く聞かない。
 ☆最後に買ったCD
 一般販売の奴では谷山浩子さんの「月光シアター」。が、その後に同人CDを何枚も・・・。全部東方系だし・・・ええっと、記憶を辿ると「Samurai from East」か。美味しかったけど、ほんのちょっぴりボリュームが物足りなかったかも。
 ☆聞く、または特別な思い入れのある5曲
 難しいですね〜。特に今は東方にハマっているのでそればかりになりがち。とりあえず東方から1曲選ぶなら、

  1. 幽雅に咲かせ、墨染の桜 〜 Border of Life 〜/ZUN/東風さんも上げてるけど、やはり外せない。東方妖々夢は6面が詐欺くさいほど印象深いんだよねぇ。一度体験すると(見ると、じゃなくて体験すると)脳に食い込む感じ(笑)
  2. SKY WAY/潘恵子/「アニメ80日間世界一周」のOP。わらひの目標にして生き方。たぶん死ぬまで好きな曲。
  3. Canon/J.Pachelbel/72弁オルゴールで持っている。CDでは聴きたくない。お昼寝時は最強。
  4. プラチナ/坂本真綾/TDRで九州まで走った時のテーマセング(笑)一人走り続けていた時、折れそうな気持ちをかなり助けられた。当時プラチナ効果とか言ってた(笑)だから普段は聴かない。
  5. アランフェス協奏曲(CONCIERTO DE ARANJUEZ)/CUSCO/クスコの曲の中ではナンガ・パルバットと悩む所。や、サント・ドミンゴもな。

 なんか歌が2曲も入ってるな(笑)
 でも本当は、今だと全部東方で埋めてしまいたいんですよー。2年前までならAIRのサントラ系が多かった思うのですが。今ではすっかり東方に上書きされた感じ(^_^; 本当、東方なら「ネクロファンタジア」「少女幻葬」「U.N.オーエンは彼女なのか?」、「アルティメット・トゥルース」から「ボーダーオブライフ」までの一連の流れ、・・・・ああ、大体、妖々夢の曲は全て好きと言ってもいいし、紅魔や永夜だって8割は好き〜。ゲームでは使っていないZUNさんオリジナル曲だってビシバシと来る物ばっかだしなー。

 ちなみに最近は買うCDの6割が同人?かも。
 現在は東方が一段落。(今でも雨の後のタケノコみたく沢山出ているが、初期にくらべると酷い。出せば売れると判ったからか、かなりレベル落ちた作品が多い。酷いのになると原曲から音色だけ変えただけどか)
 しばらくは買わないと思う。

★最近はCDだけに限らず、『出たから買う』のではなくて『欲しくなったら買う』ってパターンになってきた。本でも続き物でも、その時に買いたくならなかったら買わない。特に理由なくても切る。

2005/7/20(水)

★レビュー2回目終了。
 2時間喋りっぱなし説明しっぱなし昼休みもぶっちぎり。今回も宿題出たよ。でもスムーズに行ったのはやはり休日の作業と昨日終電まで粘った成果がだったと思う。
 次のレビューは来週、今のお客さんとは初の仕事となるから印象造りの為に8月末までは頑張らねば!中の人からも味方作っとかないとナ。

★あー、昨日のミュージックバトン 、投げるの忘れてた(ぉ
 えーっと。
 とりあえず、最近MP3プレーヤー買ったたかさん、お願いね。
 そしてきょくせんさん、おね〜。
 乱童さんにもお願いしよ。すんません、まだ雪風のDVD(1)、うちにありますm(_ _)m
ぐりあんは忙しそうだよなぁ。でも書くのは多そう。時間在ったら書いて〜 >ぐりあん
 す〜さんに渡したい気もするが、日記やブログ書いてないしなぁ。
 と言う訳で、バトンが一つ余ってます。
 投げますんで、幸せになりたい方は受け取ってくださいー (←ブーケかいな(笑)あ、わらひはref見たりしてないので、自己申告ヨロシク)
 とりゃー♪

★昨日の事だけど、やぱしコニカミノルタとソニーの共同デジタル一眼開発の発表は驚いたね〜。ま、どうでもいいけど(なら言うなよ)
 それよりPhase One、3,900万画素のデジタルバック「P45」
 約4000万画素。中判カメラどころか大判クラスなんだろうなぁ。値段どれくらいだろ?500万くらいかな。200万くらいなら買う人は多そうだ(そうか?)

2005/7/22(金)

★あー、やっと明日は休みダー。
 ・・・・別に寝坊する訳でも仕事しない訳でもないけどナ!(←それ休みか?)
 火曜日がまたレビューなんだよぉ・・・・(T_T)

★復刊コムからこんな通知が!
 ・季節のお話/新井素子・古川タク
 ・かわいいや/竹本泉
 うーむ。
 いや、もう申し込んだけどさぁ(ぉ

★ルカ、読了。
 こーゆーの読むと、わらひは静かに滅んでいく話って好きなんだなぁ、って思う。
 今日買って来たヨコハマ買い出し紀行(13)についてもそう。
 最近のヨコハマは登場人物がどんどん「減っていく」と言う普通の漫画ではありえない様な展開を見せている。アルファさんはロボットでいつまでも止まった時間の中に居るようで。周りの人達は人間。時間が流れれば、小さな子供は大きくなり、元気だったおじいさんは少しづつ弱くなって行く。
 海の水位が上がり、陸地は削られる。
 燃料は無くなり、エンジンはもう動かない。
 時が流れ、流れ、流れた。

 自分がこの手の話が好きなのは、わらひが去り行く者だからか?逆に残るのが恐いからか。
 今働いている場所と人達は、1年前と違う。3年前(そこが一番長かったが)とも違う。今から1年後も違うだろう。3年後もおそらく違うと思う。そーゆーのすら無いかもな。
 時々、生物ってなんなのだろう?と思う時がある。
 生物と言う存在自体に、なにか目指す所があるのだろうか。(すみません「存在」の話、読んだけどわらひにはよく判らんかったっす >plutoさん)
 「目指す」というものが時々意味不明になったりする。これもゲシュタルト崩壊なのかなぁ。あ、わらひ、文章のゲシュタルト崩壊はかなり頻繁です(笑)、単語を「模様」としてしか認識出来ず、模様+文字(接続詞とか)に見えてしまい、何度読んでも意味が理解出来ない時がある(それこそ『今日はとても暑かった』が読めない時もある(汗)ま、一旦別の事をすれば直るんだけど)。だからAA(アスキーアート)もどうしても読めない時があり、あれは悔しいね。

 閑話休題。

 さて、2ちゃんねるの昆虫スレ@バイク板(バイクで走っている人は経験あるだろうが、今からの季節、虫との格闘になる事も少なくない。山間や田んぼ道を走ると蚊柱がたっていて、そこに突っ込んだり、高速を走っていて蜂の集団とぶち当たることもあるだろう、そんな話題のスレ。ここを読むと半キャップヘルメットで走るなんて恐くて出来なくなる。正直言って下手な怪談より恐い)で話題になったのがクマムシ
 ああ、この生物なら、人類とその他動物が全て居なくなった後も居るのかな、と。
 ちょっと、嬉しかった。

2005/7/24(日)

★週末ダイジェスト。
 土曜:
 多摩川沿いの某所で初心者二輪講習会を見学する。
 参加するには前日までに申し込みが必要なのだが、忙しくて申し込むのを忘れていた・・・・のもあったのだが、行っている途中でTDRに不備が見つかり修理していたのでどっちにしろ遅刻した(ぉ
 初心者用と言っても、来ている人は3輪スクーターの人からBMWのR1200に乗っている人までさまざま。なぜか女性はSS(スーパースポーツ)に乗っている人が多かった(CBR1000RRが2人居た)。とりあえず思ったのが、見ているだけだとすごく悔しいので次回は参加してやる!って事だ。

★部屋の中から猫。

 猫気が付かれてない、と思ってたのに。

★夜に某先輩来日(←間違い)
 DVD「空のむこう、約束の場所」とか見る。
 ・・・・やっぱり鉄な人には色々言いたい事があるらしい(笑)

★日曜:
 朝は仕事したり、ぼーっと遅い朝食喰ってたりで時間が過ぎる。
 午後から某先輩に連れられて、お台場のMEGA WEBに出かける。
 メッサーシミットやBMWのイセッタなど見所も多いが、今回の目的はグループCカー。
 つー訳で。

 88CV&90CVTOYOTA 88C-Vと90-CVとか。

 スターレット用DOHCエンジン、レストア中の2000GTトライアルと、サファリ仕様セリカ

 とにかく、レストアピットのオジさんのお話が良かった。某先輩がV8エンジンを熱心に見ているのを見てか、ガレージ内のオジさんが手招きをして呼んでくれたのだ。
 レストア中の2000GT(トライアル仕様のレプリカ)がエンジンを下ろしている状態だったので、シャシーを思う存分見られたのもなかなか無い体験だろう。エンジンはちょうどシリンダヘッドを取っ払った状態だったので、カーボンの付いたヘッドを見れて密かに感激。足回りなんか奇麗でしたよ〜。スターレットのレース用エンジンは某先輩が気が付かなかったらそのまま素通りしていたでしょう。やっぱ詳しい人と一緒に回るのは有意義だと思う。セリカの直前のV8エンジンは、片側だけシングルターボになってる。こんな排気もあるんだねぇ。

 現在展示場に展示されている2000GTもレプリカとの事らしいのだが、ジャガーのEタイプやフェラーリのディーノ、ヨタ8など見ているだけでもあっと言う間に時間過ぎるね。シトロエン11Bの所で上映されているCMも興味深かった。
 しかし、メディア容量足んねー。2GBくらい買うか。

★某先輩、晩飯ごちそうさまでした。

★例のミュージックバトン、確かに一人が5人に渡すって意味ではネズミ講っぽくも見えるなぁ。或いは不孝の手紙?(ってのを、たかさんの意見見て思った)
 これって、バトンと言っているのに、なぜ5人なんだろうか。
 バトンなら1人→1人が普通ではないか?
 確かにネットワーク上の事なんだから1人じゃなく5人でも特に経費が掛る訳でもないし、時間が掛る訳でもない。でもなんだか誰かの思惑に乗せられている気がしないまでもない。こーゆー渡し方(あるいは広め方)をして、誰かが何か得るものがあるのだろうか。
 そう考えると、夜も眠れない・・・訳では無く、今日は疲れたのでもう寝ます。(えー。)

2005/7/25(月)

★小説エマを読み出したのですが、いきなりめげそう orz
 とにかく原作やアニメ(特にアニメ)との差が激しい。漫画やアニメで表現出来ない部分を出したかったのでしょうが、序章で読むの止めたくなりました。
 明日からは「同名の登場人物が出る同名の別作品」として読むつもりですが、どうかなぁ。

★6,132,236,288MB、5.71GB。
 初期値でDiMAGE A1(RAW)で568枚撮影可能、5枚連写後の書き込み時間約44秒。LEXARの40倍速512MBでは34秒程度なんでちょっと、かなり遅い。
 HDBENCH3.30ではREAD 8527、WRITE 2610、FILECOPY 1501、LEXARは5475、4342、1145の順。ふむ。読み込みとファイルコピーは早いが、書き込みはかなり遅い訳ね・・・。
 と言う訳で、昨日『2GBくらい買うか』って言ってたのですが、マイクロドライブ6GBを買って来ますた orz
 CFって全然値段下がってなかったのね。調べてなかったんだけど、前回CF買った時は2004年の2月だったので、今なら「2BG、2万切ってるかな〜?」とか思っていたのですが、全然駄目ですた。 ←調べろ
 平気で3万オーバーなのね。80倍速以上だと4万?! あんまり安くなってない・・・・ので、初心を曲げてMD買いました。なにせ6GBで2万5千円以下。差がでか過ぎる。
 で、ちょこちょこっと触った感想は。
 ・遅い:CFと比べると書き込みは遅い。特に起動時が遅い。シーケンシャルに読む時は逆に早いけど、書くのは遅い。これは一枚づつファイル削除する時も感じる。もう少し早いと思っていたのだが。
 ・雑に扱えない:これはPC用ストレージでわらひがMO使っているのにも通じるな。HDDと思うと、そーっと扱う様になってしまう。
 ・安い:CFの値段が以上に高いのだが(4GBで8万前後)、CFで6GBだと10万前後だろう。それを2万5千以下で買えるのはやっぱり安い

 現在の運用予定。
 やはりMDは反応が悪い。メインは現在の512MBのCFのまま行く事に決定。CFで足りなくなった時の予備としてMDを使う事にした。たぶん、次は高くてもCF買うと思う。やっぱ妥協すると駄目だ。勉強になった。
 あとDiMAGE A1(RAW)で568枚ってのは変。A1のRAWは約8MBだし、RAWなら毎々決まった容量だから余裕を見る必要が無い。1GBくらい足りない。フォームアップデートで4GB以上に対応した筈なのだが。カメラでは4GBまでしか認識してなかったりして。

2005/7/27(水)

★す〜さんからの情報で、MDのアクセス最適化と称してアロケーションサイズ変更でどれくらい書き込み速度変わるか実験。
 ・日立のマイクロドライブ6GB/FAT32/Windows2000SP4にてフォーマット(フォーマットはコマンドラインから「Format」を使用)、と言う条件。時間はDiMAGE A1でRAWフォーマット、5枚連射後のアクセスランプが消えるまでの時間。MDは直前でアクセスし、diskが回転している状態から測定。

 ・アロケーションサイズ:結果
 1024:指定出来るがフォーマット途中でエラー
 2048:55秒
 4096:48秒
 16K:44秒
 32K:48秒
 64K:「互換性問題の可能性あり」メッセージ出たのでフォーマット中断。
 A1のフォーマット:47秒

 A1自身でのフォーマットは4096かな、1秒なら誤差だろうし。実際には16K指定が一番早かった。おそらくWindowsの標準で指定しているサイズ。
 とかなんとか試して来ましたが。
 MD売却決定。(早っ!)
 CFから見て遅過ぎるっす。40倍速でも35秒程なのに、それから10秒も遅いのは酷い。1枚書くのに10秒弱? 違う。単発で撮るともっと遅い。1枚に13秒なんて事もある。
 あと手放すのを決定付けたのだ起動の遅さ。
 電源SWをONしてから、撮影可能になるまでが10秒くらい掛る。CFだと3秒弱だ。これが電源ON時だけでなく、一定時間触らなかった時(初期値3分)に働くパワーセーブ機能時も同じ。正直言って、ストレスが溜りすぎる。
 800枚撮れる大容量?確かに。それでも書き込みを意識せずに60枚撮れる512MBのCFを選ぶよ。

★小説エマ続き。
 別作品として読むと、これはこれで、なかなか。
 が、挿絵(当然原作者の森さんの)が入った瞬間に引き戻されて、気分悪くなる。
 挿し絵無かったら良かったのにな。

2005/7/28(木)

★うーむ。土用の丑の日。でも鰻は喰わない。
 週末に期待。
 ・・・・・・したいけど、仕事の悪寒。
 また、遅れてるんだよぉ・・・・・今度の製品は海外での開発なので、この間の台風で船が遅れたらしい。orz

富士フイルム、903万画素のCCDハニカムHRを搭載した「FinePix S9000」
 RAWで連射出来ない、データが重過ぎるのが難点だな。(これはMD必須だなぁ)
 コニカミノルタのA2の後継機ハイエンドコンパクトが見込めない以上、やっぱりA1の次が欲しいのだが、難しいねぇ。しかし手動ズームで28-300、ISO1600まで行けるってのは良いなぁ。RAWファイル1枚18MB・・・・・1GBで60枚しか撮れないのか。
 しかし1/1.9インチで900万画素。これ、画質的に意味無いからやってないけど、実際にはハニカム1800万画素も可能なんだろうなぁ。

君は世界の真理を得るだろう(「しーぶろ」から)
 思わず、『ほほぅ』と言ってしまた。
 手順を見て、文字列を見て、結果を想像したのだが、駄目で。それで実行。『ほほぅ』
 確かに暗号だね。もう一歩進めると「MSゴシックP」と「MS明朝P」で違う文章になったりするかも。
 ん〜。と言う事は、フォントの性格(って何だ?)さえ掴めは「WinとMacで違う文章になる」も可能かな。



「戻る」