[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
★7月になっちゃいました。
休みも半分を過ぎました。(って言うか明日と土日ね)
も、駄目。
病院の予約はぶっちしたままだし(先週から行ってない)、沢山寝ても全然寝たりない、でも一日中寝るのは勿体無いからと起きるけど萎縮してしまって何も出来ない。あと3日休みがあるのにもう「日曜夜のサザエさん現象」が出てる(←サザエさんを見ると『あ~もう明日から仕事なんだな』と気分が重くなる例の奴)し、恐い。
ぶっちゃけ、わらひはもうプログラマ(コーダーぢゃないよ)として死んでいる。
と言うか一般社会不適合者か。昔からそのケは強かったが、今は、今現在はその事を考えるだけで頭痛で薬で現実逃避と言うパターンになりつつある。体も精神の影響を受けてか、壊れて来ているしな。駅からアパートまで歩くだけで膝が痛み出した時にはどうしようかと思ったよ。自転車に乗っていても同じ。坂道だと5分で足が値を上げる。痛みの為ペダルの上でびっこを引くのは情けなさすぎる(しかも散歩出来る距離で)。
普段、歩いている時でも左肩が『コクッ、コクッ』って鳴るんよ。どうやら腕を振る度に脱臼仕掛けているみたい(マジか?)
★部屋の掃除を少しした。
ん~、2割・・・1割くらい?奇麗になったか。燃えるゴミ3袋、燃えないゴミ1袋半、段ボール多数を生産・・・・・あれ?発泡スチロールって燃えないゴミだよね?資源ゴミじゃないよね?
結構、過去のしがらみから捨てるに忍びなかった物も処分。去年から炬燵も使わないと決めたから(理由:寝て風邪を引くから(涙))、来週に処分使用・・・・。
でも、まだまだ思い切らないと駄目なんだろうな。
そだな、部屋の中にある物で過去1、2年で使用していない物は処分するくらいの・・・。
・・・・・ふるーいCD-ROMドライブ(4倍速)や、ふるーいCD-Rドライブ(8倍書き込み)とかは燃えないゴミに出して良いのかな?粗大ゴミは30cm以上だから・・・。
その他もじゃんじゃん捨てるよ。もう、4の5の言ってらんない。自分の能力が落ちたならそれに合わせて調整すべきだ。(とかなんとか言ってみる)
★『わらひの名前はわがまま夜詩。今、わらひの精神は肉体を離れ、自由なる空間へ・・・』・・・逃げたな。
★この酒とワカサギは・・・!
深瀬さん、お土産ありがとう。
このご恩は3秒間(以下略)。
★すまん、ちと崩壊中・・・・・・・・・。活動可能に再構成日時不明。
。
★わらひが行かないクリーニング屋の。ごめん、ピント合ってない。
★この熱帯な暑い日が中、雨の中を走るのは快感だ。
もちろん、カッパなどは着ない。
メッシュのジャケットを羽織り、濡れるままに任せる。
速度が90を越える辺りから雨の感触は「降る」と言う状態から「叩きつける」へと変わる。
ジャケットを貫通してくる水滴の衝撃が心地よい。
線を引いた様にしか見えない水滴がバイクのカウルに当たって二次曲線を描く。
その光の軌跡。
100を越え、直進しているだけのアスファルトの道の感触が怪しくなる。
ヘルメットに叩きつける音。
陸橋を潜る時に一瞬回復して、その直後にまた失うグリップ。
神経はその都度、研ぎ澄まされて行く。
なんて心地よい。
なんて非日常的。
120付近。周りの車のリアフェンダーからは高さ1m近い水柱があがっている。
それを2、3度もハンドルを切るか切らないかでスラロームで抜ける。もちろん、脅かさない様に、十分なクリアランスとウインカー2度以上の発光を確保して。
雨でエンジンの水温が下げられる。
★お昼も結構回った時、TDRに跨がった。
最初は国道1号を南に下っていた。理由は特にない。
時間で折り返そうかと思っていたが、予報どうりの雨が降り出す。
そしてスイッチが入っていた。
★とりあえず、仕事休んだりせずにいたり。
トラブルが発生すると嬉しくなったりするのが、もう駄目な兆候かな? え?U銀行合併?まだその前のS銀行とT銀行の合併作業も終ってないのに(以下略)。
★niiさんとこや、ぐりあんとこほどではないが、うちにも偶に勘違い勧誘を装った変なmailが来る。
今日来たのはカメラ撮影のモデル募集に申し込んでくれてありがと本物っぽさを出す為に本当にHします報酬は2万でファイナルアンサー?って奴。
アドレスはヤフー。文脈は目茶苦茶。時間も場所もシチュエーションも目茶苦茶。
馬鹿なんだか平和なんだか・・・・。
★えーと、某先輩ありがとうございます。
それとすみませんでした。
なんとかなるといいなぁ・・・・。
★睡眠薬効かなくなってきたなぁ。
★なんか、こう毎日暑いと日本は本当に熱帯になったのではないかと思うよ。
★今日は新しくストラップを付けたRZ67を持って午前中散歩してみた。
右肩にA1、左肩にRZをぶら下げて。
露出計は持ち歩かず、最初に被写体をA1で撮影、露出計かわりにして今度はRZで撮影。とりあえず1ロール分。今回の目的はデジカメが露出計替りに為るかの確認とRZの機動性の確認やね。
阿保みたいに晴れ上がった天気のお陰で結構絞ってもなかなかのシャッター速度を稼げた。ま、現像の出来上がりは来週まで待たないと判らないけどな~。
それはともかく、午後も近くなってくると気温が尋常じゃない。でかい重いRZを構えていると汗がファインダーの中に落ちない様にするのに必死だった(ウエストレベルファインダーなんで、上から覗き混むのだ)。
★まだまだ近所でも面白そうな景色は存在する。
しかし暑かったからか猫の姿は全く見なかった・・・。
★午後は死んでました。
あ、「イエスタディをうたって」の4巻が出てたんで昼飯がてらケンタでぼーっと読んでました。いじょう。
★言いたくいから言わない(ぇ?
★今日は、約・・・1年ぶり?のLSメンバの集まり。
と言ってもTRPGじゃなくて適当に飯食ってカラオケしてゲーセン行って解散、ってな感じで。
★当初、ぐりあん推薦の韓国料理屋に行こうとしていたのだけど、実は日曜が休みと言うオチ。
それからどこで食うかでいつものごとく決まりそうになかったので、ぐりあんが適当に目に入った所で「ここ」と決め。
「あんかけパスタ専門の店」
・・・・・。
『イタリー=パスタ≦なごや=あんかけ』
こんな感じの事がかいてあるポスター。(ちょっと違ったかも)
普通、入らないわな。
でも、以外といや意外と真面、って言うか美味しく頂けた。
パスタが2.2mmってことでちょっと太めだったが、ちゃんとアルデンテで、あんかけってのも誇張でスープスパゲティの域を出てないだろう(そういや、隊長がルー・スパゲティと納得の行く事を言ってたな)。
★その後はカラオケ3時間1本勝負延長なし。
初めにさだまさしの防人の詩を歌ったらちこっとだけ非難あびますた・・・・確かに最初に歌うような曲じゃないかもしれんけど、後になるとこれを歌うだけの気力体力が無くなっているんよね・・・・。
しかし皆、美味いやな。
特にぐりあんは琉球語・ロシア語の発音よろしと思う(←どんな曲歌ってんだか)。
ゲーム天国のラブリースターは辞めればやかったぽ。
あと、谷山浩子さんの「ドッペル玄関」が検索出来ず歌えず。
最後、009は惜しかった・・・・。
★その後、ちこっとゲーセン寄って解散。あ、ぐりあんはカラオケ出た時点で仕事があるかも、と解散したんだっけ。
ま、皆さんお疲れでした。
★わらひはその後、喫茶店に寄って「さよならぺとぺとさん」を読み始めたり。
★きょくせんさん、大雨大丈夫でした?
お車の件に関してはご愁傷さまでした・・・。自然の前に文明は脆いよな。
そう言えば車検通したばっかだったんですね・・・。こーゆーのって保険はでるのかしら?
★昨日寝たのはAM3時だと言うのに9時には起きてしまったよ。
しかたないので2度寝。
でも10時に起き。暑い。散歩も今日は行かなくてよいかな。
★AM11時。
唐突に「馬車道」に行こう、と思い立つ。結構以前から、一度行っておきたかったのだが、なかなか機会に恵まれなかったので。
店舗検索して・・・・京王多摩川駅前店にした。
ここだとバイクで行くには片道1時間程度の軽ツーリングになると思ったからだ。到着時間もちょうどお昼。混むかな?
中原街道から多摩川沿いに川上に走る。やぱし多摩川沿いは都内とは思えないほどリラックスして走れる。
そして世田谷通りから11号狛江通りを通って調布、京王多摩川へ。
途中、迷って予定より20分くらい遅れたのは僕と君の秘密だ!(なんでこんな簡単な路線で迷うんだか)
さて、馬車道・京王多摩川駅前店に入ったのは12時20分くらい。
意外にも席は半分くらいしか入ってなくて、直に座れた。
・・・・・・いいね!!(なにが)
お店のふいんき(なぜか変換出来ない(笑))も良く、やっぱ袴って言うか和服はいいですなぁ。
メニューは昨日もパスタ食ったばかりだったので、一瞬ハンバークとかにしようかとも思ったが、やはりスパゲティレストランを名乗るのならパスタを食すのが正統だろう。
昨日はベーコンとソーセージのパスタを食べたので、今日はカルボナーラを大盛で注文する。セット目チューは最初迷ったのだが、カルボナーラの直後にケーキセットとかは食えないよなぁ、と素直にパスタだけにした。
約10分で来た。ほぼ茹で時間通りか。
麺、ちゃんとアルデンテ。1.8mmくらいかな?
スープ、色合いも味も良い。バイクじゃなければ白ワイン頼みたい所だ。
ゆっくりと食して周りを見れば普通のファミリーレストランと変らない客層。ふうん。やっぱそうなんだな。と思いながらも室内はそこらへんのファミレスより遥かに落ち着いた様子でいいな、と思った。
これでも少し近くにあればねぇ・・・・。今度は電車て行ってワイン頼もうかな。
★帰りは、付近の車(と思われる)の後を訳も判らず付けていって抜け道を見つけたりして。
のんびりと多摩川沿いに走るのはやっぱ良い。
途中、FZ750の人が気持ちよい走りをしてたので着いて行く。ライン取りが奇麗なんだ。やはり最近の大型免許取得者より、限定解除で免許を取った人がジェントルマンって言うか、見ていて気持ちよいライディングをすると思ったよ。
★帰って来てからスーパーに買い出し。
通常105円のアイスクリーム5個で395円につい買ってしまう。
で、3時間後には全て食ってしまっている罠(^_^;
良く腹壊さなかったな・・・・。
★きょくせんさん、お疲れさまでした。
mailを読んでいて、その現場の様子の遷移にかなり緊迫した状態になりました。
明日からも仕事場は大変だと思いますが、がんばって下さい(・・・・無責任な発言だなぁ(涙)
実家でが床下浸水した事を思い出しました。
★なんなんだ、今日の暑さは(^_^;
最高気温39度?! 昼飯食いに行く時に、歩道の熱反射で意識がもうろうとしたよ。
★さすがに、沢山のツッコミ来ましたね(笑)
でも『ふいんき(なぜか変換出来ない)』は結構有名だと思ったんだけどなぁ。
いや、それ以外にもツッコミは来たのですが(セット目チューは、わらひも気がついた時に笑ったよ)
★わらひ、実は明日健康診断なんですよ。
で、今は当然「暴飲暴食」の真っ最中(ぉ。
やっぱ暑いしね。21時過ぎまで仕事した身にはビールは基本でしょ(いつからビール党になった?)2本目。ヱビスとキリンだ。
ツマミとしてロッテのパイの実(ファミリーパック)と十勝バターロールレーズンを食べる。
健康診断の前には「ダイエット中、間食禁止」もなんのその(←それは明らかに間違ってます)。
★あー、なんか酔っている勢いで変なmailを書いた予感(昨日)
忘れて下され、忘れて下され。
★健康診断、終了。
採血の時のドロっとした赤黒い血を見るといかにも不健康そうで良い(え?)
診察の先生がおねいさんでちょっとドキドキ(笑)、いや、女性の前で服を脱ぐってドキドキしません?そうですかしませんか。
視力がまた落ちてたよ・・・・道理で最近見えにくいと思った。
★帰りに、後輩らと喫茶店で昼飯を食ったのだが(健康診断は13:30から)、ランチメニューの『オムハヤシ(スープ付き)』って奴を注文したのだが、このスープ、ティーカップに入っている事を除けば、どう見ても味も「みそ汁」なんだが・・・・・。
後輩らは「オムライス」だったがやはりスープはみそ汁・・・なんてカップに・・・・。
★今日も暑いね。
アイス食いてぇ。
1Lくらいの奴とかを大スプーンで食うのがいいんだよなぁ・・・・。
★右手親指の根元にいつ付けたか不明の切り傷。
もう傷口はくっついてるけど、1,5cmくらいに渡って血の固まった後(地元ではツウと言う)を見つけた時には頭をひねってしまった。これぐらい大きなキズなら気がついても良さそうなのに・・・・。
★やばい・・・・・E-1買いたい病が発動しているなぁ・・・。EOS-1DmkⅡはバカ売れらしいので購入拒否。
★仕事帰り、もう夜も21時を回ろうかと言う時刻なのに現像をお願いしているフジのお店がやっていたので、先週RZで初撮りした奴を回収。
ついでに酒のカクヤスでビールも回収(ぉぃ
★意外と(?)露出きてた。A1の露出は使える模様。フィルム面が広いからかな、適正露出の位置は同じくらいだけど、オーバー・アンダーの差がA1よりはっきり出ている気がする。ま、CCDとフィルムなんだから違っていて当然の気もするが。(駄目じゃん)
しかし・・・・被写界深度の狭さは強烈だよ。ちょっとでもピン外しているとルーペ覗かなくても一目瞭然。露出計替りにしたA1が絞り11までしかないので、実際にRZで撮ったのも2.8~11の間で撮ったんだけど(シャッター速度の兼ね合いもあるからあんまり絞る気は無いが)、ある程度近い距離では8や11くらいに絞っても全然絞った気がしない。逆に、それが物凄い立体感を感じさせる訳だが。
ん~、ルーペ×8くらいのを買うかなぁ。現在は写真に出てる×4しかもってなくて全体見るにはいいけどピントに自信ない。
しかし、この日撮った奴だとA1よりピンきてるのが多いのは何故だろうね。わらひはAF駄目か。
★きょくせんさん、お疲れ様でした。
と言っても、まだmailの中味は読んでないのですが(^_^;
これから読ませて頂きます。
★うなぎが食いたい。
仕事場の近所に鰻屋はあるのだが、外国産の養殖鰻で実に安くてマズイ。
そんな訳で、今週末は静岡とか行って見るのも面白いだろうかと思案中。
誰か美味い店知っていたら教えて下さい。
★むあ~。
昨日は23日ぢゃないか。22日と書いていた。なんで誰もつこまん? いつもの事だから。はい確かにそうでつね。
★昨日はうなぎを静岡までとか言っていたが、教えてもらった所は浜松で片道4000とかTAKAIので急遽近場で探すことに(軟弱)
てな、訳でWebで探してうなぎ割烹 宮川 目黒店を尋ねてみる。
・・・・あ、自転車で行ける距離だ。
しかし、地図上では近くてもアップダウンの激しい道乗りで11:30に到着。こじんまりとした店だ。駐車場は目黒通りを挟んだ向かい側にあり判りにくい。
うな玉丼を頼んでみる。
ここの頁では紹介されてないが、お昼のメニューとして「半丼(\1050-)」てなもんもあった。うなぎを一匹の半分使った奴。うな玉丼より高いのでうな玉はやはりすなぎの量が少ないのだろうな、と思う。
テーブルの上のメニューには「丑の日メニュー」としてお昼でもうな重(特・松・竹・梅)は頼めるよう。あれ、でも今日は丑の日じゃないよね?ま、いいか。
出て来たお茶が全く熱くて暫く手ならぬ舌を出せなかったのは秘密だ。
さて、うな玉丼。
見た目、滅茶うまそう。実際美味い。卵の味がとても濃くてうなぎ無しでもかなり美味い。
うなぎも美味い。もちろん国産で柔らかくもあの鰻の感触があり、今の季節を考えると非常に美味しい。が、さすがに値段が安いからか、身が悲しいくらいに少ない。え~っと1/3から1/4くらいかな・・・。真ん中に一切れあるだけ。
次は普通にうな重を食おうと決心する。
★虫きらいな人ごめん。セミ。
真横から撮れる機会があったので。
他にも小猫が6匹ほどお昼寝している家があったが残念ながら窓ガラスの反射で上手く撮れなかった。変なオブジェもみっけ。そのうち今日の風景として出そう。
★さて、TDR出して横浜に向かいますかな。
でわでわ。
★むあ~。
結局徹夜で帰って来たのは今朝の7時。
★激しくないむね。でも寝れねぇ。
★さよなら、ぺとぺとさん読了。
ちこっと寂しいハッピーエンド。とても好みで良かったす。
一番好きな箇所は、みにょコンしすたーずの全員そろっての『にょみ☆』だろう。みょみみょみ時空とは実に興味ある(馬鹿)
YUGさんの描く絵はえーなー。
★脳味噌死んでて、mailの返事書けてません。ごみんなさい。
明日とか明後日とか明々後日は今日出したフィルムが上がる日だが明々々後日とかお待ち下さると、下駄を使ってお天気占いをする時の正解率が5%上昇します。靴では駄目ですよ、下駄のみ有効です。
もし「そんなに待てるか!」とか仰しゃると暑い日に冷たいジュースを買おうとした時に売り切れになっている可能性が3%上昇します。ああ、恐ろしい。この確率は1日1%ずつ上昇し、3日で3%下がります。ああああ、なんて恐ろしい。
ま、それぐらい死んでいる訳で。
でわでわ。
★ディープリズム、公式頁。Windows用スクリーンセーバー配布中。PS版ゲームを持っているとキャラクタデータを読み込んで沢山キャラ出せます。3D性能は高いほうが。
★mailを書かなければとおもいつつも帰りが遅いし暑い(特に今日は朝が土砂降りの雨だったから、窓を締めて出た。・・・・案の定、帰宅した時の部屋は地獄)ので、ついうっかりビールを飲んでしまう日々。
酔った状態でPCの前に座って、途方にくれる。(←馬鹿)
と、とりあえず、今日来た分だけでも処理するか~?
ん~と、最初は・・・・『希望の額を用意いたします。わたしの話を聞いて頂けませんか?』
・・・・・・。
ちょっとは新しいのかな? しかし『心の穴を埋めて頂けませんか?』なんて台詞は普通引くと思うのだけどなぁ・・・。
今日はウイルスメール無かったな。昨日一昨日が酷くて来たmailの8割はウイルス付きだったよ。やれやれ。
★今週は、仕事が厳しい(夏休みの人が多いんで)。
明日は8時から仕事だな・・・。
★あ、もうすぐこの頁も30000アクセスですな。
mailとかで教えてくれたら何か送るかも知れず♪
★昨日から読み始めた「銀盤カレイドスコープ(1)」は面白くって、2日で読んでしまった。
これ読んだ後は絶対にフィギュアスケートへの見方が変わるって!!
ちなみに、わらひは電車の中とかでしたか読まないから(部屋の中ではハードカバー系の本を読んでいるから)、この2日ってのは驚異なのだ。ぺとぺとさんでさえ、一週間掛かっている。
この本、フィギュアスケートが題材になっている、なんとも珍しい作品なのだが、た、楽しい。
主人公のタズサは、恋人には絶対したくないが友人(それも親友)になればどんなに楽しいだろうかとか思うよ。きっと毎日なんでこんなのと友達なんだろう? と後悔しながら、なぜか自分から進んで巻き込まれに行くに違いない。そんな奴。
1巻の見せ場としてはやはりクライマックスのショートプログラム。
読んでて演技がはっきり見えた。
ジャンプやスピンの名前や難易度なんか知らないのに、腕の振りやエッジが氷を砕く感触が伝わってくる。読んでる手に汗握る。目が離せない。
息が上がる。
★あ、現在は3巻まで出てるみたいです。
1、2巻は続き物だから最低でもセットで買いましょう。やー、今週中に3巻まで読めるかな・・・。
★銀盤カレイドスコープ、いつの間にか(2)を読み終え(3)を・・・って、辺りをきょろきょろと見回して『シーッッッ!』 (←・・・・まさか仕事中(以下検閲につき削除)
ちなみに、スーパーダッシュ文庫とかいう所です。2巻でファーストストーリーは完結。泣くには10年早いが3巻は1年後からのお話みたいです・・・・。
★この16年間、ありがとうパナソニックRX-DS30。
とうとう、寿命が来たみたいだ。
昨日から突然CDが回らなくなった。回ろうとするのだが、モーター自体が「ぶーん」と低く唸るだけで回らない。何年製造していたかは知らないが、16年経っているので部品もなく修理も不可能だろう。(普通保持期間は、製造終了後6年だっけ?)
上の写真を見れば解る通り、80年代後半の機能最重視で整然とボタンが並ぶパネル。これでラジカセってんだから嬉しいよね。巷ではこの頃のを「バブルラジカセ」とか言うらしい(本当?)
非常にお気に入り(だから16年も使ってきた)だったのだが、おそらく買い換えるしか無いだろうな。
問題は、次、自分の欲しい物ってのが無いって事だ。
自分はCDしか聞かない。チューナーもMDも要らんのだ。あ、でもAUXは欲しい。じゃぁ、単体コンポーネントを組めばいいじゃん、って感じだが自分はそこまで音楽にお金は掛けない。だってラジカセ16年、PCに刺さっているサウンドカードだって5000円以下だ。
やっぱ最近のはデザイン的にも嫌いだしね~。ひと目見て解る操作性なんていらん(あったらあったで良いだろうが)、親切な日本語表示なんて止めてくれ。そのたわけた色をなんとかしろ!
・・・・・・。
いや、一応、一つだけあるんだよね。欲しいの。
Bang&Olufsenに。(こら)
高いよなぁ・・・。
★銀盤カレイドスコープ(3)を読了。
今回はやりすぎの様な気もしたなぁ。アメリカでこんな事したらマジで暴漢に襲われるぞ・・・とか思ったよ。いつもは常に第三者的な視点だけど、面白い本を読む時は一気にのめり込むんだよね。その為にタズサが苦しむ所では読んでる方も気持ち悪くなったり。
それでもクライマックスの演舞シーンはさすがだと思ったけど。読んでて動きや線を脳内で再現出来るってのはすごい。
それはともかく。リア、いいキャラだよなぁ。(おぃ)
★次期ラジカセの事。
ええ、もう本当にB&Oしか無いかも。
実は手持ちのミニコンを譲るよ、なんてありがたい話もあったのですが。
ごめんなさい、した訳で。
ちょっと気長に探してみる事にした。
それで無ければB&Oかな・・・・わらひが欲しいのは・・・・・3200(3000でもいいけど)とスピーカは2500(MK2)。・・・・・合計50万か・・・・・。やっぱ高いよ・・・・orz
★明日は、ドルパですか?
どーしよーかなぁ。
夕方からは用事あるんで、行けたら。最近はもっぱら写真撮るのが目的だけどな~。
★あ、ドルパは明日でした。
今まで土曜に開催した事はなかった筈・・・・・って所で気がついた(なぜカレンダー見て気がつかんかな?)
★てな訳で、今日は次期オーディオを探して家電屋さんめぐりをしました。
B&Oは欲しいけど、その値段だすなら単品コンポが。とかも思っちゃうし。つーか、そんな何十万も出すのはわらひじゃ無いってば。なら条件決めて探しましょ。
・MD、カセットデッキが無いこと。
・パネルに日本語表記が無いこと。
・プラスチッキーな質感は駄目だ。
・ありがちなゴールドの色も却下だ。
・値段は安ければいいが、見合った質感を持っているならOK。
こんな感じか。
で、探してビクターのEX-A1、EX-A5は面白いなと思った。スピーカーのコーンが木の奴。
実際に両方とも試曲したけど、最初にA1で「おお!」と思い次にA5で「・・・?」。
比べると音はEX-A5の方が確かに自然のような気がした。高音を多用するCDで比べるとはっきり違いがでるのかな。でもスピーカだけが勝ちすぎている感じ。本体の色もまあ、許せる範囲だとは言えシャンパンゴールド。ちょっとマイナス。
そう言う意味ではEX-A1の方が好みだな。
本体は見かけは両方とも色以外は全く同じ。スピーカーに合わせて若干内部のチューニングが異なるらしい。ボタンの数は本当に最少必要限度のみ。DVD-VIDEO機能もあるが、これはDVD-AUDIOのおまけだな。
チューナーも無ければもっと良かったのだが。
ま、これはB&Oの方にも付いているから、単純に無い奴を求めるなら単品コンポしかない。
で、さて2chで情報漁ってみると主にスピーカについては「A5の方がクセが無い」「A1は大編成で弱い」「しょせんはミニコン、デカイスピーカと比べると駄目(当たり前だ)」「A1はジャンルを選ぶ。小編成は凄いが。A5は大編成が良くなった」「小音量ではいい音だが、音量を上げて行くと段々破綻していく」とか。
つまり「大音量でオーケストラ聞くなら止めなさい」。
アンプについては「付属のアンプはタコ」とか。
面白いのが「A5よりもA1の方が良く聞こえる事がある」。と言う意見が結構あること。わらひも上で書いた様に「?」と思った。スピーカが勝ちすぎていると思うんよね。アンプの善し悪しはよく判らんけど。スブウーハー別に買って来てやれば云々・・・との話もあるが、わらひはオーディオマニアでは無いのでそれを買うつもりは全くない。大体、今までがラジカセなんだから比べる対象が間違っている。
そんな訳で、結構、EX-A1が候補になりつつある・・・・今安いし。7万切るね。