[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
★あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
・・・・・・。
では、おやすみなさい・・・・・・(こら)
★いや、今日は笑いあり涙ありの色々あったよーな無かったよーな。
ん~と。
まず桃菜嬢ですが、案の定、と言うかやはり会えず。それどころか弟の嫁さんすら見ていないのですがー。
もう今年会う事は無いと思われ。
ん~と、これはまだ言っちゃいけないかな?
とりあえずこれだけは言っておきたい。従姉妹殿、がんばれ!!
ここ地元の下水道計画はやめた方がいいと思います。近い将来、絶対にトラブルし、現実的に意味が無い。
★初詣。
さすがに元旦は人多いねぇ。奇麗な巫女さんいたけどあまりにも人多くて写真は撮れなんだ(←おぃ)
あと、なぜか今年はおみくじが大人気でおみくじ売り場が長蛇の列。てな訳で今年はおみくじは引かず。
甘栗うまうま~。あったかい奴はうまいねぇ。
★ん~、ちょっと風邪気味かな?
喉が痛い風味。(風味?)
★今日は地元の友人が来たのでちこっとマターリしたり。やっぱ仕事きついね~とか。残業出なくてすぐ人辞めるからいつも求人状態とか。
★そんだけかな?
明日には帰る訳だけど、実にマタ~リしている。あ、今は「竜馬がゆく」」を見てる。第三部?かな、軍艦のシーンがあまりにもあんまりなので失笑を禁じ得なかったが、ドラマとしては結構面白いと思う。これはドラマとして面白いのかな?実は司馬遼太郎さんの本って読んだ事無い。今度読んで見よかな。
★只今。もとい、ただいま。
★やっぱ風邪ですな。喉痛い鼻出る。
★つー訳で帰省も終了。
なんかあったよーで何も無かったよーな。
今回、PCは持って行かなかったけど、PB(PowerBook)は持って行っていると言うオチ。昨日までの雑記もPBで書いている訳ですな。
実際には主にDVD再生用。しかしヘッドホンを持ってくるのを忘れて家にいる時にしか使わなかったり。で、その家でユーシィの9巻を観る。今回買ったけど見ていないDVDを何本か持って来たのだ。実際に見たのはユーシィだけだが。
でそのユーシィ。
・・・・・ほろり。良かった。最後3話で逆転ホームランって感じでしょうか。
今までも良作だな、と思っていましたが、これは2003年の最優秀候補になるでしょう。灰羽も好きだったし、方向性の違う作品なので比べるのは難しいけど。
★飛行機の中で今日の雑記を書こうとしたら起動しない罠。
・・・・。前回電源落とす時に、終了処理の途中で液晶ヲ閉じたのが悪かったのか?(PBは液晶を閉じるとスタンバイモードになる)
再起動のコマンドを忘れたので、結局諦めて読書。今回は結構揺れたかな。
★アパートに帰って来たら、年賀状が何枚かきてた。
これはお返事せねば。
★たのむから、入庫作業で2日も掛るここの仕組みをどうにかしてくれ(しかも入庫PGM数は2本)
★PS2版ホイホイさん、一応クリア。
しかしコンプリート率は82%と言うから、まだまだ行ってない箇所は多そうである。
で、一応スペシャルミッション2をAランクでクリア出来たから、ネットランキングを覗いてみた。もしかしたらそこそこ行けてるんでわ?とか思ったので。
・・・・。
世界は広いね。100位でもわらひのクリアタイムの半分以下かい!
つーか、SP3は何?! クリアタイム14秒とか15秒とかって!!(http://www.konamityo.com/cgi-bin/hoihoisan/ir.cgi?cmd=vsp3 ←この辺)どうやるの?わらひは2分も切れないぞ・・・・。
★一応クリアしたので、ホイホイさんのレビューでも書きたい所だけど、ヅ痛が痛いのでまた今度。
今度の風邪は酷いな・・・・葛根湯2倍飲んで寝よう。
★プログラム1本書くのに、必要なドキュメントってどんなもんなんだろ?と考えている今日この頃。
概要仕様、詳細仕様、オペレーションマニュアル、変更履歴・・・・。
進捗状況表や開発結果資料なんて物が必要な場合もあるだろうが、ドキュメントの中に「ドキュメント進捗表」とか変更前後のコンペア結果(diffね)、ソースの作成・更新年月日・作成ライブラリ・サイズ・属性、単体バイナリの以下同、結合ロードの以下同、それら生成時のlog、テスト実行時の環境、ライブラリ、テスト項目、テストフロー、使用データのダンプ、結果ダンプ、それら結果資料の日付矛盾チェックシート・・・・。
・・・・いいかげんにせーよ(-_-;
これらの資料全てを作成して、上長に再鑑してもらい(←この言葉は今の仕事場で初めて聞いた)、お客を含めてレビューを行い、承認してもらい、納品。
しかも、これはプログラム1本の単体でのテスト。複数PGMはこれらをその数繰り返し、連動テストを再び行い~・・・・レビューやって以下略。
・・・・頭痛がいたひ。もう寝る。
★あ、また現像したフィルム取りに行くの忘れてたよ・・・(T_T)
★しかし、PEN-EE2で撮影した奴を見ていると、極端に明るい/暗いが無いと絶対に露出外さないよなぁ。いやもう本当に。どう考えてもRXⅡで撮った奴より良い。
まぁ、素のままでは暗いとシャッター下りないしパンフォーカスだし外す要素自体が少ない・・・・と言っても結果だけ見ると良い。
★風邪、良くならんです。
一日中気分悪い。厚着しても汗が掛けずに困る。
★あ、そろそろアンチウイルスソフト更新しなきゃ。ノートンさんを継続するか悩み中。
実は、CPU速度の停滞著しいわが家では、くるーそーの600MHzのノートが鯖になっているけど、のーとん2003の時点でかなりきつかった訳ですよ。で、2004だと更に重いのが目に見えているんで・・・・。アンチウイルスはまだしも「インターネットセキュリティ」が激重なんですよね~。
ちなみにうちではデスクトップにはこの手のソフト入れてません。ノート経由しないと外には繋がらないし。デスクトップは500MHzで最初から遅いんで。まぁ、不安が無い訳ではないけど、だからと言って入れてても駄目な時には駄目ですしー。
★コニカミノルタ、最高3,200dpiのフィルムスキャナ「DiMAGE Scan Dual IV」
来たよミノルタコニカ。3万半と言うお値段が素敵。
しかし今度もUSB2がネック。
★さて、つらつらと書いていってみよう。
★購入おめでたうございます。
よく世間では4発はトルク無いと言いますが、実際には「常にどれかのシリンダーが爆発している」ので、図太いトルクは無いですが、案外「消えそうで消えない」です。
ホーネットはタイヤがぶっといので(昔のCBR900Rのタイヤ)かなり安定しています。というか250の安定感じゃない。VTRより切返しの軽快感が少ないです。大きな道路では「轍」にハンドルを取られ安いので注意。バネ下は重し。あとこのタイヤは250のとわ思えない値段なので大事に使っていきましょー(笑)
エンジンはCBR250の系統なんで平気で15000とか回る奴ですからね・・・。常に8000オーバーで走れれば疲れますが街中でも楽しいですにゃ。
★冬の寒さ対策は、指先、つま先と膝。
特にネイキッドバイクなので、膝は重要。
一番手っ取り早いのは、2枚重ね。ジーパンの上に皮のパンツとかゴアテックスのオーバーパンツとかカッパの下とか(笑)
あとはオーバーニーソックス。大きめのバイク屋さんに行くとモトクロス用から保温系繊維で編んだ奴まで色々あります。ちと値段張りますが。わらひが使って良かったのはゴアテックスの靴下が良かった。ただ、伸縮性がほとんど無いですが。その代り、冬のバイクでしか使わない為かなり長持ち。
ヘルメット内の防寒ですと、わらひはバンダナタイプのフィルターマスクを付けます。
鼻まで覆うので、メット内の曇り防止にもなる。そんな感じ。
★ハルヒの新刊が見当たらない。
4件本屋回ってどこにも無いよ・・・・本当に出てるの?
★最近の病状。
ビールを飲む → 夜眠れなくなる。平日は完全に禁止。
日本酒を飲む → 純米酒2合でも二日酔いになる。
バーボンを飲む → 目が冴える。ショットグラス1杯。
何も飲まない → 夜中に喉が渇いてたまらなくなる。
水を飲む → 腹を壊す。但しそれは翌朝の事なので夜は眠れる。
葛根湯を飲む → 倍消費で安定。最近はホッカロ替り(おぃ)
★1月はチャロン・フォースの関東大会があるので参加するぞー、おー!!
・・・・。もう3年目ですよ。このゲーム。
技術は上達しないなぁ。
★す~さんから借りている「死体は語る」を仕事帰りの電車の中で読んでいて、思わず泣きそうになってまた2章ほど読んだ所で閉じる。
最近涙腺弱いなぁ。
★某先輩からのmailを読んでいて、こーゆー事を話してくれるのはとても嬉しいと思った午前2時。
逆にちと羨ましかったりして。
自分は「置いて行く人」だと言う自覚があるし、変えるつもりも無いし変えられないので。
後でmailするかTELしますね。
★今年初のTDR乗り。
今年もよろしくな!!
キーをONにしYPVSのクリーニング音を聞くと、思わず笑みが出る。ヤマハ2st乗りの特権だよな~♪
今の季節だと、エンジンが暖まるまで5分くらいかかる。その前に走り出してもなんとか走れるのだが、6000rpm以上は回らない。物理的に。ここでアクセル開けるとエンストしてプラグを掃除するハメになる。
走り出してしばらくすると、エンジンの音が変わる。それが合図。
ついさっきまで回ろうとしなかったエンジンは、一気に10000オーバーを目指して吹け上がる。この頃にはタイヤも大体暖まってきているのでアクセルが開けられる。広い幅で低音気味だったチャンバー内の共鳴音が、狭く高くなっていく。9500rpm辺りが最も高く、薄い。そして奇麗。この時って乗っている本人からすれば甲高いエキゾーストが無音になっていくですよ(心理的にね)。
やっぱ2st乗りつづけていたいよなぁ。単気じゃなく2気筒で。V型じゃなくパラツインで。
・・・・一度、後方排気に乗ってみたいなぁ。
★で、久しぶりに秋葉に行ってきました。
ハルヒの新刊探しに。ありましたよ。他にもいくつか採取。
★今日の散在:
★明日はヘルメット買いにいこかな。
今のがもう3個目で・・・・7年目?だよ・・・。
★明後日は東北に雪を見に行くことになりそうです。
いえい。 ←大丈夫か?
★memo:
LEATHERMAN
WAVE
Squirt-S4
★あの時、自分が行動しなければ、こうはなってなかっただろうに・・・・と思い引きこもりに憧れの眼差しを向ける感じの知らない間に雨が降っていてレイニーブルーであんにゅいな午前1時。
わらひは膝を壊して退場、す~さんと深瀬さんは電車事故で今夜中の帰還は不可能か。
★某先輩、すみません。まだmailかいてない・・・。気分が上がらず電話も出来ない・・・。はぅ。
★きょくせんさん、読みました。
今までと少し、違う感じですね。チャロンフォースだとわらひは曹長、特務曹長にはまだ遠い(関係ない)
てっこうだんだと、戦車はそんな封には壊れないのでは?とか少しおもいますた(^_^; よく知らないけど・・・(←おぃ)
★掲示板に張ってあったその貼り紙には、こう書いてあった。
『団員募集!
今なら豪華ねこみみ進呈。
お問い合わせは、猫耳団各団員まで』
★左膝、大体完治。(←その日本語へんです)
ご愁傷さまですた。(←だから変)
で、話しは戻りますが、こんなのがあるんですよ。
トランスフォーマーよりは、ゴールドライタンの方が好きです。
あと・・・・なんだったっけ? 最初人間くらいの大きさなんだけど、アーマーを3回くらい装着して巨大ロボットになる奴。あれも好きだったな。
★渋谷のハンズのナイフ売り場で名も知らない人と盛り上がる(笑) 本来はハクキンカイロを探しに行ったのだが、売ってない。が、ジッポのOEMな奴だけがあり腹が立ったのは秘密だ。
さて、この人は20代半ばと見えたが、LEATHERMANに特にこだわってはいないが、「1、軽くて。2、スケール(物差し)があり。3、出来ればワインオープナーも」と言った事で探しているらしい。仕事がら短くてもいいから物差しは必需品との事で、現在は巻き尺を短く切った奴を持ち歩いてるとか言うことだが、はてなんの職業だったのだろう?
しかし上記の条件ならJuiceが良さそうに見えたのだが、これが一番小さい奴はスクリューまで小さくて使った時難儀しそう、かと行って実用的な大きさだと結構重くなる・・・・と結局は「ワインは専用のオープナーにします」「それがいいかもですね」とMicraを買うことにしたみたいだった。
「iPodはバッテリーが変えられないから止めたほうが」「そうなんですよね、今使っているMP3プレーヤーは単4なんで連続再生時間は短いんですが、切れてもコンビニで買ってこれるんですよね」「いや、それだけじゃなくて。普通、この手の充電池って500回越くらいが寿命の目安でしょ?で、もし通勤とかで使って毎日充電すると2年くらいで寿命になるんだけど、バッテリが交換出来ないん」「あ・・・・確かに」
なんか妙に話しの合う人だった。 でも、なんにも聞かないでその場で別れる。
★ハルヒの退屈と、死体は語るを読み終える。
突然ですが、わらひはミステリーが苦手です。
上記2つは両方とも「SF・ライトノベル」「ノンフィクション・エッセイ」違いますが、その理由の為評価が真っ二つに割れた例みたいでした。
まず「ハルヒ退屈」。
ミステリーっぽいのは短編の最後の奴だけなんですが、最後で一番長い話の為影響多し。わらひがミステリーが苦手な理由その1『いきなり最後まで見えてしまう』 ちなみにもう一つは『最後まで読んでも納得出来ない』今回は関係ないけどね。
ライトノベル系に多いのですが、わらひは必ずナナメから物事を見ようとする性格上(←駄目じゃん)、そのナナメの角度に依っていきなり話が見える事があり、つまりその話を読む事は自分の考えを検証するだけの事になる訳で。当然詰らないです。もちろん誤っている時もあるのですが、ばっちり合ってしまった時は酷い。最初の十数頁読んだ所で「金返せ」といいたくなる事も。
今回のハルヒを読んでいて、フト思い出したのが「スレイヤーズ」シリーズ。20冊以上買っていたシリーズの中では初めて完結する前に、全部古本屋にもっていった奴。今でも最後はどうなったか知らんがどーでもいい。
ハルヒもあの様にならない事を祈る。
で、「死体は語る」
こちらは逆で、ミステリーっぽさが逆に面白さを引き立てる。いや、違うな。こういう話にしたいが為にミステリーになるのか?
出た当初からずっと人気だと言うのがよく解った。(この本は単行本が1989年初刷、2001年で85刷。2001年に文庫化)
話が重い為(個人的にそう思った)、ゆっくりじっくり読んだが涙腺が緩む事もしばしば。
確かに死後も名医に掛かりたいものだと思ったよ。
★ちなみに昨日はzrysm。
いや半分はね。
★ストレス診断カルテとかやってみる。
『あなたのストレス指数は[210]』
ストレス指数 | ストレスの重度 |
0~49 | 心地よいストレス |
50~99 | 軽いストレス |
100~149 | 心に障害をもたらすストレス |
150~199 | 精神に異常をもたらすストレス |
200~ | 精神が崩壊するストレス |
ストレス指数とは実際にあなたのまわりにどのくらいのストレス要因があるかを数値で浮オたものです。
『あなたのストレス感受性は[0.7]』
ストレス感受性 | あなたの精神の弱さ |
0~0.2 | 鉄のハート:ストレスに強いほうです |
0.3~0.4 | ねずみのハート:ストレスを大きく感じ取ります |
0.5~0.7 | ダニのハート:かなりプライドが高く心が弱い |
0.8~1.0 | ガラスのハート:少しのことにも耐えられません |
ストレス感受性とはあなたがどれくらいストレスに弱く、過敏に反応するかを数値であらわしたものです。
『あなたのストレス総合度は357』
ストレス指数+感受性×ストレス指数でわり出した点数です
0~ 50 ブルーゾーン 安全レベル
50~100 グリーンゾーン うつ境界レベル
100~150 イエローゾーン うつ発動レベル
150~200 オレンジゾーン 精神異常境界レベル
200~ レッドゾーン 精神異常発動レベル
・・・・ご冗談でしょう、川崎さん。 (←誰?)
この通りだと、わらひは既に手遅れなんですがー。いや、確かにこのサイトは「狂乱」の文字が付いてますがー(笑)実際に文章も狂ってる時ありますがー。
★そーっすよね、やっぱナイフツールはカッコイイ!!ですよね >ハリー隊長
実は、買った2つの内の大きい方「WAVE」は、何年越しだろ・・・・少なくとも2年とか3年なんてレベルではなくて、発売当初からず~っと欲しかった奴なんです。
当時はやっぱ高くて買えなくて、(なにしろこれ一本買うつもりならペンチやナイフ、ドライバー類などを個別に買った方が遥かに安上がりだった)買っても高価だから乱暴には扱えない、しかもあくまで集合ツールだから個別のツールよりは対荷重なんかは劣る訳で。
でも、この考え尽くされた機能美って言うか機能とデザインの両立、思わず唸るギミック、個別に比べれば劣ると言ってもカキンとした硬質な精密感。
今回は、バイクのヘルメット買いに行ったら気に入るもの(主にダクト周りの仕上げが・・・)が無くて、ぶらぶらとしていたらこのWAVEの2002モデルが\13,800-で在ったので思わず買ってしまったのでした。で、ヘルメットの予算として3万くらいを持ってたので、ついでに小さいSquirt-S4も。赤のアルマイト塗装が奇麗。
あと。
ゴールドライタン詳しいですな・・・(^_^) そうそう親友~親友♪って弟がそこのフレーズ気に入って何度も唄ってたんだよね~。
中に入って大きくなる奴は、よく思い出せません・・・。エンディングでそうゆーふうに中に入っていくシーンがあったのを覚えているくらい。
★今日は雪で寒いのでお出かけ。(え?)
いや、ほら、わらひは天の邪鬼だから。BD-1でごー。
・・・・ううう、コートやマフラーに積る雪。粉雪なのが救いか。手にはバイク用の皮手袋。但し綿は入ってない奴。
本屋でビーム購入。
お昼はカレー屋でポークカレ&スパゲティサラダ。いつもながらウマー。
腹ごなしにゲーセン。あ、アウトラン2が100円になってる。ふみふみと・・・・あ、車種にディーノがある。これならディーノだよな(フェラーリの中で唯一欲しいかも、と思う車)BGMは・・・・どれもアレンジ変だよぉ。とりあえずスプラッシュウェーブ。ミッションはもちろんMT。・・・あ、5速もある。
・・・・・。
もしかしてこれ初代アウトランとかに比べて物凄く簡単? それともこの店の設定か?一番簡単なコースを選んだけど、ドリフトでタコらなければ初PLAYでもクリア出来るんじゃ・・・。(最終面までは行けた)あ、2回目でクリア出来た。
その後、少しチャロンやって、対戦で勝ったのに、その後のCPU戦で2面落ち・・・・恥ずかしい。
★現在のBGMは、大江戸宅急便で「町田」(また同人CDか)
key/葉っぱ系のサンバ、ジャズ中心アレンジかな?
かなりBGMとしては秀逸で、喫茶店で流しても違和感ないと思われ。さて、晩飯でも作るかな・・・。
★やべぇ、精神が現実逃避モードかた復帰しない(汗
★公開mailこーなー。
ネタ無いから勝手に安全?と判断した奴はWebのネタにされます(笑)
さて。
ナベ吉&古代魚さん、そいやいつ結婚したの?
知らんかったけど、おめでとー。
でも前と同じ様な休日過ごしてるみたいね(笑)よいよい。
OUTRUN2の「マジカル~」はマジカルサウンドシャワーですね。スプラッシュウェーブ、マジカルサウンドシャワー、パッシングブリーズの3曲が旧アウトランからアレンジされて引継。他の曲はよく知りません(笑)て言うか、アウトランの続編って「ターボアウトラン」とか「アウトランナーズ」とか・・・・?無かった事になってますかね? そこな辺どーなんでしょ? >ハリー隊長 (とか振ってみる)
ディーノの由来はそうそう、エンツォ・フェラーリの息子の名前で良かった筈。わらひはこの車種が好きなのは残念ながらそうでは無くて、只単にエンジンマウントとかパッケージ関係だったりするんですが。
お仕事はお互い辛そうですね。(特にniiさん・・・)
わらひはもうこの業界からは撤退かも。どうやってもモチベーションが上がらない。現在次の職種を品定め中。
また一緒に飯食いたいですな。mailありがとー。
★次は某先輩~。
いつもすまんこってす。
えっと、膝痛めたのは「普通に漕いでいて」です(^_^;
なんか踏み方が悪いのかな、左膝は結構弱く、ちょっとアップダウンの続く道を走っていると駄目ですね。今回は特に何度も通っていた登り坂だったのでかなりショックでした。
あと、「同じように感じていた」は、「逃げられない」ことについてですた。
そう考えると、もしかして自分は以外と何度もリセットしながら生きているのかな、とか思いますね。
★15号と130号の交わるコーナーでKSR80にアウトから抜かれた。
一応、気合い入れてるつもりだったんですよ?
鬱だしのう・・・・。
★休んだからなー。進捗遅れてるんだよなー。
ああ、もう日付が変った。
寝るか。 ←う~ん、駄目っぽい。
★実は今日、ノーネクタイ・デーだったんですよ!
・・・・・わらひだけ(大汗
2時間も気がつかずに仕事してたん。席から立った為に貧血で視界の上部がモノクロ状態のままプリンタの出力待ちしながら目の前の窓を見てると、そこに映った自分が妙にラフな格好に見えて・・・・。
思わず更に血の気が引きましたね。
なんてったって窓口ではないけど、銀行ですから。
黒と紺のスーツ以外無く、茶パツな人なんて女性すらほとんど見かけない所。
そこに一人、ノン・タイが居る~♪
しかも行員や社員じゃなくて派遣人♪ やったね!
・・・・・・・・。
やっぱあれかな。昨日一睡もしなかったのがまずかったかな。
また熱出て来てたんで、葛根湯 倍消費してマフラー(実際には首にタオルを巻く)状態で寝てたん。これが結構汗掛ける。で、どうも精神状態も良くなかったのか、全く眠くならなかった。ひたすら汗かいて着替えて・・・。気がつけば朝7時。軽い脱水状態に水分補給して慌てて着替えて出勤。
今日からは進捗を取り戻す為に8時前から仕事。
先週末は休んで、週が明けたらノンタイで来る奴・・・。
どう言う風に取られたのか興味深い所だ(ぉ
とりあえず、何も言われなかったけど(わらひもそのままで12時間通した)、ただ一人聞いて来た後輩のY君は「ありえない・・・・」と言っていた。
自慢じゃないが、わらひはネクタイ忘れたのは仕事しだしてから2度目だ(笑)まぁ、5、6年に一回は忘れるんだよ、きっと。
あと、ヒゲ剃るのはしょっちゅう忘れます。(駄目じゃん)
普通の人は、こういった事はまず絶対に忘れないらしい。そうなん?
★月姫のDVD2巻を買って来てたので見る。
3話。
・・・・・ネロ先生、やられるの速過ぎませんか? もっとも~っと強い筈なのにザコ扱いだよ・・。悲しい。
4話。
あ、月姫らしい。つーかツインテールさっちん、もう使途化してます? はぅ~。
しかし、キャラクタデザインの巧さには感心するね。オリジナルが贔屓目に見ても完成度は高くない絵柄だったのに、その特徴をほとんど溢さずにしっかり細く柔らかく持って来ている。秋葉、本当に良い線してるよ。これでゲームではかなりツボだったちょっとスネた表情がどう表わされるのかが楽しみ。
しかし、本当に同人ゲームからここまで来る、っても一つのジャパニーズドリーム、って奴なのかな。
★そいや、某セガ系のゲーセンのUFOキャッチャーに「週刊わたしのお兄ちゃん」が入っていてガクガクブルブル(@_@;
お、恐ろしい世の中になってきたもんだ。
・・・・ちなみに、わらひは買ってません。世間であそこまで話になると、ね。相変わらず造形は凄いらしいがモチーフが惹かれない。
★実は昨日もほとんど眠れずに、しかし目蓋は7時間閉じていて横になっていたから体自体の疲れはあまり感じなかったけど、わらひ得意の並列思考(嘘)が0.8本くらいになっていたかもと速過ぎる速度の為ドップラー効果で今頃考える今日この頃。
もう眠いので寝させてくれ。頼む。
『待ちなさい!そこのカレー!』
しかし秋葉さんがツボ付きまくりで困ったね(何が) ←月姫DVD見て急にメルティブラッドをやっているらしい。(しかし知らなかったけど渡辺製作所のHPって閉鎖してたんだねぇ)
★ハリー隊長、レスありがと!
やっぱ無かった事になってますか(^_^; >たーぼ&らんなーず
らんなーずは同時playが結構あつかったっすね。
アウトラン2は正直言って「やりたい事は解る。でもなってない、なってないよコレ!」な感じだと。
変に奇麗なドリフトとかしていない所は好感持てるんだけどねぇ。
あ、ぷよフィーバーは、初めて見た時にわらひ的に「あれは無かった」事にしてます。:-p
★ノーネクタイには反応多かったっすねぇ。
やっぱ皆「一度くらいはやっている」みたいで。
営業なんかだと、速攻で紳士服屋に行く様ですね(考えりゃ当然だわな)。わらひも1回目の時は仕事場近くに西友があったので買いに行った覚えが。
しかし、ノーベルトはさすがにないと記憶・・・・。
★きょくせんさん・・・・。
いやまぁ、その通りだと思うのですが、メイド喫茶はまともな所に行かないと泣くような(まともって?)
そいや、喫茶店じゃないけど石川町にある洋食屋のウェイトレスさんが、シックなメイド風で一度入ってみなければ!!とか思っているのは秘密です。
★あ、ナベ吉君、24日でOKっす~・・・・と言っててはたしてチャロンフォース大会が24日だったかな?と思ってしまったので今週末確認にいこう、って今週末が24日じゃないか!
・・・・。
いや、もちろんOKですよ?
★接続テストも大詰めだと言うのにシステムバグが2つも出たよ助けて今日の偉い人!!
★伊藤園の缶珈琲「Salon de cafe」シリーズ。
やっと近所にも「カプチーノ」「モカ100%」が。
カプチーノは「ダンス」、モカ100%は「さくら草」といい所を来ています。
が、これらってキャンペーンの対象じゃないの? シールが無いよ・・・。しくしく。
味は、「カプチーノ」は昔の伊藤園のカプチーノと変らない気が。モカはちょっとイマイチかなぁ。酸味は面白いけどモカの後味じゃない気がする。
しかし「さくら草」のデザインは秀逸だ・・・。こう、女性の存在全体がさくら草を引き立てていると言うか、いいよなぁ、仕草が。最近のイラストなんかではなかなか見ることが出来ないよなぁ。
★2月は営業日が少ないから、帰社したり休み取るの禁止。ってどうよ?
大体、その月の日数に関係なく1ヶ月160hの作業時間、って契約そのものがオカシイ。
しかも、残業があらかじめ折り込み済みで180h以上が相場だと言うから更に以下略。
つまりなんですか?
その月の営業日が19日しか無ければ、1日8hの就業として8×19=152h。で、この月が180hの予算であれば残業28hでとんとん。で、帰社したり病気で1日休んだりすると更に+8hで残業36hでとんとん。ところがこの仕事場は緊急の時を除き最大2h/日までの残業しか出来ないので、1日休むと18×2h=36hとなり最高でもとんとんまでしか持って行けず絶対に黒字にはならない。それもコレ、定退日を無視しているし。(定退日に親会社が帰る、と言ったら帰らなければならない。これ会社の「規則」らしい)つまり営業日が19日の月に1日でも休むと赤字確実(笑)
いや、別に予算/実績で頭を悩ますのはわらひの仕事では無いのですが~。
でもそんな人とお仕事の話しをするので。
ほら、今風邪が流行っているじゃないですか。
・・・・・。
最近休む人が多いんですよね~。 (←もちろん自分の事は衛生軌道上の棚の上)
いやいや、そうじゃなくて。
出来た「物」そのものや技術云々その他は関係せず、あくまで「拘束時間」に対しての支払い、ってのそろそろ止めましょーよ。って。
正直、プログラムやシステムの設計/開発は一括契約(このシステム/プログラムが完成したら、いくら払う)の方が効率いいと思っている。当然その契約にどこまで含めるかや時間、品質なんかが絡んでくるので熾烈な交渉が起こるのですが、自分の仕事の価格を知るのは非常に良い事がと思うのだけどね~。
・・・・泣いて逃げるかもしれんが(^_^;
★GORRYせんせ、酷評ですね。
しごく当然な反応だとも思いますが。(2のBGMは確かに何も残らない。思い出せないのだ。これは信じられない事)
それだけOutRunのBGMは別格でした。
普段ゲームをしない人でも知っている。BGMの曲の名前なんてほとんど知らない筈なのにこの4曲は知っている。ずっと聴いていたけど今でも聴いている。
(ガサゴソ・・・・ん~CDは見つからないけど・・・あ、サターン版があった)
サターン版には1996年に原曲者のHiroさんがアレンジしたバージョンが入っている。
いやもう。
ワクワクするのだ。好みが入るからこの曲らがアウトランと言うゲームに合っているかどーかは、人に依って変わると思う(個人的にもテクノっぽいSplashWaveはゲームのBGMとしては浮いてるかなぁ、と思う)。でも。このワクワク感は変らないんじゃないかな。
・・・・。
なんつーか。手間の掛け方と言うか、楽しませようとする感じが伝わってくるん。
この間ハリー隊長もmailで言っていたけど、今のセガは悲しいよね。
わらひはチャロンフォースをPLAYし始めて3年目だけど、逆に言えば3年の間に他に夢中になれる物が無かったのだ。もちろん短期的にはいくつかあったけど(主にシューティング)。別にそれはセガに限ったことじゃないじゃん、って言われればそうかもしれないけれど。しかし「新しいドキドキすること」はセガからだっと思っているんですよ。
よく外すけど。
更に他メーカとかに上手く取られたりして(笑)
このままだと個性を無くしそう。個性なくしたセガに(以下略)。
★ありがとう、楽しかったっす。
またいつか忘れた頃に(忘れるんかい)一緒に飯食いましょう >ナベ君&古代魚さん
★今日は、以前の仕事仲間であるナベ君&古代魚さんと飯食ったり。
いやぁ、色んな話をしましたが、もう崖っぷちですな(^_^;
話を聞くごとに「どうにもならんやん」としか思えなかった。さて、どうなる事やら・・・。
で、古代魚さんのセルフ・ポートレート。大森のしゃぶしゃぶ屋にて。
(2004/1/25追記)某さんより『うちの娘の写真を載せるなんてけしからん』と怒られたので公開写真変更(笑)これが古代魚さんの素顔です(大嘘) |
実を言うと、古代魚さんってば面白い写真写りするなぁ、と今日思った。実際の表情は別人みたいなんですよ。
社員証の写真なんかは完全に別人28号。
最初見た時『誰?』と言ってしまったよ(で、過去見た人全員がそう行ったらしい)。
面白そうだから、忘れた頃にポートレイトを撮らせてもらおうかと思った事は全然秘密じゃないです。
★あ、そうそう。チャロンフォース大会は、実は関東大会の予選だったらしくなんか50人以上が集まってました。わらひはパートナー不在で参加せず。
しかし16時からやってたのに、うちらが飯食って喫茶店行って22時に追い出された後でもまだ大会はやってたのだから凄い。Bブロックで優勝したチームは2人ともテツオ(VOX系の超長距離砲撃タイプ。キャタピラ駆動でほとんどジャンプ出来ない)でその凄まじい戦い方には脱帽したよ。いやはや。
★てな訳で、昨日の写真は諸々の事情によりわずか公開17時間で変更されました。
見れた人はラッキ~♪
★今日はシェーバーの外刃を買いに。
割れてしまったのだ。
シェーバー本体を買った石丸電気に行ってみれば「すみません、品切れです。しかし提携先のヤマギワ本店にはある様なのでちょっと確認してみます」
と言って電話一本。
「あ、ある様ですので、この紙を持って中央通りのヤマギワ本店、B1までお願いします」と紹介状をかいてくれた。
ついでに、虎でひめくりあずまんが2004を採取してヤマギワ到着。
・・・ここってB1に下りるエスカレータだけなぜか逆向き。入り口と出口を定めているからか?
紹介状を担当の人に渡して、無事外刃購入。結構高いね(^_^;
★帰ってくると、昨日の古代魚さんからのmailでお父さんが以下略だったと言うので(本人からは写真載せても良いと言って貰えたんだけどね)差し替えの写真を用意して入れ換え。
★ん~。晩飯どうしろかな・・・。
★第1回・脳内会議。
「なぁ」
『なんだ~』
「必殺技ってさ・・・・なんだと思う?」
『・・・・・・はぁ?』
『必殺技、って・・・。波動拳とかサマーソルトとかの?』
「ん~、まぁそうなんだけど。でもそう言う狭い範囲じゃなくて。ほらぁ、必殺技ってさ”必ず殺す技”って書くやん」
『・・・・・・・前に、誰かがそんな事言ってたな。通常技よりダメージの低い必殺技なんて・・・とか。で、何だ? やっぱザンギのスクリューくらい減らないと駄目だ、ヨガテレポートなんてダメージ与えられないじゃん、とか言いたいのか?』
「そんなんじゃなくて。必ず殺すの。ヒットポイント、ゲージの量は関係ない。ヒットしたら即死」
『・・・・・ゲームになんないやん』
「やっぱそう思うよな。だからさ、ウィザードリィの忍者って凄いバランスだと思うんだ。あの首切りは理想だよな。相手がスライムだろうがデーモンだろうが素手で一撃。」
『(またなんか変な事言ってるよ)・・・・まぁ、RPGだしな。大体、あれは確率の問題だから、偶然に頼るなら必殺技とは言えないんじゃない?「偶然に出る必殺技」うん、やっぱヤダ』
「そだね・・・。やっぱ確実に出て、それで即死しないと」
『だから、それだとゲームにならないだろ。それだと技出して当たった瞬間終るじゃん。』
「そう、で、そのラウンドとかじゃなくて、キャラクタ自体も死ぬの」
『はぁ? 一気に2本とか3本取られんのか。FV2みたいな奴か。1本目でやられると滅茶腹立つぞ』
「いや、そうじゃなくて。キャラクタ自体が死ぬの。流石に永久に使えないのも問題だから、ゲーセンだとその台リセットするまで使えない・・・くらい?」
『大問題だ!!バカヤロ!キャラクタ数12人のゲームなら、11回対戦するともうCPU戦しか出来ないじゃないか!』
「いや、キャラクタ自体が死ぬから、対戦もCPUも関係なく・・・。あ、超必殺技で止め差すと、基板が止まるとかすると面白いかも。」
『阿保かぃ!!』
★似非ぷるぐらま的 FLASHに新作追加されてたみたい。
「君をのせて」は前奏が長いね・・・。しかしやっぱり「大きなのっぽの古時計」とかは強烈だ・・・。
★脳内会議は、なんだか好評だった様で、嬉しいんだか嬉しくないんだか(笑)
色々mail貰いましたけど、今日は時間無いので、明日レスしますね。
第2回は「縦シューと横シュー」「殴ってナンボのこの商売(←それ違う)」「リアルさとゲームらしさ」とか考えてまふ。時期は未定。ネタ募集。
★ちなみにうちのネクタイ娘さんは現在、こうなっています。とりあえず報告まで。
上部が暗いのはスピードライトの光がケラレた為(駄目じゃん)
下のラジカセはもう15年選手。うちにある電化製品では最長寿。(←誰も聞いてない) その上にひめくりあずまんがと共に置いてあったりします。
★あー。またDiMAGE A1が気になり出して困る。
結局、色々問題はある(と言うか気に入らない部分がある)けど、欲しい機能を満たすのはこれだけなんだよなぁ・・・。しばらくはデジ一眼は欲しいのなさそうだし。う~ん。
★も寝る。・・・・・・調理師免許か(ボソ)。
★ふう、接続テストのお客さんレビュー終了。
指摘事項が1件あったけど、どうにでもなる範囲。何回やってもお客さん相手のレビューは慣れない。
★ニコン、D70出ましたね。
しかもD100すら越える部分があるといふ・・・CANON方式?
A1の後継としてA2(A12)が2月に発表されるそーな。
それはソニーの800万画素CCDバージョンだといふ・・・・。なんであんな物に手を出すかなぁ。ソニー自身、真面に使う為にISO感度を基本100から64に落とさざる得なかった物だというのに・・・。
てな訳でA1を買うのはほぼ決定かも。
★すまん、ねもいのでまた明日。
★ふう、接続テストのお客さんレビュー終了。
指摘事項が1件あったけど、どうにでもなる範囲。何回やってもお客さん相手のレビューは慣れないなぁ。
★ニコン、D70出ましたね。
しかもD100すら越える部分があるといふ・・・カード一杯までの連写は600万画素クラス他機種には無い機能だから結構ショック。
★さてDiMAGE-A1ですが、後継としてA2(A12)が2月に発表されるかも、ってな事がリークされている模様。
それはソニーの800万画素CCDバージョンだといふ・・・・。
なんであんな物に手を出すかなぁ。ソニー自身、真面に使う為にISO感度を基本100から64に落とさざる得なかった物だというのに・・・(サイバーショットF828は基本ISO64)。レンズもそのままだと言うからちょっと解像しないような悪寒。もう、なりふり構っていられないと言う状態? そこで期待するのが、2月に入ったらA1の価格が落ちるんじゃないかな、と言うこと。実際、Web通販では価格の下落が始まっており、安い所では9万前半。ちなみにヨドとかだと\129,800-の20%ポイントって事だからまだ10万は切っていない。ここからあと1万下がると嬉しいのだが。
それと、αシステムのデジ一眼も発表あるとか無いとか。
★第1.5回・脳内会議。
『まず、題名が良くないと感じます』
「え?題名?」
『1.5回、という所ですね。私では無い他の誰かのセンスにどうこう言うつもりはありませんが、もう少し、受け取られ方を考えた方が宜しいかと』
「えっと・・・・。題名って、なに? って聞いてもいい?」
『・・・・・・・・』
「・・・・・・・・」
『では、早速、お便りの紹介を致したいと思います。(にっこり)まずは『一撃必殺は夢物語か?』さんからですね』
「・・・・・・秋奈さん、それ題名。」
『・・・・・・・・』
「・・・・・・・・」
『「必殺技。必ず殺す技と書く・・・・・。ならば、このゲームの事を語らねばなるまい。 ギルティギア」』
「(ああ!無視してる)・・・ギルティギアゼクスの前作らしいですね、あたしはPLAYした事ないけど。」
『はぁ・・・。』
「え? えぇ? え? あの、秋奈さん? 今の台詞、どこかいけなかった?」
『そうでは無いのですが・・・。確かにPSはヴァンパイヤすら真面に移植出来ない近年の2D格闘にとって鬼門とも言うべきハードでした。しかし、どの様な所であれ、ハードの限界を越えた感動すべき動きをする物が確かに存在するのです。そう!たとえばこのギルティギア!! ゲーム自体の出来もさる事ながら、近年稀に見るオリジナリティの高さ、魅力的なキャラクタ、そしてその動き。メモリの制約から絶対にパターン数は限られるのに(セガサターンは後付けのメモリカートリッジで4MBとかありましたね)、とても良い切り方をしてました。・・・・なのに貴方と来たらPLAYした事ないだなんて・・・。』
「(・・・・変なモードに入ってる?)あ、あのこれは必殺技の話なんだってば。だから、ハードの限界の話しは分かったから・・・・ほら、お便りの続きを、ね?」
『・・・・・全然、分かっていません。嘆かわしい事です。1バイトのメモリ、1クロックでも少ない命令、キャッシュ内に入るパレットと共通部品、高速かつ高圧縮な圧縮/展開ルーチン、CD-ROMのアクセスを1mm秒でも上げる為にCD-ROM上のデータ配置まで・・・・。想うと涙が出ます・・・。』
「(・・・なんでこんな人がゲーム番組のパーソナリティやってんの)ま、ま、その事は今度ゆっくり、ね。とにかく早くお便り読もうよ、ほらほら行くよ『他、一撃必殺が有名なのはPSのブシドーブレードとブシドーブレード煮。(刀がクリーンヒットしたら死亡、よって体力ゲージがない!)で、かなり限定で・・・・』」
『ミハルさん?またそうやって煙にまくつもりですね。この間も・・・、あ!ち、ちょっと、何をなさるんですの・・・!?、』
(・・・しばらくお待ちください・・・)
「じゃ、次のお便りです。『思い出したので追記』さんからの・・・・あれ?これ題名だった。あはは、これじゃ秋奈さんの事言えないよね(にっこり)」
『・・・・・・・・・・・・』(返事がない。ただの「秋奈」の名札のついたぬいぐるみのようだ)
「えっと、『カイザーナックルをご存じでしょうか?このゲームにはいくつもの伝説がある。ゲームバランスはともかく、音楽が良かったとか。』あー、知ってますよ。確かZUNNTATAでしたよね。あれ?タイトーであってたっけ? ま、いいや。『ラスボスのジェネラルは、格闘ゲーム史上最強だとか。6ボタンに弱+中、中+強の同時押しを加えた10ボタン設定のゲームだとか』・・・・・そうなんですか?これはちょっと凄いです。これ知ってました?秋奈さん」
『・・・・・・・・・・・・』(返事がない。ただの「秋奈」の名札のついたぬいぐるみのようだ)
『「ぬいぐるみのようだ」じゃありません!』
「あ、もう復活した。」
『ミハルさん、貴方とは一度ゆっくりと・・・・あら?それはなんですの?・・・・ああっ!!これはPC-8801版スタークルーザー!! あの、プログラム内に「努力」とか「根性」とか書いてある(※書いてません)、とても4MHzのCPUで動いているとは思えないあの伝説のスタークルーザー!!!』
「あ、向うの部屋に88があるから使っていいよ」
『本当に!? ああ、ありがとう。貴方とお友達で本当に良かったわ。それじゃぁ、少しの間お借りいたしますね~(バタン)』
「(ガチャ)さて、鍵掛けたし。続き・・・・え?もう時間、なんですか?・・・はぅ。しかたないですね。それじゃ、次回と言うことで。ビビデナバビデナ~。」
『ミハルさ~ん!! この88は、88でもPC-88VAじゃなーい!!』
★全てネタが解る人はいないに20こいん いっこ いれる。
★いやもう、新しくやってる単体テスト(いなくなった人がコード書きまでやった奴)が。
やっているのですが、PCLが1000件オーバーで泣きそう。
この1本のプログラムの検証の為にテスト結果を300枚くらい印刷しているけど、また200くらいしか消化できてねぇ・・・・。
★あ、ヨドのA1の値段がいきなり1万下がった(^_^;
\119800-の20%なんで、一応10万切った。税込みだとまたちょっと出るけどな。
じゃ、買おうか、とか思っていると、しかしまた困った情報が。
今度のA2には60フレーム処理が入るとかなんとか・・・。EVF見やすくなる? コントラスト検知方式のAFだから、AFも速くなる!? いや、困ったね。
★はげしくないむね・・・・。も、寝る。
★誰もつっ込んでこなかったな・・・。ま、そ~れは置いていて♪
★12時間も寝てしまし、そこから6時間お着ているだけで、もう眠いよ・・・もう寝てもいいだろう?
★TDRの12ヶ月点検の予約。
来週土曜に行くこと。忘れるな >わらひ
★買っただけで見ずに溜っていた画集(←んなもの溜めるな)をと、岡崎武士さんの「void」を。
岡崎さん、開いたよね。漫画描いてたときよりずっと良い絵を描いていると思う。
表紙がいい! 中の和服2人もいいがな。(←今回、上半身の構図とは言え、きっちり書かれた和服があり目茶苦茶嬉しい)
色の乗せ方美味いよなぁ。補色のデザインは目立つけど纏まり良くするのはセンス要るからねぇ。持っている和傘の柄がちと短いと思う。あと個人的に、ワンポイントとは言え、和服にピアスはどうなんだろか、と。きっと狙っている所なんだろうな。
しかし思ったのが、もしかして今の日本人って段々、着物が似合わない顔だちになって来ているのかしらんぁ・・・とか。やはり、そこもテーマなのかな。
碧い着物の女性が食べているのはなんだろう。海老の入った点心みたいな奴。美味しそうだなぁ。
プラトニックチェーンが目茶苦茶面白い。
これって連載小説なのかな。え?アニメにもなってる?ま、それはどうでもいいけど。
既出を「がいしゅつ」と読むのが正しいと思っている話なんて、ネット用語を意味も知らずに使っているとハマる罠だよなぁ。とか。
ところで、わらひは爪を伸ばしている人が好きではない。ほんの2、3mm程度ならともかく、1cmとかだとちょっとね。自分の爪が丈夫でないからだろうか、常に「割れそう」で恐いんですよ。しっかりと握り拳作れないし。あと引っかかれたら痛いし。
あと、安倍よし俊さん(←よしの字が出ない。”吉”じゃなくて”土に口”の方)の「NieA_7 SCRAP」「灰羽連盟画集 グリの街、灰羽の庭で」と、天野こずえさんの「Alpha」が未開封の画集。