つーゆー(謎)。

2003/6/2(月)

★ 時を越え、時代を越えて、いつも貴方の側に「メイドさん」みたいな(意味不明)。
 そして更に先回りしたかの様に執事が現われて「また忘れものですよ」とメイドさんに七つ道具?の巾着を渡すのです。
 ・・・・きょくせんさん、新しいあの話はいったい・・・・(^_^;

★昨日はお疲れ様ですた。 >某先輩
 あれからも頭痛は引かず、結局鎮痛剤のお世話になってしまいました。
 今日は元気。

★チャロン・マーズ、ノーマルのドラマチックモード/チャレンジモードをクリアしました。
 月ルート。
 しかし、機体が全然集まらない・・・・。18/36みたいな。
 尚、今回操作形態は「AUTO」を使いました。
 おそらくこれでもクリア出来る様になっているだろうと・・・・はい、出来ました。
 ライデンでは地雷ミッション、ダブルボス戦がきつ過ぎてギブアップ。テムジンでクリア。707S/V使ってました。総合的には747Jより劣るけど、3発ダッシュライフルを優先。
 現在2回目、地球ルート。今度は三薔薇姉妹に負けてみよう。ハッターみ見殺しにしてみよう(ぉ
 評価は後日。
 しかし、いくつかの機体がアーケードから大幅に修正われているのを除けばかなり良い出来ではないでしょうか。初代からやってて、読本とか読んでないと判らない所も結構ありますね。
 護衛ミッションいやーん(T_T) 一度、ジェーン2機でタコ殴りに会い、護送のトレーラが出て来てから数秒で死んだ事もありました。
 AUTOだと攻撃もダッシュもジャンプもボタンなんで、親指が死にそうだが・・・・(最後は右手親指にバンドエイド巻いてた)。
 ゆめりあやって、痛みが引くのを待つか。

★で、今日から新しい仕事場。日本橋。
 ・・・・朝早いよー(T_T)
 8;40始業の、10分前に着席。つまり8:30には会社に居る事。
 もう夜更かし禁止。24時が寝る時間だな、絶対防衛ラインが1時か。
 で、ここU銀行の勘定系。
 さすが呆れるくらいに厳しい。
 ちなみにここ、髪を染めていると入場禁止です(笑)
 オフォス内ではアメやガムを噛むことも禁止。お菓子なんてもってのほか。パソコンの持ち込みなども当然禁止、このオフォス内で作成した物の全て持ち出し禁止。
 なにしろ、「たぶんカバンの中まで見ないから大丈夫だと思うけど、ゲームやMDプレーヤーも持って来てるの見つかると五月蝿いよ」なんである。
 昼休みに机で寝るのも駄目。
 いやはや。

 ちなみに、今日は初日だったので、環境説明とか館内の説明とかだけで早く終わりました。
 明日からは『21時前に帰れるとは思うなよ〜』だ、そうですのでやはっり地獄みたいです。
 今日も、別にここが終わったのが早かっただけで、その後先週迄のM銀行の方でいろいろとあったりしたので(←問い合わせの電話があった)仕事している事には変わりなかったりする。いえ〜ぃ。

2003/6/3(火)

★まだ半分研修状態。
 その合間を塗って五反田方面の問い合わせ対応とかして、こちらの方がよっぽど仕事っぽかったり(駄目すぎ)
 PL/Iって(COBOL+(C/2)+(BASIC/3))/2って感じがした。

★驚いた事に、最寄りの地下鉄に乗り込んでから、仕事場の自分の席に着くまで全く表に出ないで行けることが判明。
 たとえば土砂降りの雨が降っていても、近所の商店街まではカサ無くても帰って来れる・・・。結局そこから濡れるけど(駄目じゃん)

★仕事中に五反田からの問い合わせがH”に掛かってくるのだけれど当然オフィス内では携帯に出ることは出来ないので(初めて携帯の呼びだし音が全く鳴らないオフィスってのを見た。好い事だ)、急いで階段踊り場とかに。
 しかし、わらひの席はオフィスの一番奥、さらに隣のリーダーに一言断ってから立ち上がるから間に合う筈も泣く。
 ・・・・・・今月のH”通話料はそこそこいくかな? \1000-くらい。(←おぃ)
 ちなみに、現在は固定電話+AirH”+音声H”の合計が一万円でお釣りがきます(笑)
 固定電話+AirH”の基本料金で\6000-越えているんですが〜。これに音声H”の基本料金と通話料、更に固定電話の通話料があるんですけどね。
 わらひにはやっぱ電話は要らんよなぁ。
 あると便利な事もあるけど。
 月に1度くらい。

2003/6/4(水)

★そいや、昨日書くの忘れてたけど、今の仕事場のPC。
 ・・・・・。
 って言えば判るよね、もう(-_-;
 わらひも飽きたです。

★きょういのすぺっく。
 ・無印ぺんち133MHz。
 ・めもり32MB。
 ・Windows95-OSR1

 ・・・・。
 ノートです。ハードディスクは1GBくらいじゃないかなぁ? 空き300Mってとこ?
 これに、おふぃす2000と、ろーたすのーつを入れて、こみにねっと(←ホストたんまつえみゅ)を入れて、もちろんアンチういるすソフトは常駐、
 この速さは並みじゃ無いですね。
 もう、激!! 爆!! 超!!
 おまけにですね、キーの配置が最悪で、ノートのクセにリターンキーが他のキーよりも細く(縦方向だけ2キー分ある)て、キーボードの右端に位置していない(右端にPageUPとDownがある)。何度押し間違えた事か。EXCELとかだといきなりページすっとばかしですからね。
 こんな秋葉で1000円もしない物を資産登録して多額の金を使って管理するのはいかがなものかと思うのですが。言うだけ無駄ですか。そうですね。

★ゆめりあ3回目始めました。
 こんどはみずき。一応正統派幼なじみヒロイン?

2003/6/8(日)

★一応、生きてます。

★で、何してたかと言うと寝てました。いや、普通に。
 この土日は久しぶりに寝た気がしました。
 10時間くらいしか寝てない(あ、昼寝もしてたから12時間は寝てるな)がこれまでの睡眠不足が解消された感じ。やばいなぁ。これから週末は寝不足解消の為に費やされるかも。

★体調は相変わらず悪し。
 痰出まくってるし。
 いや、これが普通になりつつあるからそうも言えないかも。(←こら)

★ん〜。
 ディバージョンが欲しいな〜病発生中。
 400か600。
 どっちも絶版だけどな。それも10年くらい前・・・(T_T)
 TDRは水冷2stパラレルツイン(懐かしい響きだ)、ディバージョンは空冷4st直列4気筒2バルブ(しかもロングストローク)と全く性格が違うのでこの2台は平行出来そう。SDRも欲しいがTDRと一緒に持つのは苦しいだろうなぁ。

 ディバージョンはヤマハから出たツーリング志向のバイク。スタイリングが滅茶好き。
 90年台前半に出たが、日本では全く売れなかった。(そう、日本では・・・)
 ツーリング志向と言っても「長距離を一気に走っても疲れ知らずで、エンジンはトルク重視、積載性抜群」みたいな物ではなく、「風・旅・美」をキーワードにした非常にスマートで感性的なバイク。
 スペック表を見ると、このバイクが日本で売れなかった理由が良く判る。

 ☆400のスペック(日本では400ccがメインだった)
 ・最高出力:42ps/10000rpm。空冷にしては良いと思うのだが、他の400水冷マシンは50psオーバーだった。
 ・トルク:3.5kg/7000rpm。他のマシンと同じくらいか若干下。
 ・乾燥重量:178kg。空冷マシンにしては重い。
 ・エンジン形式:空冷直列4気筒DOHC2バルブ。ロングストロークで「鋭い加速」などとは無縁。

 こんな感じだろうか。
 つまり数字で表わした時、他のバイクに勝っている所が無かったんですな。
 加えて、車体デザインがすごく大人しいのだ(地味ではないが)。
 もともと「風と戯れる」為のバイクだったので(←確か登場時のキャッチコピーだった気が)個人的には非常に合っていると思っているのだけどね。
 しかし、スペック重視の日本で受け入れられる筈もなく。欧州では人気あったらしい。
 そこそこの重さがあるのに、エンジンはトルク型ではなく以外と高回転型である。その為1、2速はかなり低く設定されており、あっと言う間に吹けきり(でも速度は出てない)3速以上にならないと走らないと言う。
 欧州用に600ccが先にあり、それから同じフレームを使って400ccが作られている。だから400にしては重い。(日本でよくあるパターン)
 それが高速走行では安定感にも繋がっているのですが。

 個人的には600が欲しいけど。
 でも600は絶望的に数が少ない(ほとんど無い)。
 その前に免許取らなきゃ(^_^;

2003/6/9(月)

★あ、niiさん、昨日はお邪魔さまでした。
 あれから帰って昼寝(ぉ

★今日は、仕事で入社したての新人でもやらないようなポカをしている事に気がつき、激しく落ち込んでみるテスト。
 いや、/* コメント */が、/* コメント *と為っているのに気が付か(以下略
 コンパイルし直しなので、テスト全てやり直し。(勘定系に差分などと言う考えは無い)←偏見
 これで2日の戻りですか? ですか? ですかぁ!?

 こーゆー事が続くとそろそろ駄目かも、とかおもふ。

★そいや、昨日は寝れずに徹夜。
 布団の中にはいたけどな。昨日寝過ぎたのがいけなかったのか。

★今の仕事場って、なんかすごいプレッシャーあるんですよ。
 とにかく自分の机でお茶飲むのにも決心が必要。ほとんどの人は飲まない(ぇ

★G3の次はG5ですか >CANON
 ファインダー覗いてG3と同じだったら以下略。
 やばいなぁ。
 CANONまで嫌いになりそうだ。 ←理屈じゃないから余計に酷い

★年賀状を考え始めよう。

2003/6/10(火)

★疲れたよぉ。
 毎日がこんなに疲れるのって、なんか新人の時以来かも。
 そして、今は当時より著しく体力が落ちている訳だ。

★結論。
 も、寝ます。
 とてもWebぐるする気にもなれない・・・・。

★でも最近の小さな楽しみ。
 犬帝国さんとこの、マリみて絵の墓場(http://aoba.sakura.ne.jp/~inu/cg/marimite.html)。
 18歳以下の人は以下略らしいけど、この頁は大丈夫。って言うか、わらひもここ以外見てないし(爆)

2003/6/11(水)

★今日は体調絶不調で大変でした。よく休まなかったな、偉いぞわらひ(ぉぃ)

★そいえば、ソニーの出した新しいブランドQUALIA。 (←余談だが、ここのproducts000を見ている時、部屋で流していたBGMがAIRの「回想録」だったので泣きそうになってしまた。しかしわらひはMacでこの頁を見たのだが、ブラウザのWindow外どころか他のアプリを操作中でもカーソル位置を取得していた。どうやってんの?)
 これはPCwitchの記事→(ソニー、技術的こだわりを集結させた QUALIAブランド第1弾〜出井会長がQUALIA PCの登場を示唆の奴。

 とりあえず、よくやった! と言いたい。
 最初、出て来た物の種類だけを聞いた時には「モニタとデジカメは興味あるなぁ。オーディオシステムもこの間ZDNETで言ってたばっかだから、よさげかも(わらひはマニアではないが、昔から居る『CDよりアナログLPの方が良い音に聞こえる』派である。2度目までの再生では、本当にそう聞こえるんだからしょうがない)。

 しかし値段見てたまげた。
 一番安価なデジカメで38万っすか。とてもChe-ez!の後継には買えそうもない(^_^;
 38万あれば、NikonのF5買ってるよな・・・・。デジカメならD1Xくらい買えないか?
 構成は(機構的にも)非常に面白いと思うが、いかせん、写真を見ただけでは買いたくなる衝動にはほど遠い。実際に触ってみないとなぁ。

★プリンタの買い換え時期かな〜。
 仕事上の書類を自宅で印刷する事が多いので
 (当然、今の仕事場では印刷出来ないからだ。ここで印刷した物全ては持ち出せない。あのオフィスにはFAXも無い。情報の漏洩を防ぐ為か。あと携帯電話が全く鳴らない理由も判明。電波が届かないのだ。おそらくシールド張られている。うちの会社の奴等が持ってた携帯8種(auだろうがDOCOMOだろうがFOMAだろうが)がオフォス内では全くアンテナが立たなかったのだ。PHSはなんとか1〜2本くらい立つが、これは緊急連絡様にオフィス内にセンタと直通のPHSがある為と思われ。当然インターネットもe-mailも使えないので、恐ろしい事に近年稀に見る陸の孤島になっている)
 自前のPM-750で印刷してたのだが、どーもインク切れになってもインク切れアラームが点かない。インクを交換するとちゃんと出るのでやはりインク切れだったんだが。
 今だとUSBなんだろーなー。

2003/6/13(金)

★ふぃ〜。なんとか今週も乗り切った・・・・。
 疲れた。
 マジに。
 実は昨日(木曜)は飲み会があったのだけど、一杯目・ビール、2杯目・日本酒と来てから飲むの止めたくらい。その後は好きでもない烏龍茶。飲み会でこんな事したのは初めてである。屈辱。でも呑めなかったんだよ・・・。

★明日・明後日の予定。
 ・お昼まで寝。
 ・クリーニング屋に行って5月中頃に出したのを取りにいかねば!
 ・仕事場近くのカメラ屋でPEN-EE2が\8000-だったのでちょっと考えている。
 ・あ、グーワタナベに行くか・・・・。
 ・Gパンを買いに行こう。バイク屋へ(ぇ?

2003/6/14(土)

★雨降ってますなー。
 蒸す。
 ・・・・実はそれより蚊に食われた所が痒くて我慢ちゅう。

★今朝はお昼まで寝ている・・・・予定だったが、10時過ぎに起床。
 何かしたいような、したくないような微妙な感じで、どうも体の中の自分が落ち着かない感じ。
 とりあえず、カメラ屋行ってみるかなぁ・・・。とTDRを出す。先週から雨振ってた日があったからまた少し錆が出始めているよ。

★結局、ペンEE2を購入。
 実は、中古品と言う点で見ればあまり状態は宜しくなかった。
 錆も出ているし、ファインダもちょっと曇りっぽいような。
 後で、すこしボディもゆがみが出ているのを見つけた時(なんで店頭で触っている時には気がつかなかったかなぁ)はちょっと早まったかな、とも思ったりして。

ペンEE2とTC-1

 とりあえず、プロビアを入れてみて1本(70枚だ!)撮って見る。
 それで様子を見よう。

 あと実はF5ボディの中古が13万とかであって、心動いてたりして。見せてもらったらかなりの美品で欠品も無しとの事。新古品と言われても信じそうなくらい小さなキズも見当たらない物でした。でもF5は、す〜さんが持っているからなぁ。

★その後はグーワタナベへ。
 またまたお仕事の邪魔して、今回は「お宝」を見せてもらったりして非常に楽しかったっす。しかしここはいつもなにか凄い物が出てくるなぁ・・・。
 ワタナベさん自身は減量中との事で(なんと晩飯を食べてないそうな!)少し細くなってらっしゃいました。  あ、今回は美味しいものは出て来ませんでした(笑) ←それが当たり前

 で、ポラロイド・モデル185用のバックの見積り。
 結果的にカメラバック5をベース(つまり今使っているバックと同じ)にする事にして、カメラ本体/フィルム2パック/露出計等の小物が入り、ゴミ入れ袋/現像中の写真ホルダーを追加機能としてもらったり。
 これから梅雨に入っていくので、185を持ち出す機会はそうそうないだろうと言う事で、ゆっくりとやっていく事に。お願いします〜。

★午後5時くらいから昼寝、と言うか夕寝。

★20時に再起動。
 晩飯を食った後、少し本読んでからWebぐるしてたら某先輩からTEL。23:00頃。
 『もうル・マン、スタートしてるのにTVては以下略、カエレ!!』
 つまり、もうルマン放送の独占権なんか放棄した方がCSあたりがちゃんとした番組を作るだろうと。
 今年から夕方の中継も無くなったと言うことで、そりゃ怒るよな。本当に今のTVって視聴者の事は考えてなくてどんどんそっぽ向かれていると思う。その内TVタレントなんて職業も成立しなくなるんじゃないのかと思ってたりして(わらひは全然構いませんが)。
 で、そのまま3:40までTEL。約5時間弱の久々の長電話でした。

2003/6/15(日)

★神を斬った。

 もとい、髪を切った。いつも通りに目を閉じて笑点をききながら(←いつもこの時間に床屋に行くらしい)。

★Gパン買い。
 えどうぃんのEZ-503。現在履いているEZ-502と504は既に絶版って事で、あわてて503をもう一本取り寄せてもらう事に。(←503も店頭在庫は1本だった)
 このEZシリーズは普通のファッションとしての物ではなくて、ザイロン繊維を含んだ引裂き強度が通常の倍以上ある奴。好きだったんだけどね〜。絶版か〜。
 ちなみに、通常のジーンズに比べてかなり硬めでごわごわします(内側はデニムってよりは麻の感触に近い。それもまた好き)

★久々にゲーセン。
 チャロン・フォースは負け越し。まぁ、最近やってないから当然だよな。

 UFOキャッチャーてPikoの時計を2つほど取る。500円。
 これで現在部屋の中で止まっている奴の電池交換が出来ると思っていたら電池の種類が違う罠。物理的な大きさから違うので駄目。
 敗北続き・・・・。

2003/6/18(水)

★最近、空くことが多くてスマン。
 でも、体が慣れるまでは空くこと多いと思う。
 しかし、今日某ナスが出たのだけど・・・・だけど・・・・だけど・・・・(T_T)
 元が減って、さらに今回から健康保険や構成年金まで引かれて・・・・2001年夏と比べて6桁目の数字までが・・・・が・・・・が・・・・。涙で前が見えない(ぉ

★昨日、寝るまでの妄想。

  1. F3
  2. FM3A
  3. OM−4Ti
  4. F5
  5. RX

★現在の妄想状態。

  1. RX
  2. RXU
  3. F3
  4. Aria
  5. FM3A

 こんな感じ。
 F3下がりましたねぇ。
 結局、状態の良いのは値段が高い事が判ったので。確かにあの質感って言うか存在は凄いのだが。F5/OM−4Tiは10万オーバーで論外に成りましたので除外。某ナスの額がかなり響いてきました。まぁ、F5はAF(オートフォーカス)って事でも外れたのですが。(←一日でコロコロ変わる奴)
 替わってCONTAXが上がって来ました。
 中古カメラ屋でRXの美品(小さなキズもほとんどない。委託品)が6万であった為。手で構えた時の感触は他のカメラには無いなんとも言えない物。操作部の殆どがダイヤルとレバーなのが素晴らしい。いや、操作感はF3より断然良いと思ふ・・・。
 RXは絶版、RXUが現行機種。その差は殆ど無いのだが、DFI(デジタル・フォーカス・インジケーター)が無く(RXユーザーには『無い方が良い』と言う人が多かった?)、その為ファインダーが明るくなっているそうな。後、当然新品で手に入る。定価が\160,000-から、\132,000-と安くなった為になんとか買えなくもない・・・のでRXUがRXの下に来ている。シャッター音が絶品だそうな。  Ariaは入門機だが(それでもボディだけで\89,000-)、一回り小さく、持ち運び安そうなので最初の一台としては良いのかも、と思って一応候補の一つに。個人的には名前も好きだしな。

 って今こんな感じです(笑) >す〜さん

2003/6/19(木)

★昼休みに、カメラのきむらまで暑い中歩いたのだが、空振り。

 それで今日は19:30に「お先に失礼します!」っとダッシュ。

★ヨドむ@上野。
 CONTAXのRXUが目的。

 まずAria。
 お、本当に小さい。触りごこちも若干違う様な。手軽に持てそうな大きさの割にはそこそこ重量感もあり、なかなか感じが良い。が、実際にシャッターを切ると思ったよりミラーショックが大きくて驚く。・・・・ボディが小さくなったから相対的に大きく感じるのだろうか? しかし、個人的にはちょっと不安が残るくらい大きく感じた。この大きさは良いのだけれどね〜。
 次はRXU。
 うんうん、RXとの感触の違いは無い。初めてファインダーを覗いたけど(中古屋のRXはレンズが付いてないので覗いても真っ暗)、いや〜、AF機とマニュアル機ってこんなに違う物なんだとちょっと驚きました。ちょっとAF機を買う気が無くなりました(今だけだろうけど)。この中で自分の目でピントを合わせるのだから当たり前と言えば当たり前なんですが、本当に見やすいんですわ。物欲指数上昇。
 それとシャッター音。
 Webで『絶品』と言っている人がいたので気にしていたんですが、確かになんか普通と違う。上位機種のRTSV(35万だ!)よりも良い感じ。『絶品』とは思わないけど、なんか耳に心地よいって言うかこそばゆい。確かに何度も聴きたくなるかも。ミラーショックも小さいし、ダイヤル類も触った感触はOK。50mm-F1.4とのセットで\138,000-の値段でした。
 で、最高機種RTSVにも触ってみる。
 ・・・・・・・重た!!!
 もしかしてF5より重くないか? これで長時間手持ち撮影する勇気はわらひには無い(汗
 レンズとセットだと単焦点で1.5kg、ズームだと2.0kgが標準に重さになるんじゃないのかな(^_^;;;;;;;;;;;;。
 それを気にしなければ確かに最高なんだが(でもシャッター音は個人的にはRXUの方が良いと思った)。

★そんな訳で現在の妄想状態。

  1. RXU
  2. RX

 もう2択状態(笑) って言うか8:2くらいでRXU。今日、お金下ろしてたら、たぶん買ってたと思う(笑)
 ・・・・・とか書いていて、気がついた。
 いつの間にか、買ったカメラってデジカメより銀塩カメラの方が台数増えてるよ!! どれも普通じゃないけどな(笑)
 ・・・・・今度買うRXUが初めての普通のカメラか?

2003/6/20(金)

★予約しますた。

 50mm-F1.4があれば今日買ってきてたのに。

★も、寝る。

2003/6/21(土)

★頼んどいたジーンズ、EZ-503の黒が届いたとの事なので取りに行き。
 先週買ったのと合わせて新品が2本ってのはいいもんですなぁ・・・・・。

 『これであと5年は戦える!!』 ←・・・5年?

★とりあえず、先に言わせてもらおう。

 ヨドバシカメラの馬鹿やろぉー!!

 昨日はこんな感じでした。
 「プラナーT*の50mmのF1.4ですね、残念ながら今店頭分は売り切れているのですが・・・・・。あ、他の店舗にありましたので明日にはご用意出来ます。昼過ぎ〜はちょっと判りませんが夕方には確実に入っていると思います」

 今日の午後4時頃。
 「えと、先程届いた便には入って無かったみたいです。もしよろしければ携帯電話のTEL番号を教えて下さい。入りましたら直に連絡致しますので」

 で、午後7時半になっても連絡来ないので再び聞いてみる。  「・・・・申し訳ございません。確かに在庫のあった店舗から発送されている様なんですが・・・。今こっちに届いていないのでどこか他の便にまぎれ込んだ可能性が高いです・・・。現在、配送センタの方で探しているのですが今の状態ですとちょっと、いつ届くか確実なお約束が出来ない状態です」
 「えと、ここ以外は他の店舗も品切れみたいでして・・・・」

 どうするよ?
 別に新製品でも限定品でもなんでもない、CONTAX35mm一眼レフの標準レンズの50mmF1.4が手に入らんのですと。F1.7なら在庫あるそうだが、F1.4を買うつもりだったのをF1.7に変えるのはかなり悔しい。最初からF1.7買うつもりだったなら問題無いけど。

 「・・・・・ボディだけお持ちかえりには・・・・はい、レンズ無ければどうしようも無いですよね」
 当然である。既にレンズを持っているならともかく、最初の1本目だ。

★結局、85mmのF1.4に変更する事に。
 今日の手持ちだと足りないので明日と言うことで。

 ・・・・・。
 4万の上乗せだよ〜(T_T)
 マジ? 本気と書いてマジ? 聞いた話だとこのレンズを使いたいが為にCONTAXユーザーになる人もいると言うくらいの「名玉」らしい。
 怒りの暴走モードで決めちゃったけど、そんなのを「はじめての一眼レフ」なわらひが使っていいのか〜?!

 まで次号!!(笑)

2003/6/23(月)

★結果から言ってしまえば、50mm-F1.4は見つかりました。
 ので、当初の予定通りRXU+プラナーT*の50mmのF1.4を購入したのでありました。
 色々あったけど、ポイントはそのままで値引きしてもらったりしましたので、OK、と言うことで。その後の対応は良かったです >ヨドバシ

★しかしまぁ。
 自分が一眼レフカメラを買うなんて思ってもみなかったですよ。
 以前から、自分は「デジタルがメイン」と言っていたし、今でもそのつもりなのですが、結果的に買っているのは銀塩カメラ・・・・・。
 ・・・つまり、こんな事言いたくないけど面白くないんですよ。安っぽいんですよ。デジカメ。
 便利だけど。
 とてもランニングコスト安いけど。

 しかし、さすがと言うか、わらひの買ったカメラ。変だよな。

  1. TC-1/ミノルタ/35mmのコンパクトカメラ。レンズは広角28mm。ズーム無し。撮影モードがAE優先オートのみで、所謂カメラ任せのモードとかが無い。絞りがターレット式の完全円形。
  2. HOLGA+ポラロイドパック/韓国だか中国だかどっかその辺+ポラロイド/無茶苦茶チープで低機能でこれ以上ないくらい写りの予想できないカメラに、ポラロイドパックを付けた奴。大概、真っ白か真っ黒。非常に笑えて楽しい。
  3. model185/ポラロイド/60年代くらいの蛇腹ボディを持つ完全マニュアル式レンジファインダーポラロイドカメラ。電池不要で「シャッターチャージ」と言う他のカメラに無い動作がカルチャーショック。もちろんズーム無し。
  4. PEN-EE2/オリンパス/35mmハーフサイズのコンパクトカメラ。だもんで36枚撮りフィルムで72枚撮れる。PENシリーズの中で最もお手軽バージョンだった為に弄る所が全くない(フィルム感度の設定くらい)。当然ズーム無し。この中では、最もカメラらしい形をしている(笑)
  5. RXU/CONTAX/マニュアル一眼レフ。ボディ真っ黒。オートフォーカス有りません。設定が殆どダイヤルとレバーと言う所が素晴らしい。つまりは1アクションで設定可。現在はレンズが50mm一本だけの為やはりズーム無し。

★先生!! ズーム付きのカメラが一台も在りません!!(笑) デジカメのG1だけです!!
 ジャンル的(?)にダブっている物もありません!!
 これでいいんですか?
 いいんです(爆)

2003/6/24(火)

★残業時間が延長しにくいこの仕事場で、でも時間が足らなければ早く出るしかない。
 ってな訳で明日は早いので寝ます。以上。

2003/6/25(水)

★なんだかんだと、いつもの様に死んでいたら、いつの間にかMacはG5化してオリンパスからはフォーサーズ・カメラの発表があっていた。 ←知ったのがアップルからのmailだってのが泣ける。

★とりあえず、G5-Mac。
 思わず

 カエレ

 と言いたくなる容姿はイカガな物かと。

 時に世の中、既存の観念をぶち壊す様な物が出てくる。
 それは車のパッケージだったりバイクの顔だったりと、かなり安定している物の中に。
 それらは例外なく激しい戸惑いと拒絶を受ける。
 しかし、それらは時間と共に一つの顔と成り得る。
 その中にちゃんと一貫した考えがあるからだ。
 ・・・・・・・。
 ・・・・・・・・・・・日本じゃ駄目な訳ね(ぉ
 閑話休題。
 わらひにはG5パッケージが観えない。
 個人的に、Macの筐体のデザインと言うものは、カッコ良くある必要は無いと思っている。シンプルでもストレートでもソリッドでも可愛さでも不明成分なやさしさでも無い。別に高級感など無くても良いし(そりゃ在ったほうがもちろん良いが)、派手な電飾も意表を突くギミックも要らない。 『せめてMacらしく』。そんなもん捨てちまえ。
 Windows機に全く期待してないが、Macのデザインでぜひ欲しいと思っているのは「見てインスピレーションが沸く」事。

 昔のMacを今でも使っている人の、使っている理由として意外と多い理由じゃないかな、と思ってたりする。本人は自覚してないかもしれないけど。
 そんなわらひが、G5を見て思ったのが、最初の「カエレ」で。
 いや、別にいいんですけどね。

★最近書いて無かったけど、リハビリとして今日の散在:

2003/6/26(木)

★ん〜。まずいなぁ。
 本気で戦略的撤退を考えないと持たないかもしれない。

★現在のお仕事は、「ターボ集中」などとは無縁の世界。
 コードを書く事や機能の実現方法に知恵を絞る、などと言うことは一切無い。
 あるのは極端に恐れる不良の作り込みと、つっこまれても完全に反論出来る証拠作り。
 その為、コードを追加するのにも『行番号』にまで神経を尖らせて(修正前と違っていたら説明文章必要)、ソース修正の前にレビューを行い議事録を書き、、ソースを修正したら前後のコンペアリストと作成データセットのログを取り、レビューを行い議事録を書き、単体ロードを作成して(以下略)、結合ロードを(以下略)。それからテスト項目とテストフローを作成して以下略。単体テストを行って以下略。接続テストが、作成ドキュメントが以下略。versionアップ申請の以下略。テストデータとして使う為の本番データの使用申請が、本番端末申請が、使用データセット申請が、スクランブルが。が、が、が。

 ・・・・・。
 本当に、よくわらひ気が狂わないなぁ。
 いや、半分壊れてきているんだけど。
 コード書く時間と書類作っている時間の対比って1:9くらい? ここに来て初めて一枚の書類に自分の判を10個以上押したよ。(←多い奴だと30個くらい押す。シャチハタ必須。ダイソーの100円の奴だと2ヶ月でインク切れになるらしい)

 ここではプログラマなんて必要ないんです。
 ここは会社なんです。
 普通の社員が欲しいんです。

 わらひは普通じゃないです。
 毎日物凄く疲れます。最近は電車の中で立って本読むのが辛い。たった30分が。
 仕事している時間は以前より減っています。今月だって残業は30Hちょいだし。
 でも死にそう。
 大森で残業100Hオーバーだった頃がどれだけ楽だったか。
 以前にも書いたけど、常時使用しているPCが無印ペンチ133にメモリ32MB。これでオフィス2000を使う。ワードなんて起動するのに数分掛る。ロータスノーツを同時に起動したらまず落ちる。
 それがまかり通る世界である。
 他の場所で見て来て、良いと思った物をこちらから提案する改善案は「全部署共通の手順だから、変えるのはまず無理だね」
 ここは、精神的に死亡する。

2003/6/27(金)

★も、寝ます。 ←最近は本当に体力持たんのです
 明日、早起き出来て天気良かったらぶらりと出ようかな。



「戻る」