BEST SOUND of GameMusicLibrary vol.3を買ったらマイナー尽くしで「がんぶる!」欲しくなったにょ〜!
- ●2000/10/01(日)
- ★今朝はずっと寝。
- あたたかい布団は最高だにゃぁ。
- ★午後になって起床。
- 雨降るとか言ってたからTDRは出さずに、近くを散歩。
- 小雨が降って来た・・・・。
- ★大井町線、戸越公園駅の商店街で、「カッポレ」とか言うのをやってた。
- まあ、祭りで普通の踊りの一種だったんだが、魔方陣グルグルの「オッポレ」を期待していたわらひは、ちょっと残念(笑)
- 本屋でファイブスター物語の最新刊を買い、ゲーム屋でDC版「DEAD OR ALIVE2(通常版)」を買い、古びたカレー専門店で昼飯を食べる。
- ★DEAD OR ALIVE2(DC版)、結構アレかも。
- このゲームの特徴(つ〜か、本質?)のコスチューム。ゲームの難易度をVERY HARDにしないと全部出ません。ノーマルで4つまで。VERY HARDにしたら霞は7つまで出ました。目茶きついです。もうCPUは1人目から容赦無し。ホールドしまくり。投げ技なんて滅多に入りませんよ。
- アーケード版やPS2版から髪型が変った霞(声優は丹下桜)が主役ですが、わらひ自身・霞使いな訳でポニテ好きなんで嬉しいのですが(ォィ)普通の人には買う意味は薄いかな。
- GD-ROMのアクセスタイムはOKです。先読みでかなり早いレベル。最初の対戦エンジン初期化時のみちょっとだけ時間が掛かり、あとはNAMIOと変らない。いいね。
- ★騙されていると思いながらも誰もが買ってしまうFSS。
- 最新刊の10巻(])では、クリスが悲し過ぎる。騎士の力を持っているだけで・・・。ブラフォードがいい味出してました。和服の合う人になりたいものです(←違う)
- ●2000/10/05(木)
- ★ほら。
- ★くぅ〜!!この一杯!
- やっぱ仕事場で生活するのと、たとえ数時間でも自分の部屋に帰ってくるのでは天と地、月とスッポン、ヘンゼルとグレテルくらい佐賀ありますな! ←既に酔っぱらっているらしい
- そう、自分の部屋に帰ってくれば酒が飲めるのだ!!
- ★思い起こせば5分前。
- 日曜に買って来ていたビールを全く飲むこと出来ずにいたこの4日間を埋め合わせるかのようにキンキンに冷えたビールと同じく4日前から冷やしてたらグラスを持ちよりササッ・ジュワっと注いでグイッと飲めばグビッと喉がなってあんたもうやるしか!☆キラリンってな感じでした(意味不明)
- もう今日は風呂も入らず寝ます。寝せろ。風呂なんか入らなくてもいいからねせろ。どうせ昨日も入ってないし(おぃ
- ★ところで、わらひにmailをくれた前田さん。
- サブジェクトは空白、内容は無し、貴方はわらひに何を伝えようとしたのでしょうか?
- ●2000/10/06(禁)
- ★本日は鳥取で大きな地震があったそうです。
- 地震自体は非常に大きな規模だったらしいですが、死者がでなくてなによりでした。
- ちょうどその頃、わらひは某デンサさんの「伝票の印刷が出来んの。ちょっと見て」依頼で新井君と一緒に昼飯も食わずに某ビル(にふてぃの本社があるビル(笑))の11階ででNT4.0上で動くメタフレーム経由のプリンタを見てました。 ←ローカルは印刷出来るけどメタフレーム経由でEURからの印刷がうまくいかんかったのよ。で、地震。
- 「お?もしかして揺れてる?」
- 「あ、揺れてますねぇ」
- 「けっこう大きいよ」
- ビルの11階と言うことで揺れが強調されたみたいでした。このビルが18階?まである事を考えると耐震設計は良いのかな。もう忘れたなぁ。結局午後4時半まで掛かり、昼飯食えませんでした。
- ★LDVについて。
- わらひのメインのHDDがLDVなんで、ちょっと調べてみたり。知らんかったよ(^_^;
- SCSI自身のcommandなんかも忘れてきている・・・・。やっぱ勉強せんとなぁ。
- ●2000/10/07(土)
- ★という訳で、VAIO-C1(PCG-C1JV/BP)を買いました。
- で、パターン通りにこの文章もC1で書いています。
- 使ってみての印象は「ちょっと大きくて重いかな」。小さいと言ってもいつも持っているのがHP200LXなんで、つい比べてしまう。
- それでも他のwindowsマシンに比べれば軽いのだが。買ったのはCD-ROMドライブ、OFFIS2000プレインストールのモデルBP。
- ★同時に購入した物は無いのですが、あとでLANカードとか色々散財予定。
- ★買ってきて、最初にやる事はWindows-Meの最終セットアップ。
- ちょっとびっくりしました。
- インストールはされているのですが、インストール後のリブートはされていないのです。プレインストールモデルってみんなこうなのかしら?
- とりあえず、液晶をジ〜っと見つめる。・・・・うむ、死んだドットは無いみたい。
- と、アクティブデスクトップな壁紙がsonyのカスタマサポートに登録しろ〜と言ってきたのでダイヤルアップの設定をして、電話からモジュラーを引っこ抜いてC1に接続。
- 早速接続。・・・・モデムの音がうるさい・・・・。とりあえず、繋がったのでサクサクと登録。カスタマサポートNOゲット。
- これで、あとは自分の好きなように出来る訳で。
- となれば、やる事は決まっています。
- まずはアクティブデスクトップを殺す! これで負荷がかなり軽くなって反応が良くなります。
- そしていらない物を削除するですね!
- とりあえず、デスクトップに居座っているOutlookとOutlookExpressを目の前から消さない事には心の安らぎを得ることが出来ないので速攻でゴミ箱へポイッ!
- 次に同じくデスクトップやスタートメニューに居座る「にふてぃでらくらくいんたーねっと」とか「KDDIいんたーねっと」とかをザクザク消す。
- これで空きリソースも多少増えた。デスクトップもスッキリしたかな。
- ★キーボードはかなり良い感じに打てます。
- キーボードの真ん中に居座るポインティングデバイスの為に、若干「B」が打ちにくいですが、これはわらひのタイプ・スタイルの性なんでしょうがないですな。あとやっぱりESCキーとDELキーが小さい。
- ポインティングデバイスも中々良好。
- 最初は戸惑うかもしれませんが、慣れるのは早いと思う。タッチパッドみたく親指が触れてマウスカーソルがすっ飛んでいくみたいな事は無いので安心(但し、先ほど言った通り「B」を打とうとしてつい触れてしまうことが何度かあった)
- あと、C1にはジョグダイアルと言う、イマイチ使い勝手に困る物が付いている。
- 何回か使ってみたが、まあ、う〜ん。ポインティングデバイスが壊れた時には使えるかな(汗
- ★C1の特徴のひとつであるカメラ(MOTION EYE)については別途。
- と言うか、まだちゃんと試してない。
- ★さて、Crusoeの性能を出すためにも省電力の設定を行う。
- デスクトップのCLOVER_4の場合は、サスペンド機能すら殺しているのだが(だって帰ってこないんだもん)このCLOVER_2(C1の事。今命名した)には多数の省電力機能がある。
- とりあえず、ACアダプタ接続時は、パフォーマンスモード。バッテリー稼動の時はエコノミーモード。PowerPanelと言うバッテリユーティリティで細かな設定が可能。
- 現在の設定では、バッテリフル充電の状態から2時間半は楽に持つかな。
- もっと伸ばしたかったら液晶の光度を落とし、USBなどの通電も切るスーパースタミナモードも可能。
- こちらだと4時間ちかく(うちでは3時間52分と表示された)稼働出来るみたいだ。MPUは300MHz固定になるので600MHzの時と比べると明らかに画面の書き換えなどの速度が低下する。それでもテキストエディタで文章を書いているくらいでは全く差が無い。
- 買ったばかりで中には何にも入ってない状態だと色々試してみたくなる。
- で、早速windowsが立ち上がっている状態から電源ボタンを押して見る。
- ・・・・「スタンバイモード」になってしまた。画面が真っ暗になって、必要なだけメモリの内容をHDDに書き出す。
- 電源ボタンを押下してからメモリをHDDに書き出すまで6秒、もう一度電源ボタンを押下してからwindowsに戻ってくるまでが12秒といったところ。この辺は、実際には開いているアプリに依って結構変わってくると思われる。
- これは・・・結構使えるかも。
- たとえ限定付きでも(この状態は完全に電源が切れている訳ではなく、RAMには電源が供給されている)この「ボタンひとつでたちまち起動もどき」は使いやすい筈。
- ちなみに、ACケーブルを繋いだ状態でスタンバイにし、ACケーブルを抜いた状態で電源ボタンをONにしても一応ちゃんと復帰しました。無保証だろうけど。
- ★さて、今度はHP200LXのフラッシュカードを食わせてみる。
- ・・・・ハードウェア・データベースの更新に行って、新しいドライブと認識。
- うむ、ちゃんと読める。
- ついでにMS-DOSアプリをいくつか立ち上げてみる。

- VZやMIFESはちゃんと動くようだ。
- 但し、終了時に異常終了する事もままある。しかし驚いたのはウィザードリイが動いてしまったことだ。

- ★ところで、エクスプローラーの設定をディフォルトで昔の形にするにはどうしたら良いのでしょうか?
- 一々カスタマイズするのがめんどいです・・・。
- ★あとやらなくちゃいけない事はたくさんありますが(EXCELとかまだセットアップしてない・・・)、明日はLANカードを購入予定。
- 初めてのLAN導入なんですが、まだWindows-Meで動作確認したものってほとんど無いんですよね〜。ちょっと心配(^_^;
- ★あ〜。結局今日も徹夜か・・・・。現在AM7時半。お仕事場です。
- 夜間立会いしてて助かったよ。JOBがコケたことにオペレータも気が付いてなかったよ〜(-_-;
- ●2000/10/08(日)
- ★徹夜明けは辛いよぉ・・・・。そんな訳で仕事場から帰って来てから15時まで寝。
- ★15時半に起床・・・・。NIC買いに行きますか!
- 今回C1買って思ったのは「ネットワーク無いと何も出来ん」って事。
- なにしろFDDも無いし(別売りであるが)、SCSIも駄目(SCSIカードを差すと、標準のCD-ROMドライブもPCカード仕様なんで使えなくなる)、レガシーと言われる様になったパラレルやシリアルも無し。代りにiリンクやUSBって感じだ。現在使えるはCD-ROMドライブ、PCカード(フラッシュメモリ)、モデム経由の3つになる。この内、後2つは少量のデータしか駄目。CD-ROMも一々CLOVER_4でCD-Rを焼くのは手間が掛かり過ぎて現実的で無い。
- と、なると必然的に他とのデータ授受を考えないといけなくなる。
- 一番てっとり早いのはUSB接続だが、CLOBER_4はUSBを殺してある。Windows95だからだ。(一応OSR2からは使える筈なんだが・・・)ちなみにIDEの分も殺してあったりする(代りにSCSIで使っている)。
- そんな訳でLAN接続ってのが最も理想なんだが・・・・Windows-Meなんですねぇ・・・動作検証をしているメーカはまだ僅か。
- Webで調べても、殆ど出てこない。
- しょうがないから、店頭で調べるか・・・・と思いながら出発。
- ★ふにふに。
- とりあえず100BASE-TXで、CLOVER_4とCLOVER_2で同じメーカにしようと思ったのでPCIのカードとPCカードの同じ様な製品を揃えている所を探す。
- いきなりWindows-Me対応で同じようなのが見つかる(^_^;
- FEther CB-TXL/corega/PCカード(CardBus対応)用100M/10Mイーサーネットカード
- FEther PCI-TXLcorega/PCIバス用100M/10Mイーサーネットカード
- 同時にツイストペアケーブル(クロス)を購入。
- 今回組むのはこれ以上無い、ってぐらい簡単な構成(1対1のHUB無し)なんで、材料はこれでOK。
- と、CD-ROMドライブをイメージでHDDに終い込むユーティリティ・携速2000も購入。
- TDRを飛ばして帰宅。
- ★早速とりつけ。
- CLOVER_4側は、一度PCIの差し込みが浅くて認識しなかった事があったものの、他には特に問題無くインストール完了。
- CLOVER_2は、まず、ハードの設定の前にドライバをインストールしなければならないのだが、ドライバの入っているFDは直接読めないので、一度CLOVER_4にてフラッシュメモリカードへコピーする。
- フラッシュメモリをCLOVER_2に差し、HDDへコピー。後はイーサーネットカードを差せばNICのインストールが始まるので、ドライバの場所を先程コピーしたHDDの場所を指定してOK。
- 問題はこれ、PCカードスロットを持っているPCを既に持ってないとインストール出来ないのじゃないか?と言うこと。CD-RがあるならFDからCD-Rに焼いて持って行く事も出来るけど・・・・あ、Webから落として来ればいいのか。な〜んだ。 ←今、気がついた奴(^_^;
- ふにふにと双方で設定し、ネットワークへloginし、エクスプローラーから覗いて見る。
- 出た!ちゃんとCLOVER_2からCLOVER_4のDドライブが開けました。usrディレクトリを掘ってあるDドライブを共用設定に。さて、実際にファイルのコピーをやってみる。アクセス権のテストと実際の伝送テスト。結果、問題なし。やっぱ100BASE-TXは早い(^_^;
- ★さて、お次は携速2000のインストール。
- NICをCD-ROMドライブに替えて、インストール。
- ・・・・固まるな。ファイルのコピー中にハングアップ。
- リブートしてスキャンディスク(DOS版じゃなくてWindows版の。・・・長い)。再びインストール・・・・完了。リブート・・・・・立ち上がらねえ!!Windows-Meのタイトルで固まった。ソフトリセットも電源ボタンも効かない。
- 電源ボタンを4秒間押して強制的に落とし、再び起動。
- ・・・セーフモードで起動(^_^; 買って2日目にしてセーフモードかよぉ・・・。
- とりあえず、もう一度リブートする。
- ・・・・・OK。正常に立ち上がった。携速2000を起動。どうやらインストールはうまく行ったみたい。
- 早速「痕」を以下略〜。
- 無事、CD-ROMドライブ無しでも動きました。しかし・・・・CPUの負荷はかなり大きいですね。常に600MHz駆動で、FANも回りっぱなしです。通常ならCD-DAから垂れ流しになっているBGM再生が辛いんだろうなぁ。
- ★明日はいろいろアプリをインストールする予定。
- ●2000/10/09(月)
- ★ずっと寝てました。
- ★WZとかWXGとかをCLOVER_2にインストール。
- WXGの辞書は、CLOVER_4と同期を取って最新状態に・・・ok。やっぱLANは良いですな。
- mailの設定もやって、おおそうだ、後でポストペットの設定もしてみよう ←そんなのも入っている。
- でもBeOSはインストール出来ませんでした。
- これ、FDDが必須なんだよぉ(^o^; boot用FDが読めなくちゃ始まらないの。がっくし。
- ★今日の散在 & 昨日までの覚えている散在(笑)
- 今日の散在:
- LEON INTEGRAL VERSION/DVD-VIDEO/ビクター株式会社/\3800-の値段に釣られてかってしまた。また見てません。この後観る予定。
- 空の森 新居昭乃ベストアルバム/新居昭乃/ビクターエンターテインメント/現在のBGM。目茶良いです〜
- 月詠/2巻/有馬啓太郎/ワニブックス/ネコミミ。・・・・えっと。あのプログラマさんって(以下略)
- 魅魎暗躍譚 北斗の娘/5巻/前田珠子/集英社/あ〜もう前巻の内容忘れてるよ。読み直さないと(^_^;
- XML MAGAZINE/02/翔泳社/このページもXHTMLにせんとなぁ。
- 昨日以前の散在(順不動):
- PCG-C1VJ/BP/SONY/ノートパソコン/CLOVER_2と命名
- FEther CB-TXL/corega/PCカード(CardBus対応)用100M/10Mイーサーネットカード
- FEther PCI-TXLcorega/PCIバス用100M/10Mイーサーネットカード
- ツイストペアケーブル(クロス)/2m
- ピニュルの振り子/野尻抱介/朝日ソノラマ/非常に不思議な感じのするSF。なんとなく風の谷のナウシカや紅茶羊羹さん雰囲気がある。
- ヒカルの碁/9巻/ほったゆみ/集英社/やっぱ面白い。囲碁のソフトでも買ってみるかなぁとか思う。でもオセロすら苦手なわらひは駄目だろう(^_^;
- 携速2000/SOURCENEXT/Windows用/仮想CD-ROM作成ユーティリティ/痕用(爆)
- 鵺姫真話/岩本隆雄/朝日ソノラマ/まだ未読。楽しみ楽しみ
- ファイブスター物語/]巻/永野護/角川書店/あぅ〜クリス〜。
- 水中騎士/3巻/木城ゆきと/集英社/完結です。なんか、最後は皆いい奴になったしまった様な?
- DEAD OR ALIVE2(通常版)/テクモ株式会社/DC用ソフト/かなりの出来。技術的にはかなりわらひ好み
- あと、お酒を沢山・・・・
- ●2000/10/10(火)
- ★ちょびっつ遅れてLEONを見る。
- 良かったです。最後の最後は泣きそうになりました。泣かなかったけど(だって男の子だもん!) ←やめなさい
- 非常にテンポ良く纏められていて、楽しく観させて頂きました。特に途中の「ゲーム」のシーンはゲラゲラ笑わさせて頂きました。しかし・・・・どこにあんだけ衣装持ってたんだ?(笑)
- 冒頭のシーンの一歩後、アパートの階段でマチルダが登場。
- 可愛いながも、意思の強さと子供じみたしかし「絶対に」の大人びた駆け引きを行う。凛々しい。
- しかしレオン役の俳優(ジャン・レノ)さん、この人の相手役って「グレートブルー」の時の美女さんよりも、今回のような”年齢的に釣り合わない”少女の方がピッタリ来る様な気がするのは不思議だなぁ。
- ★その後、谷山さんのコンサートのチケットの話(がキッカケ)で長電話。
- 電話を切ったのが4:30過ぎ。久々に4時間以上も話してしまった。
- わらひは明日(って言うか今日)代休で休みだからいいけど、大丈夫だったかなぁ。
- ●2000/10/11(水)
- ★そんな訳で今日は10/2の代休。
- ★ソーサリアン・オリジナル。
- 今日、店頭デモを見てしまったのだが、BGMが非常に懐かしくて買いたくなってしまった。
- 昔の15本のシナリオが復活との事なので、わらひみたいな当時を懐かしむ人向けになっているみたい。む〜欲しいのは欲しいのだけど、買っても楽しいのは最初だけなんだろうなぁ。当時も自力で全部のシナリオを解いた訳では無いし。今だと半分も解けないかも。
- 困ったもんだ(^_^;
- ★今まで、気になるけど深く追求して無かった「Crusor」のぱふぉーまんすは? を確かめてみる。
- で、出番はやっぱり「HD BENCH」、今回はVer3.22です。
- では、早速行ってみましょう〜。600MHzモードです。

- う〜ん?なんだこりゃ?CPUがペンチ2の450MHz弱ってのはともかく(思ったよりいいよ。特に整数演算はAthlon@500と比較しても遜色ない)、グラフィック系が酷い。特にDirectDraw。この値は一秒以内に何回描けるかってのなんですが、画面の書き換えが本当に一秒以内に一回も終わらなかったのです。だから0。
- ところが、これは24bitモードだったんです。
- で、16bitモードでのグラフィック結果。

- ・・・・・謎。
- DirectDrawの値が29まで行ったのは良い。当然だろう。が、しかし。他のがなぜボロボロに悪くなる!!
- じゃあ、32Bitモードならど〜だ!!

- なんだか良く判らないけど、一番成績が良いぞ(笑)
- どうやら普段は32Bitの設定にしておくのが良いらしい。で、ゲームとかは16Bitモードと。24Bitモードは使うな、と言うことなんだろうな。
- ★ちなみに、CPUを300MHzモードにして実行したら、MMXペンチ233MHz程度らしい。大体、同クロックのIntelよりも3割引ってとこだね。
- てな訳で、CPU性能自体は(思った通り)かなりの幅があります。
- 600MHz動作の時は、結構不満無く動くのですが、300MHzの時は一つ一つの動作が重いです(まあMMXペンチでWindows-Meならなあ)。バッテリー駆動時はほとんど300MHzなのです。重い負荷が掛る処理の時は600になりますし、強制的に600にする事も出来るのですが、バッテリーはそれに反比例して駆動時間が短くなっていくのです。どうやら基本の考え方は「重い負荷の処理は600MHzでとっとと処理して出来るだけ長時間アイドル状態(300MHz)にする」みたいです。
- ★そうそう、クロックの測定をしたら変な表示になりました。

- (謎)の714MHz駆動・・・・・。
- ★今日の散在:
- VAIO-C1キャリングポーチ/SONY/移動時の振動が恐いので購入
- ●2000/10/12(木)
- ★面白い(悲しい?)所発見。絶対サポセン黙示録
- そうそう、うちのヘルプデスクも、わらひ当て(わらひは帳票システムの担当だから)も来るんだよねぇ。ここまでアレなのは無いけど(笑)
- ★昨日書いたクロック714MHzの話。
- もうひとつベンチマークプログラムを落として来て試してみる。

- どうやら本当に714MHzで動いているらしい。
- 但し、条件付き。
- 『電源を入れてからクロック操作を行わない間、714MHzで稼働している』
- ※1:「電源を入れた」には、スタンバイ状態からの復帰を含みます。
- ※2:「クロック操作」には、ユーザー自身の操作だけでなく、PowerPanelが自動的に操作した場合も含みます。
- 上の条件を満たしている間、714MHz駆動しているようです。一度クロックが変動すると、二度と600MHzを越えるクロックにはなりません。この状態は再起動(スタンバイからの復帰を含む)するまで有効です。
- ★以上の事から、この714MHz駆動はソフト側のバグの様に思えます。
- 問題は、600MHzから全く性能向上していない事(笑)
- 大体、2〜5%ぐらいの向上かなぁ(笑)
- 基本的にx86命令に変換するモーフィングソフトがメインRAMに居座っているので、メモリのバンド幅にて性能向上の上限があるのかも。
- キャッシュ上に全て載る大きさで、決まった命令しか使ってないプログラムならクロック数に比例して高速化される!?(笑)
- ●2000/10/13(金)
- ★現在のBGMは「ソーサリアン・スーパーアレンジバージョン3」そそそ、戦国やピラミッドな奴です。
- やっぱ、いいなぁ。
- 明日、スーパーアレンジバージョンの1も買いにいこ(←テープでしか持ってなかった ←テープは全て捨てた(^_^;)
- ★そだ、明日motogp買いにいこ。
- ★今日は、clover_2を持って仕事場に行った。
- 実際に持って歩いて実用的か?、のテストだったんだけど、なんとかOK。
- わらひの使っているバックはギリギリA4サイズなんで(重いの嫌い)、clover_2と200LXの2台が入ると(小さなバックに2台も入れるなって)、もう一杯。おかげでACアダプタも入らなかった。でも、他は良好。
- お、明日LANカードのケースも買ってこよ。
- ●2000/10/14(土)
- ★秋葉に買い物〜。
- PS2用のmotogpとCDを2枚。やっぱり佐藤正美さんの「オータム」は無いにゃぁ。 ←SKY WAYが入っているの
- ★一段落したので、お昼を食うべ〜とキッチンジローに入る。
- わらひ「メンカラ下さい」 ←メンチカツと鳥の唐揚げの事。
- 店員さん「すみません。2品から3品になったんですよ」
- ・・・・メニューを見る。
- 確かに。なんか組み合わせ自由とかなってる。3品で750〜950円。く、食えるかな〜(^_^;
- わらひ「えっと、それじゃ・・・・メンチ・唐揚げ・ミルクコロッケで」
- 店員さん「はい、かしこまりました」
- しばらくして来たのは、正しくメンチ・唐揚げ・ミルクコロッケだった(当たり前)。一品あたりの大きさはホンの気持ち程度小さくなっている気がする。が、今まではおかずとキャベツの千切りだけだったのに今回は少量ながらもポテトサラダが乗っている。
- (やっぱりこれは量が多いぞ〜!)
- 食いました。
- お腹、苦しかったです(^_^; よほどお腹減ってないと駄目なんじゃないかなぁ〜?
- ★買って来たmotogpを遊ぶ。
- ・・・・難しい(^_^;
- ブレーキのタイミングが難しい。そしてブレーキのリリースから倒し込んでコーナーに進入するんだけど、エンジン回転数を上げたまま速度を落とす事が出来ない(T_T)
- しばらく「もてぎ」で戯れたけど駄目で、「チャレンジモード」(グラツーのライセンス取得みたいに課題をクリアしていくモード)で練習する事にする。
- 5つ目をクリアして6つ目を始めようとしたら出来ない。
- なぜ? と思ったら、鈴鹿のアーケードモード(NOMAL)で1stを取れと書いてある・・・・・。結局レースに勝てんと駄目なんかい・・・、と思っても仕方ないので鈴鹿を走り始める・・・・が全く駄目。CPUの1stのタイムより3〜4秒もLapTimeが遅い(爆)
- これでは1stを取るなんて永久に無理だよ〜(T_T)
- ★TEL&mailで「梨食いにき〜へん?」とお誘いがあったので、明日は小さめのメロンほどもある梨を食いに。
- ★今日の散在:
- 空の庭/新居昭乃/ビクターエンターテインメント/新居さんの2ndアルバム。良いです(^o^)
- ソーサリアン SUPER ARRANG VERSION/日本ファルコム/復刻盤。飽きないね。
- motogp/PS2/株式会社ナムコ/出来はかなり良いです。とにかくライダーの動きが良くて、カッコイイ!しばらくは練習あるのみですが・・・・。
- メモリースティックケース/サンワサプライ/PCMCIA×1、メモリスティック×3収容可能なケース
- 電話ケーブル(巻き取り式)/サンワサプライ/リール式の6極4芯ケーブル。Clover_2用。
- ノートパソコンバック・インナータイプEPD-BGW12B/KOKUYO/C1・C2用の硬質液晶パット入りのミニバック。
- CD−R74/TDK/CD-Rメディア10枚。もう12倍速書き込み対応なんだねぇ。
- ●2000/10/15(日)
- ★つ〜訳で、朝から梨食いに出かける。
- ★軽く?餃子を食った後、ちょっとインターバルを挟んで、早速の梨。
- その梨の名は「荒尾梨」。九州の人なら普通は知っているどえらい梨だ ←わらひは普通じゃないので知らなかった(笑) ←おぃ
- どのくらいの物かと言うと、このくらい。これでも小さい奴です。

- 1個が二つになり、1/2個が6つに切られ・・・・。と言うと1/12で薄っぺらそうだが、そんな事は全く無く、普通の梨を1/8したよりも量が多かったりする(^_^;
- で、ノルマは1/2個(笑) ←普通の梨を丸ごと1個食うのと大差無い筈。大体1/2個でご飯一食分と考えれば良いでしょう。
- それが冷蔵庫の中にはさらに2つ(笑)。昨日までは5つあったらしい(爆) ←友達んとこに持っていったとか。
- 思ったより大味でもなかった(若干、味が薄い気がしたし、若干コワイか)←うちの方言。「歯触りが固い」の意味。
- ★その後は、Clover_2お披露目とか、「
知世のビデオ大作戦 素敵ですわさくらちゃんビデオ2」鑑賞とか、サイレンスグレーブ作るとか、和服とか撮影会でノイズに困ったり。
- ★どうもお疲れ様でした〜。
- また、今度。来週中にのこり2個平らげて下さいね〜(笑) ←無責任
- ●2000/10/16(月)
- ★はぁ、なかなか楽にはならないねぇ。
- ★「鵺姫真話」を読み終える。
- ・・・良かったです(^_^)
- こうSFで、現代で、武道で、ファンタジーで、緊迫感で、胸がキュっとなって、お約束で、はぅ〜で・・・・最後は奇麗に纏めて、大円満。
- いや、凄い。小林めぐみさんの「ねこたま」シリーズでも感じたけど、こーゆープロットを考えついても違和感なく書き上げるのは至難の技ですよ。
- しかし、わらひも弱いね。
- こーゆーのを読んでると自分の弱点ってのが露骨に解るから困ってしまってでもキッカケは思い出せなくて、今の自分に出来る事でも当時の感情だけが残っていて打ちのめされる。情けないねぇ。
- 今日もお仕事中、同期の話にショックを受けてる自分にショックでした。
- ・・・・前の事とは、ちょっと違うけど。
- とにかく、広がりすぎたオモチャを切ってゆく事から始めましょうか。
- ●2000/10/17(火)
- ★2日ぶりにmotogpを遊ぶ。
- 何度も走り込んでいる内に、なんとかコーナーへの進入タイミングが判ってきて、鈴鹿をまともに走れるようになった。成功率6割くらい ←おぃ
- 現在、LAPは2分15秒前後(遅い)、nomalでの1stは取れたので現在はタイムを縮めようとしている。2分10秒を切れるようになるとHARDランクに行っても大丈夫とか。 ←とファミ通にあった
- ★MG対応メモリースティック高過ぎ。
- 確かにこっちが使えるようになればPCカードスロットが空くから便利なんだけどねぇ・・・。
- ●2000/10/18(水)
- ★niiさん経由で知ったURL戦争。
- この「雑記」ページはなかなか強く(笑)、4148代チャンピオンです。お、面白い!
- ★Athlonの1.2Gが出たのか〜。
- 現在のClover_4は1.5G×2仕様にしようと考えているから(またマザー交換からだ〜)、せめてMPU単価が3万を切らないと辛いよなぁ。(それでも3万×2+2万(マザー)で8万はかかりそ)
- ★む〜。今週末は泊まりがけで飲み会。
- 協調性のないわらひには辛いです。 ←つ〜か、計画が嫌い。立てても起点と終点だけ決めて後は自由ってパターンが好き。
- (わらひをRPGのゲームみたくパラメータ化して、そこに「協調性」なんてのがあったら間違いなく「0」であることをわらひは信じて疑わない。いやマイナスか?)
- 特に派遣先の上長さんがスケジュール好きな人で・・・・辛い(飲み会にまでスケジュール立てないでよぉ(T_T))。
- ●2000/10/19(木)
- ★劇場版さくら2は1月25日ですか〜。あ、LDも出る!やったぁ!! ←さくらはLDで揃えようと思っていた
- でも、お値段ちょっと高いよぉ・・・・・。ところで『CLOVER』はやっぱり駄目?ねぇ、駄目??
- ★なんか、冗談の様な物(と言うか冗談以外のなにものでも無い)が書いてある事で大反響な『一人一人が取り組む人間性教育の具体策(委員発言の概要)』
- 畳は好きですよぉ、うん。
- わらひはこの意見には賛成だけど(目茶個人的意見(^_^;)、他のは・・・・笑うしか(笑)
- 「子供を飼い馴らす」 ・・・・いいの?Webでこんな事正式な発言として載せていいの?!(汗 ・・・飼い馴らすって事は、やっぱ保護者が子供に紐つけて(以下略)
- 「無償奉仕の義務化」「バーチャルリアリティは悪」・・・すごいね、びっくりだね(^_^;
- ●2000/10/20(金)
- ★仕事上がりの18:30、同じ仕事場のメンバーと幽かに雨の降る大森を立つ。
- 川崎で東海道に乗り換え、そのまま熱海へ。
- 横浜を過ぎるくらいから、どしゃぶりの大雨。
- 大丈夫かいなとの皆の心配通りと言うか、熱海に着いてもまだ雨は降り続いていた。
- 今日は飲み会で、海水浴などが目的では無い為特に問題無いと言えば無いのだが、JR伊東線の伊豆多賀駅で皆呆然とする。そこは無人駅だった。小さな構内のベンチの下には猫が三匹丸まっていた。辺りにお店らしきものは見当たらなかった。雨はどしゃぶりだった。
- (買い出しの為に)幹事が先に車で来ている筈なので、連絡を取って来てもらう。車はひとつ前のインプレッサWRX。一度に乗れる人数はドライバーを除いて4人。今回の飲み会の参加者は14人(内2人が幹事で先行で行っていたので実際には12人)。結局駅と今夜の宿泊場所である会社の保養所まで3往復してもらった(^_^;
- ★宿に落ち着いたのは21:00を過ぎた頃。
- 部屋は小奇麗な4人部屋で、荷物を置いて各々浴衣とか自前のスウェット等に着替えると、もう皆動きたくないと言い出し(わらひも含む(笑))しかしとりあえず風呂だ風呂だと岩塩が溶けている?しょっぱい温泉に入る。
- 皆が温泉から上がってきて揃ったら、早速飲み会の開始。
- 実は、今回チェックインした時刻が非常に遅かった為、夜のご飯はもう無かった。
- ちなみに、翌日の朝食も無い。 ←これは辛いよ
- その為、食事&お酒は全部幹事が揃えたのと有志での持ち寄り。
- わらひはターキーの8年(既に1/3は空けている)を持ってきた。不思議と揃ったお酒はバーボン、ジンが多く(それぞれ4本)他に焼酎、ビール、ウイスキーと言った具合だった(普通に考えればビールが最も数が多くなりそうだが、今回のビールは3Lの小樽だったので量はともかく数は少なかったのだ)
- ★上長の期末処理を労う挨拶の後、早速呑みが始まった。
- さすがにこの人数だと呑むスタイルは千差万別で、まあビール・フィズ・日本酒・バーボンと好きな様に話ながら呑む。
- やああってから、幹事&上長企画のゲームが始まる。
- まず、適当にチーム分けする。一人一人に簡単な図形の描かれたカードを渡されて、それぞれその図形に書き足して絵にする。チーム内で同じ図形の人が2人いれば+1点。3人いれば+2点・・・と言った具合。そして幹事の一人と同じ絵だったならさらに+3点。もう一人の幹事と同じだったなら−10点となる。これを6回(図形の種類が6つだった)繰り返し、最終的な点数で勝敗を決定する。負けたチームには罰ゲームあり。
- 結果は・・・・あはははは。はい、顔に口紅で落書きされました(笑)
- ★その後、一段落してから温泉に付き物の卓球をする。(ところで、何故温泉には卓球なんだろう?)
- 実際には「卓球組」以外にも「麻雀組」「サッカー組(←これはTVでサッカーを見る人達)」に別れて行動していたのだが。
- で、わらひは卓球組。
- もう酒飲んだ後だったので皆酷い状態(笑)ラリーは3回も続かないわ、試合を初めても皆点数忘れて適当に「5対5でいいよ、もう!」とか(笑)
- 1時間半ほど運動した後は、今度はカラオケに(笑)この時点で2:00くらいか。久しぶりにさだまさしの曲を2、3曲歌いました(もちろん「防人の詩」も含む(笑))。そしてそのまま6:00までカラオケ(笑)いや、正確にはわらひはその時間に部屋へ戻ってから9:00くらいまで寝ていたのだが、他の人達は7:00過ぎまで歌っていたらしい(^_^;
- ★9:00に起こされて、部屋の中を片づけ片づけ。今日は非常に良い天気だ。
- バタバタとゴミを捨て、忘れ物を確認し、チェックアウトの準備。そして10:00に予定通りチェックアウト。
- その後、一度皆で写真を取った後で現地解散。
- 実際には駅までは皆同じなのでぞろぞろと。
- わらひは、熱海から皆と外れて行動し、快速アクティ内でこの雑記を書きました。
- そ、Clover2持参だったのだ(^_^; 動画を撮ってみたくてねぇ。
- ★帰ってきてから、早速撮った画像/動画を編集し始める。
- CD-ROM化して、仕事場で回覧する為に。
- が。
- あれ?動画が・・・・Windows95で観られない。
- 長時間(120秒を越える)の録画にはAVI形式じゃないと録画出来なかったので(この辺の理由が判らない。なぜMPEG1だとダメなんだろう?CPUの負荷の為か?)、320×240のAVI形式で録画したのだが、これがWindowsのMediaPlayer 6.4だと再生出来ない。「適切な解凍プログラムをダウンロード出来ませんでした」と表示される。うちのシステムにMediaPlayerが正しくインストールされていない可能性のあるが。ちなみに、当然ながらClover2のMediaPlayer 7.0だと正常に再生される。
- 仕事場のマシンではMediaPlayerなんぞもっと昔のバージョンしか入って無い筈。
- それじゃ〜駄目じゃん。って事で、なんとかMPEG1化したいと思ったのだが、ソフトが無い。Cloverに付属のDVgate(デジタルビデオとのデータ連携アプリ)が使えそうで使えない。Windows Me付属のムービーメーカーって奴も駄目。
- なんだかなぁ。
- ●2000/10/22(日)
- ★結局、秋葉に出てAVI → MPEG1へと変換出来るソフトを探しに。
- が、画像フォーマット変換ツールとかは有っても動画の変換ツールは無い。
- かと言ってDV編集ソフトは高い。 ・・・・・ふと、ソニーのMovieShakerに目が止まる。これは各種画像や動画、音楽ファイルをシェイクして30秒の動画ファイルにする奴だ。Clover2にはプレインストールされている。
- ・・・・こんな値段するのか〜・・・と思いながら見ていたが、出力ファイル形式にMPEG1を見つけて考える。入力には当然AVIもMPEG1もある。
- これで出来る?
- ★善は急げ、急がば回れ(あきばお〜にて「うさだぱっち」購入。同人フロアが別ビルになってたよ)、腹が減ってはなんとやら。結局前回の様にキッチンジローで(今回は2品)飯食ってから、9Rと格闘しながら帰宅。
- ★さっそく、MovieShakerを起動し、確認。
- ・・・・・む〜。確かにMPEG1でのセーブは可能。しかしそれはシェイクして編集した物のみ。どうも入力したのをスルーして出力する事は出来ないみたいだ(これは入力ソースに動画以外の物も含まれるからだろう)。
- ま、いいか。と結局5分以上のシーンをシェイクして30秒にして出力。適当にミックスされ編集されたわりには、まあまあ行ける物になった。ってな訳で、デジカメで撮った写真(と言ってもわらひはClover2ばっか持っていたから、撮ったのは幹事が主だったりする(^_^;)と合わせてCD-Rに焼く。AUTORUNの仕方が良く判らない・・・・(^_^; ま、いいか。
- ★その後は溜まっていたmail読んだりしながら、ふにふにと。
- 「うさだぱっち」をえここdeファイト!に当てる。
- バグパッチと言うよりは機能拡張って感じかな。当然その名のと〜り、うさだでplay可能。お値段も500円と非常に良心的(ちなみに、フルカラーレーベルのCD-ROMなんだけどプレス代で300円は掛かっていると思われる・・・)。プログラマが6月から入院してリブレットを使って病室でコードを書き、ドットを打ったって話が泣かせるじゃぁありませんか・・・・。
- 後ね、今日一番の散在って言うか敗北は「チョコエッグ」。
- ボークスに「モップ」(←1/6サイズなのは以下略)を買いにいったけど、売り切れで(いや、ホウキも捨てがたかったんだけどね)、「えここ」改め「アイスちゃん」を見て『あ〜原形の時は良い出来だったけど、量産するに当たって頬の角度が修正されて駄目だったねぇ』とか1/6のゴールドウイングとか色々見て回りました。
- で、問題は、そこから帰る為に階段を降りていって・・・・海洋堂の前に来てしまった。
- 小さな動物の模型が沢山ある。
- それだけなら解る。昔から海洋堂は良く出来た動物模型を創っていたから。でもそれがイースターのごとく卵の中から出てくる・・・お値段1コ150円。
- 並んでいるサンプルを見る。
- はぅ〜! 三毛猫可愛い。シャムも可愛い。あ、カブトエビなんている〜。実物より大きくないか?(笑)。インコも出来が良いねぇ。
- で、気がつくと。
- 1箱(1コでは無い)買っていたりする・・・・(^_^;
- ★今日の散在:
- えここdeふぁいと!「うさだぱっち」/CCLUB別働隊/うひょ。unix対応だよ〜。凄いよ〜。
- PCカードケース/SANWAサプライ/プラスチック制
- 液晶画面クリーナー/SANWAサプライ/Clover2用
- クリーニングワイパー/SANWAサプライ/液晶画面&スキャナのガラス拭き用
- ●2000/10/23(月)
- ★MTCIを離れたのはいいけど、実はまだNEWEB側のFTPの調子が良くなかったりする。
- が、mailにてサポートに連絡したら、代理サーバーを立ててくれました。現在はこれを使っています。
- ちゃんと向うでも不具合が確認され、即座に対応してくれたのです。ありがたい事です。(わらひ的ポイントアップ)
- ★しかしながら、まだ完全に対応出来ていないから代理鯖。
- その為、今でもサポートの山浦さんとmailでの
交換日記 ・・・基、色々情報のやりとりをしています。 ←引くからそーゆー冗談は止めなさい
- ★2月は大変ですねぇ。
- ・・・と、その前の1月7日の「負けるな!初音ちゃん」ってなんですか?
- 2月11日の「楓のないしょ」てなんですか?????
- そして2月は谷山さんのコンサート・・・・。
- ●2000/10/25(水)
- ★ヨドバシ・・・
- ★えっと、表紙(index.htm)をXHTML 1.0準記にしました。
- 表示は何も変って無い筈です。・・・・変ってないですよね? 「きちんと表示されなくなった」「開くのに時間が掛かり過ぎる」「3kg痩せました」とかありましたら連絡を下さい。
- XHTML準記・・・・が、まだ完全では無いらしい・・・・。なんでエラーになるかなぁ・・・原因不明。あ!、ブラウザで閲覧する分には問題ありませんから!(^_^; xhtmlとして、若干おかしいらしい。ここが完全になれば、ツール作って他のページもXHTMLにしていく予定なんだが・・・先は長そう。
- ついでにCSSのチェックしたら「OKなので、LINK貼れ〜」と言われたので(事実誤認)W3Cへのlink付けました。
- ●2000/10/26(木)
- ★今日は飲み会。
- って、のんびりしている暇じゃないっすよ! ←自分で言いながら、この言い方嫌い
- 密かに「チョコエッグ」にハマッていることが噂になって、「動物の奴ってまだ手に入るの?」「秋葉の海洋堂のショールームでカートン単位で売ってるよ」なんて会話をする今日この頃、皆さんいかがおすごしてしょうか。わらひは元気です。
- ★今日は蒲田で飲み会で、遅刻したときに罰金として取られる(うちにはそんなのがある。あまりにも遅刻が多いから)お金を利用して会費2500円で呑み邦題。 ←間違い
- 久しぶりに2次会行きました。
- 呑めない部長さん&呑める課長代理が頑張ってくれたので1000円でOK!
- もっと呑めば良かったよ(笑)
- ★書き忘れ:昨日の散在:
- トランジスタにヴィーナス/竹本泉/メディアファクトリー/巷では最も竹本さんらしくないけど、らしいと言われる。「kissなめいど」の話はかなり暴走(^_^;
- セラフィックフェザー/武田俊也・うたたねひろゆき/講談社/惰性で買ってる。1〜5巻は、既にない(お
- ●2000/10/27(木)
- ★少女から救命胴衣奪い自分だけ助かる
- なんだか納得行かないなぁ。 いや個人的感情には、この判決の通りなんだけどね。
- でも、こう言った「自分の命が危険にさらされている時」って「罪に問われない条件」があった筈(勿論、罪が消える訳ではないが)。
- ちょっと、ね。
- ★今日の散在:
- かってに改蔵/9巻/久米田康治/小学館/あい変らず暴走・・・・
- R.O.DREADorDIE/1巻/作・倉田英之、画・山田秋太郎/集英社/こ、これも暴走漫画?(笑)本を愛するが故に我在りって感じですか
- ジオブリーダーズ/6巻/あああああ。暴走漫画第3弾。新キャラ登場。成沢が可愛くなってくねぇ(笑)
- ●2000/10/28(土)
- ★今日は期末処理の漏れ対応だけど直接の自分の箇所は既に委託済み(事実誤認)なのでトラブルが無い限りは出る必要無し。
- しかしながらトラぶった場合は直に以下略なので、自宅謹慎。 ←違う
- ★ご飯を食べに出て(←休みの日くらいちゃんと自炊しなさい)、ついでに本屋。
- 今日は夕方から雨が降ると言っていたのでバイクじゃなくて傘持って歩き。食後の運動にゃ。
- 「ぴたテン」の2巻を購入。「あずまんが」の2巻は無いなぁ。あ、「宇宙おてつだいやよいさん」のちっちゃい奴が出てる。おっきいの持ってるから買わないけど
- さらにCD屋に寄って、例のCDを探すも梨。
- DVDコーナーを見て・・・・。あ、「e’X−Dエクスドライバー」の2巻が出てる。・・・・しばらく葛藤(どせアレだとは思うんだけど(設定からアレだし)、OVA版逮捕の件の例もあるから必ず死(←おぃ)とも限らないんだよなぁ・・・・)。
- とりあえず、1巻を見てから、と決めて買う。
- ★久しぶりにmotogpをplay。
- 鈴鹿でのタイム縮まらない。ATでもMTでもタイムが変らないから根本的にブレーキとライン取りが悪いんだよなぁ。
- とりあえず、チャレンジモードのDonington Parkのノーマルで1位ってのをクリアする。
- それからしばらく鈴鹿でタイムアタックをするも前回のタイムを上まわる物は出ず。
- ★「e’X−Dエクスドライバー」を観る。
- ・・・・・・・・。
- ・・・・・・・。
- ・・・・・・。
- ・・・・・ん、まぁ あれですな。
- 一番の見所は映像特典の効果音収録シーンですな。
- WRXやスーパーセブン(JPEスペシャル!)、ストラトス、ロータス・ヨーヨッパを実際にイグニッションONの音から通過ON、ブレーキ音の収録を行っているんですが、いや〜いいですな。
- 個人的には、ストラトスが「フェーラーリのエンジン」と言っているのでディーノなのは間違いないだろうが、2バルブか4バルブかが気になる所(笑)。
- ★風邪引いたかなぁ。頭痛くなってきたんで寝る事にする。へっくし
- ★今日の散在:
- ぴたテン/2巻/コゲどんぽ/メディアワークス/知らんかった。コゲどんぽさんて女性だったんだ。そ〜か〜。
- e’X−Dエクスドライバー/1巻/DVD-VIDEO/バンダイボジュアル/2巻は映像特典に実車が出ないから買わんです(おぃ
- ●2000/10/29(日)
- ★今日も雨。
- なんだか12時間くらい寝てしまった。
- 起きたらもうすぐ12時になろうとしている。
- ★ふと、部屋の中を見渡すと扇風機が目に付いた。
- ・・・・・終うの忘れてたよ。
- とっくに片づけたつもりになっていて、視界に入ってなかったのかなぁ。
- ふう、結構汚れているなぁ。濡れたティッシュで積もった埃を取り除いてからから拭き。段ボールに詰め詰め。
- ついでにこの前、熱海に行ったときの写真をアルバムに貼り張り。
- ★一息ついてから秋葉に。
- 「あずまんが大王」の2巻が目的。とりあえず、虎の穴にでも行ってみますか。
- あった。それも平積みの山が4つも。さすが判ってるねぇ(笑)
- ★帰って来てから「あずまんが大王」を読み読み。
- うん、面白い。流石に1巻の時程のインパクトは無かったが、ちゃんと笑える(しかも2度目に読んでもまた笑えるとこが○)。
- ・・・・近くに、ともちゃんみたいな奴がいたらヤダ。ヤダったらヤダ。 ←相当嫌らしい。
- ★今日の散在:
- あずまんが大王/2巻/あすまきよひこ/メディアワークス/「かなりいい加減なスケールでおくる・・・」の帯が好き。
- ●2000/10/30(月)
- ★どうもClover_4のビデオカード(Millennium G200)が半分逝ったみたい。
- 電源を入れても何も映らなくなった(何度もリセットしてれば、その内に映るが)。
- 寿命短かったなぁ。大体11ヶ月で死んだ事になる。
- 現在は、元のPERMEDIA2のカードに。
- そしたら、あんたびっくりよ! 画面が「カキーン!」とシャープになりよんの!! ←相当驚いたようです
- そっか、天下のMillも死に掛けると画面はボケボケ(それでもRIVA系統(今では全滅か?)と同等だと思うが)になるんだねぇ。
- 次は、やっぱG400かなぁ。製造プロセスが細かくなって発熱量が減ったと言うG450も良いかもな。
- ★で、現在はBeOSは、モノクロ画面なんですな。
- 別にいいけど。 ←おぃ
- ●2000/10/31(火)
- ★風邪が仕事場で流行って大変。
- なにが大変って、何度も何度もくしゃみや咳をしているのにマスクもせず、ハンカチを口に当てようともせず、ひたすら黴菌をばら撒く人が近くに居るって事。
- それで、こちらは仕事中にうがい薬とコップを持って露骨にうがいをしに行くのだが、気がついて貰えないようだ(T_T) 今日は、わらひの方が口にハンカチを当てていたよ。 ←気休め
- まあ、それはともかく、わらひも風邪を引きやすいんで、今は一日4、5回うがいしてまふ。 やっぱり効果あるしね。
- ★なぜかplay中のゲームに痕が入ってなかったので付け加えたんだけど・・・・狂ってるね(^_^;
「戻る」