[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
戻
る
買い物、買い物~♪。
●
2000/4/1(土)
★朝からTDRにて横浜~。車少なく非常にいい感じ。
★お仕事です・・・・。
ケアレスミスにより×3つ。はぅ~~~!!
★昨日のABEND(あ、これ異常終了[Abnormal-End]を略した造語?です)したJOBは昔に担当になった事もある奴だった。が、なぜか今も担当になっているらしい。で、昨日言っていた事は大嘘で、実際には「Out of Range」だった。つまりテーブル操作時の添え字オーバー。
知らないプログラムだったが、中見て悶絶。
何がやりたいかは解らんが、上限チェックも何もせずにひたすら特定の値をサーチする為テーブルを回している。当然、目的の物がテーブルの中に無ければ項目数を越えてコケる。こんなんで、わらひは酒の席を邪魔されたのか~・・・・・・。
●
2000/4/4(日)
★ただいま、帰ってきました。
ちと見ぬ間に、
X68kはBIOSまでフリー公開され、満開は撤退し
、電車には真新しいスーツに着られた新人がゾロゾロと徘徊する様になり、桜がそろそろで良い感じになってました。
★今朝8時前に着替える為に横浜より一時帰宅。
よく知らないが1600ccの外車(「1600 V16」と「VITI」だったっけ?そんなエンブレムの車)と張り合って来たが、あれは速かった。しかも3/18に一緒に走ったシビックの様な感じでは無く、完全にバトル仕様。軽いからかダッシュが鋭く、小さな車体を生かしてのすり抜けも上手い。どんなに離しても、数百メートルの信号の無い区間があれば後ろにぴったり着けられたか、抜かれた。う~ん、精進せねば。
★バイクに乗っている時に坂本真綾さんの「プラチナ」を口ずさむと本当に調子良く走れる。これを「プラチナ効果」と称してTDR乗車時のテーマソングとして起用する事に決定。CD(つってもサントラ)買って初めて2番を聞いたのだけど、こっちが真骨頂。好きだよこのフレーズ。これはもう、いくしか。
★TDRに乗っている時は緊張感があって平気なんだけど、降りた瞬間から疲労と睡魔が頭の中でマイムマイムしながら迫ってくる。思わず膝を屈しそうになるのを堪えてノロノロとバックを降ろし部屋へ。
そのまま眠りたくなる衝動を押さえて出社。9時より再びお仕事。眠くて眠くて眠くて死ぬぜ!!でもトラブル対応。
★定時。今日で完徹4日目に突入した同期のY氏には申し訳ないと思うが、わらひはほぼ作業終了。明るい間は仕事して、陽が沈めば横浜で仕事をし、また陽が登れば大森に出社する日々よ、さらば。 ←って、たった4日じゃん。
今日は9時間寝させて頂くよ。
そんな訳で今日のAM7時まで私服を着ていたのは土曜から着替えてないだけであって(←くちゃい)、別に私服で仕事をする様になった訳ではありませんので > トロまにあなおぜうさん
★私信:
溜まったmailの返事はまた週末に。すみません > mail下さった方。
あとlain-DVD、OKですぅ。でもちょっとは負けて下さいね。4月はお金無いので5月とゆー異で。
★今日は打ち上げと称して酒を。
生 純米吟醸「
無為淡霞(むいたんか)
」。う~ん。炭酸?がかすかにある。その性か、どうもジュースの様な口当たりがある。喉ごしは「
上善水如
」の様な感じの水が変った様な感じ(意味不明。生だから生臭さが出ているかも知れず)。ちょっと好みではないかも。
●
2000/4/5(水)
★
油断一秒、怪我一升、赤子泣いても蓋取るな。
む、結構在りそうなバグDAと思うがどうか。(←この辺)
★油断してたら、一人倒れたとの事で交代要因(←間違い)として、また横浜に行くことに。まあ、泊まりじゃ無かったから全然OK。帰りの電車の中で読む為に漫画を一冊買う。
★この漫画が吉崎観音さんの「アーケードゲーマーふぶき」。
「ゲームセンターあらし」に対する「アーケードゲーマーふぶき」。 まるで「ヤマト」に対する「ナデシコ」のようだが、違います。
おもしろい!!
だって、こっちはパロディじゃなくて・・・・・・(笑)
題材選びも良い。「ストⅡ」といえば「ガイル少佐VSザンギ」!!(対戦ダイヤグラム9:1、って言うか読みが当たらないと勝てない)
解ってくれる人は少ないが、ザンギで待ちガイルを下す時の、あの快感は言葉には出来ない。
「ん?4段攻撃だと? こっちは3回レバーを回せば終わりだぜ!」
他にも「犯人はヤス?」「屋上ゲムコーナーに付き物の画面の反射を防ぐダンボール製バイザー」「ファンタジーゾーンのボス攻略法(なつかし~)」「連射付きでも手連射&すくい持ち(当然)」「初期型ファミコン」「特訓と称して32Xやジャガー」などなど・・・。わらひと同じ世代の人はのたうち回る事必死。
カバー表紙が2色印刷なのに、カバーに隠れている表紙がフルカラー(!!)、ってのが作者を象徴している様でイカス!! って言うかモデルの娘は誰?
★
ORACLE8 Personal Edition
をインストール。
ODBCドライバも付いていたから、これで
Delphi
からアクセスする準備が出来た・・・・ってグレードアップしなきゃ駄目だって。
その前にORACLEに入れる様なデータがあるのか? ← ありません。
●
2000/4/6(木)
★地図、地図~。あとは中国と九州の2冊を買わなきゃ。楽し。
★
B
e
OS
のカーネルを4.5.2にUPする。
って言っても実は、去年からこのバージョンはリリースされていたのだけれど、忘れていたのでした(^_^;
でも、CLOVERだと特に変らないなあ。相変わらず
Athlon
は
「AMD Other CPU」
って表示だし。
●
2000/4/7(金)
★鈴木さんのmailにて
4月4日の車
がOPELの
VITA 1600 V16
だと判明。そうそう、これです > 鈴木さん
これを見ると、ごく普通のファミリーカーだなあ。って事は運転していた人の腕なのかな。
★久しぶりにセガワールドへ行く。
格闘物はなんにも入らない所だから、とりあえずオラタンやってからシューティングコーナーへ。
そこで見つけたのが。
タイトー(制作はサクセス)の
「サイヴァリア」
。
縦スクロールシューだが、パワーアップ&得点稼ぎの方法が
「敵の弾を自機にかすめさせる」
ちょっと昔にあったコナミの
ゼクセクス
。 ちょうどあれが背景の障害物に自機がかする様になると火花が飛ぶエフェクトがあった。サイヴァリアにもそれがある。敵の弾が自機をかすめると火花が飛ぶ。ゲーム内ではこれを「
BUZZ
する」と言い、BUZZゲージが溜まって行く。ゲージがフルに溜まると自機は一瞬光って無敵になり、攻撃力がアップする。
つまり自機をパワーアップさせるには
通常のシューティングの鉄則である「敵は出現と同時に叩き潰す」が出来ない
のである。敵は自分に向かって攻撃を始めるまで大事に生かしておき、弾を吐かせてから一掃。後は自分に向かってくる大量の敵弾をBUZZしていく・・・・。といった事になる。となれば「ハイスコアを狙いに行くと死にまくる」の構図はすぐに頭に浮かぶ。では実際はと言うと・・・・。死にまくります(^_^; そして難易度も。
本当に死ぬほど難しくなります。 BUZZしにいかなければ
「結構難しい」
くらいがBUZZを狙っていくと
「1面から死にまくり」
。
最近のシューティングゲーム宜しく自機の当たり判定はすこぶる小さいが、BUZZする為には敵弾に自機をかすらせないといけない。1スプライトは32×32ドットみたいなので当たり判定をまん中の1ドットのみとしても、自機のまん中から半径16ドット以内(実際には20ドット程度)を敵弾通過させるとBUZZ、となる。・・・・そんな所に何百何千の敵弾を通過させようとすれば、たった3機の自機なんて(笑)・・・・あっと言う間に消えてしまします(笑)
でも、これがまた面白いんだよなあ。
●
2000/4/9(日)
★もう、サターンのソフトって全然無いんだね。
あの時に買っとけば・・・・と思っても後の祭り。
★酒の席に呼ばれたので、土曜の夜間から魔法の珈琲屋へ。
今回飲ませて頂いたお酒は・・・・忘れてしまった(^_^; ん~と、弥生のなんとか~って名前だったような(ぉぃ
ワンダースワンのグンペイを買うことを決意する。って隠れ蓑じゃないって!(いや、あっちも買いそうだけど)
★帰りにラフ&ロードに寄ったらTDR250のサービスマニュアル(新品)を見つける。
ををを!今でも印刷してるのか?と思いつつも買ってから見てみると・・・昭和63年1月発行・・・・(^_^;
思わず読みふけり・・・・。
●
2000/4/10(月)
★昨日買った、サターンのソフト「エヴァ・鋼鉄の~」「パンツァ・ツヴァイ」(2本で2000円)をplay。
エヴァ。
電源on。同人な画面消去(VRAMくらい奇麗にせい!)の後に出る「読み込み中」の文字にいきなり電源を切りたくなる。なんとかこらえて、OPムービーが始まる・・・ってないやん。最初OPムービーだと思ったのはプロローグの一部だった。気を取り直してゲームスタート。さっきと同じプロローグ・・・・。演出のえの字もみられないグラフィック表示、ブチブチ切れまくる効果音、サンプリングレートの全く合ってない音声、その癖(いや、だからか?)お色気出してユーザの気を引こうとして駄目すぎ。とりあえず、ヒロイン?の霧島マナ登場までがんばろうと思って続ける。登校中中シンジの顔、キャラが違う。学校、ADV部分コマンド総当りパターン駄目駄目過ぎ。なんとか教室行って転校生のマナ登場。声聞いた所で、電源OFF。ここまで電源入れてから5分くらいか。ま、続きは気が向いたら(ぉ
続いてパンツァ。
実はこのソフト買うの2度目なんだよね(笑)一本目は実家にある・・・・。事実上、弟の物になってるので。
実に約3年ぶりくらいにPLAY・・・。おお、良い。思い出の中で美化されてはいなかった。全然覚えていないのであっさりと4面ボスで死んでしまうが、迫力はそのまま!BGMも良い!うん、傑作3Dシューティングだと思うぞ。
●
2000/4/11(火)
★ちょっとショック状態。いろんな意味で。
★あ、今週待つ情報処理試験だ・・・・。
★さくら60話。
ああああ~。久しぶりの苺鈴登場なんだが・・・・わらひはこの手の話が苦手なんだよ~(^_^;
思わずSTOPボタン押し。こ、心を落ち着けてから見よう。はううぅ~。
●
2000/4/12(水)
★暗闇の中を舞散る、桜のなんと奇麗な事か。
後ろから吹く風に スポット処理された坂道を 時間を巻き戻すかの様にかけ上がる花びら。
ぞくりとする感触。
星見えぬ夜空に輝く月。満月で無いのが また、良い。
★あや~。
メーリングリストでオイル添加剤の話(マイクロロンとか)が出て来たのだけど、業界の詳しく知っている人の話が。
その話を信用するならば「何も知らずに使うのは恐い」って事でしょうか。自分は入れるつもりが無いのですが(2stは勿体ない気がする)、どんな系統の添加剤が知らないとパフォーマンスが良くなるどころか、焼きつきやすくなったりするだけなのかな~。それよか、良いオイル使った方が良いかも。
つまりniiさんは正しかった(謎
●
2000/4/13(木)
★今日は、実に10年間のあいだ謎だった歌が判った。
歌だけ知っていて誰が歌っているのか、何の曲だったのか知らなかったのである。知らないながらも、自分の行動のテーマ曲になってしまっていたので、ずっと知りたかったのだ。
めでたい!
★それは「アニメ80日間世界一周」のOPで「
スカイウェイ
(歌:潘恵子)」
潘恵子さんと言うのは、古いところで「機動戦士ガンダム」のララァの声、新しい所で若草の四姉妹のベスを当てていた(やっぱ古いやん)声優さん。他にはえーっと(Web検索ちゅう)何々、千年女王の千年女王・・・・。
と、とにかく、
めでたい!酒じゃ~!!
(おぃ
★なんと!!!往年の名機、
MZ-2000
発売!!!っておぃ!
●
2000/4/17(月)
★ちょっと間が空きました。まあ、いつもの如くなのですが。
★只今、横浜のセンタから帰宅。このまま寝たいけど無理ですな。
もうちょっとしたら仕事行きます~。
★えっと、今日までの事。
HP200LX・
創作
捜索願い提出
TDRは十二ヶ月点検にて一週間の入院。
散髪行けませんでした。
「サイヴァリア」
、やっと1面でBUZZが200行くようになり隠しステージを出せる様になる。でも、死にまくり。
エヴァの鋼鉄~、10分ほど進める(笑)これゲームじゃないね。定価で買った人泣いたろうなあ。
★じゃ、寝ますんで。
●
2000/4/18(火)
★確かにね、悪いのはこっちの方なんだし。・・・・でも・・・・。
★今日のお酒は「吟醸酒
朝日山
」。つまみは焼きアジ。
まるで水の様な口当たりと、2口目から日本酒っぽさが出てくる香り。
ちょっと洗練され過ぎ、って言うか初心者向けの酒なのか。ゴクゴク飲めるのは良いけど、日本酒と言うよりワインの様に何かを食べながら飲む酒かな。主役では無くわき役に徹する酒。ちょうど料理酒の様に臭みを消してくれるので魚は良く合う。どちらかと言うと、酔って来てからが美味しい酒。
★え、サイヴァリア、レベル200まで行けるんですか・・・・。
●
2000/4/19(水)
★
X-Boxのハードは5年間スペックを固定
ってのを見て、
「ああ、やっぱりXなんだね」
X68000の時も「このスペックなら5年は持つな」と思ったよ。今ではたとえ「1GHzのCPU」でも5年持つなんて誰も思わないけど。
★今日は飲み会。
期末処理の打ち上げだったんだけど、料理が多過ぎて余りまくり。
決して美味しくない訳ではなくて、皆飲む人ばっかりだったんだね・・・。
★帰ってきてから昨日の日本酒「朝日山」。半分弱残してたので。
そして全然見れなかったさくら60話を。今日は最後まで見る。
・・・・・。
やっぱこの手の話には弱いよ。わらひ。
今回の主役である苺鈴は見せ場が多い。殺陣が炸裂し、機敏に場を察し、そして、涙に頬を濡らす。不器用な小狼はかなり苺鈴に救われている。そして苺鈴は知世に感情を爆発させる。超越している知世様はともかく、苺鈴の表情。怒って泣いてるそして不安定な声。見えるから、だから、この手の脚本は女の子だよなあ・・・。
●
2000/4/20(木)
★あぅぅぅ・・・・。二日酔いです。午前半年休になってしまた。
★いよいよ、TDR用のジャッカルチャンバーが出来上がって来そうです。予定日は5/1。
アップタイプはどうしてもダウンタイプに比べて容量の点できつい。その為か、高速のピーク時はちょっとダウンタイプに比べて低いらしい。ま、わらひにはあまり関係ないかな(^_^;
問題は、帰省とかぶる事だよなぁ・・・。
★サイヴァリア、なんとか1面で230BUZZを越えた。まだまだ。
これ、ドリキャスに移植されないかな。そしたら何回死んでもOKなのに。最近のシューティングの中では間違いなく当たり。ガンバード2は以下略だったしバトルガレッガの続編も全くもって以下略だった、魔法大作戦の続編も・・・・なんだ、続編ばっかじゃん。名作と言われたゲームの拡大再生産で名前を地に落としてちゃぁ、世話無いわな。近くのセガワールドで初代グラディウスが復活して人気を博しているのが解る気がする(←きっとそれ違います)。
グラディウスといやあ、PS2版のグラ3&4。「横シューはグラディウスから始まった」って言い切りましたね。ジャロに訴えられても知らんぞ。
●
2000/4/21(金)
★今日は新人歓迎会だったのだが、明日の作業のスケジュールが非常にタイトなのでキャンセルして気の済むまで調整&テスト。うりぃぃぃぃぃ!!
★最近の楽しみ、昼休みのサイヴァリア。1面で238BUZZ。これが現在の最高。250までまだまだ。
しかし、本当に今でも1面最初の1発目の敵弾で死ぬことがあるなんて信じられんなぁ。
●
2000/4/22(土)
★朝。あぅ。
なんで今日は、こんなに天気が良いんでしょ。 ←お仕事だしバイクも無いから無理です。
★そんな訳でお仕事お仕事~。
アクセス・ユーティリティで万件単位の更新なんて初めて&COBOL以外のCommit使うのも初めてだったんでドキドキしてたけど、恐ろしいほど呆気なく作業終了。む、当初12時間でも足りないかも、と思っていたのに予定より4時間も早く、しかもトラブルが1件も発生しなかった。うむ、OK。
でも疲れた。もう寝る。
★今日の散在は
PURE PORTRAIT「北へ」。
←おみゃ~さんハマっていってないかい?
ん~と。NOCCHIさんのイラストをポートレイト化した奴、かな?
まず、表紙でびっくり。書き下ろしのターニャ。
「全然違う・・・」
他のキャラってんじゃ無くて、NOCCHIさんの絵に見えなかった(^_^; ちょうど、次の形になろうとしているのかな。だとするとあの絵は本当にもう短い期間だったんだな。
表紙以外に書き下ろしは無いみたいで、CDのジャケットだった奴やイラスト集からの選択。う~ん。琴梨が少ない・・・。イヤ、別にターニャが嫌いと言っている訳ではないけど。
あと、ミュージッククリップが出るらしいが、これってビデオだけなのか?LDとかDVDとかVIDEO-CD(おぃ)とかは無いのか!?
●
2000/4/23(日)
★満開がX68kから撤退し、零式は
こうなるようです
。
伊藤さん、さんくすです!
★さくら61話。
元々、その手の人の間(って誰よ)で人気はあったけど「ミラー」。
可愛過ぎ~~!!
本当にほんとにほんとに~。ワンダーモモ風に言うと「えん、えん、えん、もう~駄目~」ってな感じか(←遣い方間違い。しかも誰も分からんて)。姿形はさくらでも、その本質が違い過ぎるので関係無し。しかも、ええ話や。戦闘シーンは蛇足に近いが、校門前でのミラーの表情だけで言う事無いでしょう!うん!!。
★↑実はみたの昨日なの。一応、日付変更線を越えてたから。
★髪を切った~。
切りたいと思いはじめて苦節25日、やっとスッキリ。
頭が軽くなるっていうか、首周りが涼しいって言うか、目の中に髪の毛が刺さらないっていうか。
★TDRも復活!
バイク屋さんでちょこっとお話して料金を清算して。モトランド蒲田では今でもTDRの中古がどんどん入ってきてる。結構奇麗なのがあるよ。
さて、自分のに乗ってみて気がついたのが、クラッチの遊びが標準くらいの長さ(5mmくらい?)に調整されている事と、ウインカーのスイッチの接点金具が交換されたのか(納品書には書かれていないが)、動作が新品並みに固くなっている。
クラッチの遊びは自分用に再調整する(2mmくらい)。ウインカーは使ってりゃ元に戻るでしょ。
しかし、嬉しくて乗り回ってたらガソリンの事忘れてて、もうちょっとでエンストする所だったよ(^_^;
★HP200LXが消えたままになったので、次期携帯情報ツールを探しに。若松寄ってみたけどやっぱLX無いね。
候補はいろいろあたのだけど、う~ん。
パームやザウルスはやっぱ駄目。パームのレスポンスの良さ(今回見た携帯型情報ツールの中では一番)には心引かれる物があったのだけど、単体でキーボードが無いとやっぱりね。
各社から出ているWindows-CE機は結構触ってみたけど、
キーボードのタッチが一番良かったのは日立のペルソナ(大)。さすがパンダグラフ式キーボード。でもでかい。デザインがダサイ。おまけにキートップがフラットすぎて隣のキーをよく押し間違える。IMEはATOK。
高級感ではシャープのテリオス。でもMPEG4カメラなんて使わないって。
200LXと同じHPのジョルナダ。HP打ちがやりにくい。200LXよりもキーボードが打ちにくいのは何故だ? 大きさ的には一番良い。IMEはなんか馬鹿。
はてさて、困ったのが、WIN95/98との操作系の互換性の無さ。わらひはWindows上でキーボードショートカットとして「ALT+SPACE」ってのを非常に良く使うのですが(ここから「C」や「N」に繋げる)、この操作がWindows-CEでは出来ないのです。Windowsメニュー(「スタート」ボタンを押した時に出る奴ですな)が出てしまう。むむむ。外見はそっくしなのに、なぜこんなクリティカルな所が違うのだろう。
そんな訳で、次はWindows98マシンを見る。
東芝のリブとソニーのバイオCシリーズ。
・・・・いきなりリブレットは圏外。透けるトン仕様のキートップが気に入らない。あとTゾーンの展示品はカーソルキーのキーが無くなって、基盤がむき出しになっていた。そんな簡単にキーが無くなるか? 他の展示品でそうなっているのは無かったから、やはりリブレットが取れやすいのであおう。あとバイオと比べてHDDの振動がやたら大きかった。値段は安かったのだが、それだけか。
次はバイオのC1。
本当はカメラ無しでいいのだが、そっちはC2GPSと名前が変わり、その名の通りGPS付きで値段も30万近くもする。カメラ在りのC1は20万前半。さて、実際の使用感はさすがに良い。今回使った中では一番打ちやすい。
(わらひは実際にメモ帳を開いてひらがな/カタカナ/漢字/英字/住所/名前の数行の文章を書き、セーブする(笑)。これで主要な操作での操作感と扱いやすさの目安になる。この時点でCE機は駄目。ポケットWZでも入れんと使い物のならん)
バイオCは、かなりいい線なんだが、ESCキーが小さい(数字の「1」のキーより小さいのは何故だ?入れ換えろ)のと、ファンクションキーの位置がイマイチ(これはしょうがない)。
あと、液晶が反射型なのはいいが、広過ぎる(1024×480)。デスクトップ機は広くてもいいけど、携帯型は横800くらいがちょうど良いと思うのだが。カメラも使わない。CPU能力が高過ぎ(400MHz)、あと、バイオだと言うこと(笑)そして周辺機器が高い。
理想を言えば、反射型800×480で、CPUは266~333MHz。カメラとか無くて、キーボードはESC以外はそのままに、メモリは標準で128MB、FDDなどは標準装備で、単体での重さは0.8kg、バッテリは3時間、これでお値段20万円ジャスト。とかだったら買うのに(これだけ見ると結構、リブレットいい線行ってたのにね)。
★結局、理想には遠かったので、保留にして、ゲーム屋めぐり。そして遂に買ってしまった。DC版
「北へ。 White Illumination」
中古で\1980-だったのでつい(^_^;
まあ、ゲームの出来は色々言われているけど、「電子イラスト集と思えば」と思って買って来たのでした。
帰ってきてから、早速OPを見てみる。
「・・・・きたへ~♪ いこうランラ・ラン~♪・・・」
ごめんなさい!!
甘く見ていました。
わらひには修行が足りない事が判りました。今のこの状態では負担が大き過ぎるので、のちほど心を落ち着けてからゲームを始めてみようと思います。
考えてみれば広井王子さんの作品は初めてだったのです。あのサクラ大戦すらPLAYした事がないのです。これは行けませんね。ドリキャスでサクラの再編集版がどうとか言われてますから、今度は挑戦したいと思います(←?)
ああ、あの歌が耳から離れない・・・・・・・。
●
2000/4/25(火)
★
『第一話・すごい奴がやってきた』
今日から、仕事場に新人さんがやってきた。てな訳で、昨日、上の様な題をniiさんが考えてくれた訳だが、やってきた新人はバスケをやっていたらしく、身長も高い。が、大人しい。まだ
ネコかぶってる
慣れていない性か非常に大人しい。今日一日で、わらひは2コト位しか声を聞いていない気がする。
明日は『第二話・初めての試練』らしい。
★HJを立ち読みしたら、噂のボークスの新しい素体の事が。いわゆる関節の見えない奴なんだが・・・・。う~ん。
進化の方向としてはすごく正しく、多くの人が望んでいるから間違ってない筈なんだが。
興味に引かれないなぁ。と言うか、改めて自分の興味が有ったのは関節のギミックだったんだなぁ、と実感。一度見てみたいとは思うけど、「凄さ」を感じない(いや、今までの奴に比べたら正しく革新的なんだけど)。わらひとしては関節どころか骨格をシミュレートして行く方向に持っていって欲しいんだけどなあ。最終的に「肩をすくめる」くらいはギミックで実現してほしい(←間違っているかな?やっぱり)。
★今日の散在:さくら17。だから16も見終って無いって。
●
2000/4/26(水)
★サンデーの改造。
いきなりmailソフトが「でじこの小部屋」なのは作者の趣味ですな(断言)
ちなみに「オムライス」はともかく、「オムレツ(中に挽き肉入れた奴ね)」は、わらひの実家では醤油でも食べたぞ。普通はケチャップだけ?
★さくら62話。
お正月、初詣&初夢な話。なんか、雰囲気があっていいな。お参りする時のBGMと言い、小狼の家の元旦といい、夢の中の台詞と言い。何気ない日常の、こういう作り方が出来るのが凄いよなあ。きっとガイナックスが造ると「ナディアの南の(以下検閲により削除)」になるに違いない。
★眠い。目茶苦茶眠いのでもう寝ます。
●
2000/4/27(木)
★なんかもう、200LXが消えてから、駄目ですな。
自分でも気がつかないほど重要だったのが、無くなってから初めて気がつくとゆーのがありきたりでなんだか。
LXユーザーがその後継機を開発している話もあるが、まだ試作機も出来てないようだから、量産にまで行くのは半年以上先の話になりそうだし、大体手に入るかどうかも判らない。
★結局、今の候補の中ではジョルナダか、バイオC1か。
伏兵として日立の220FX(B5サブノート)とかもあるが、ここまで来ると持ち運びが辛いし用途が違う。毎日持ち運ぶには専用のバックが必要になりそうで、とりあえず保留。
ジョルナダを選択すると、自動的にIME(まだどんなのが在るか調べてない)とポケットWZを買う事が決定する。こちらの利点は、CE機なので起動が速い事と、HDDが無いので衝撃に強い事、少しは200LXに似た使い方が出来る事。欠点としては、95用のソフトは使えないのでCE用のソフトを揃えなければならない事、95と似てるけど実は似てないCEと言うOSを選択する事。知らなかったけど、これマルチウインドウじゃ無いんだね。
バイオC1を選択すると、OSはWindows98-SEになる。
これの利点は現在のソフトがそのまま使える。操作形態が今と全く変らず行える、200LXの時より快適なキー入力。CLOVERのWindows95環境を残したまま、Windows98環境が持てる。欠点としてはHDDがある為衝撃に注意。圧倒的に重い(HDDがあるしね)。起動が遅い。CD-ROMドライブが別売り(ネットワークインストールは可能かも?でもLANカードは入ってない(56kモデムは内臓)ので買う必要がある)。バッテリーが短い(カタログスペックで2.5時間)。バイオカラーってのが嫌(我儘)。
C1を選んだ場合は、使い方が完全に変わる。やたらバッテリ-残量を気にする展開になるのは見えていて、かつ、重さから大容量バッテリは論外(ノーマル160gに比べて8時間持つと言うLLLサイズはバッテリ単体で600g)。
やっぱ理想にはほど遠いよなあ。
●
2000/4/28(金)
★さてさて、いよいよ仕事も終わってGWです。休めるGWなんて3年ぶり?
わらひは、上に書いているジャッカルチャンバーが待ち遠しくて嬉しくて心斜め15度に!って感じでしょうか。この感じはTDRの納車の時以来ですねえ。
★仕事場で、直接の上長では無いけど主任さん達とモバイルマシンのバックアップについて話す。
最終的には現在の携帯電話レベル(充電器に置くだけ)まで行かないと駄目だろうって事で、色々ととの実装方法について話合ってて、特許取れそうなのが2つほど上がる。厳密には調査してないから既に誰かが特許取っている可能性もあるが、結構行けそう。つ~か、誰も考えてないんじゃないの?こんなの。
問題は、その製品化(って気が早過ぎ)。この会社、こう言う細かい機能製品苦手だし。
需要は絶対にあるし、実装も簡単なんだが、バックアップって事をメインにするとユーザーに興味は引きにくい(少なくともライトユーザーは見向きもしない、と思う)。そこでそれ以外の付加価値機能をメインにしてバックアップは裏機能とする。やってる事はクライアント&サーバーのデータ授受なんだが、うまく行けば・・・・・ふふにや。
★今日の散在:さくらイラスト集2。可愛い。
★あ、センタからTEL。AM1時20分。
え?そのJOB、坂本のじゃん。繋がらない?さては友達と飲んでんな。ってなんでわらひにTELが掛かってくるねん。全然担当じゃないぞ。じゃ、主任にTELして下さいな~。
●
2000/4/29(土)
★あああ、ついうっかり楽しいひとときと過ごしてしまった。(←TRPGの事)
やっぱり今のモバイルマッシーンは「帯に短し、襷に長し」だよね。
おかげで全然片づいてないよ~(自業自得)残りの作業、本当に明日一日で出来るのか?
★たかさん、ファイヤの北海道限定品、ありがと!
ミルクコーヒーの中ではかなり美味しいと思います。口当たりはミルク珈琲の甘さが結構「来る」のですが、後半でこの甘さがスッと引く。その為、甘い奴によくある「2、3口飲んだら、もういいや」ってのが無い。250ml缶があっという間に無くなりました。
●
2000/4/30(日)
★カップラーメンが好きな人。まあ、とりあえず
ココ
を見てくださいよ。これだから、男ってやつぁ・・・・・・(尊敬の眼差し)
★ってそんな事してていいの?
SP忠男の店員さんともTELで「明日の午前OKっすか?」「フッ!(キラリン☆)」てな感じで、いよいよ明日かと思うと、思わず修学旅行で泊った旅館での枕投げ大会!!てな感じです(この文章には事実と違う会話が表記されている事をお詫び致します)。
そこで、見さらせ!!これが完成予想図だだだだだ!!!!
ごめんなさい、わらひが悪かったです。
★それでわ(たぶん)明日から帰省致しますのでしばらく更新出来ません。
帰ってくるのは5月9日の予定です。でもたぶん、気力無いから10日くらいから復活すると思います。でわでわ。
★と、思っていたら、
なんだか天気が怪しい
。明日雨降ったらこれまでの準備がパア!!飛行機(取れたら)か新幹線で帰省する事になるぅ!!
お願い!サミアどん!(←?) 明日はカラっと晴た空を見せて!!
「戻る」